How to Translate 'blow bubbles' in Japanese

このQ&Aのポイント
  • Find out the proper translation for 'blow bubbles' in Japanese.
  • The bubbles made with chicle chewing gum were very sticky.
  • Looking for help to translate 'blow bubbles' in Japanese.
回答を見る
  • ベストアンサー

以下の英文の訳しかた

英文の下の訳は自分なりに考えた物なので間違っている可能性が高いです(汗 People could blow bubbles with chicle chewing gum, 人々は チクルのチューインガムで××することが出来た。 but the bubbles were very stickly. しかしバブルはとてもべとべとしている。 blow bubblesはどのように訳せばいいのでしょうか? blowの意味を調べたら (口で)吹く ((on)); (風が)吹く (It is ~ing.=The wind is ~ing.); 風に散る ((about)) (The dust ~s.); 風を送る; 風で…の状態になる; (笛が)鳴る, 吹いて鳴らす ((on)); あえぐ; (鯨が)潮を吹く; 爆発する; 〔米話〕 自慢する, ほらを吹く; 〔俗〕 逃出す. 合いそうなものが見つかりませんでした。 ご教授願います

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • florida2
  • ベストアンサー率45% (50/110)
回答No.1

そういえば昔バブルガムというのがあったような気がします。風船ガムのことです。 People could blow bubbles with chicle chewing gum, 人々はチクルのチューインガムで風船をふくらませることができた。 but the bubbles were very sticky. sticklyではなくstickyかと。 でも、その風船はとてもべたべたしていた。 ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • running shoes のingは?

    現在分詞(ing)は「~している(躍動感)」 を表すから、 The cat is runnning.(その猫は走っている) running cat(走っている猫) のようになるのですよね。 でも runnning shoes やswimming poolのingは何を表しているのでしょうか。ingは分詞構文でも何でも躍動感を表すということだったと思うのですが、この使い方が理解できません。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • この文の ing がわかりません

    DUOより抜粋 The plan blow up and plunged into the ocean , killing all the people on board . 飛行機が爆発して海に墜落し、乗っていた全員が死亡した。 この文の killing ですが、何の ing でしょうか?なぜ killing なのでしょうか?乗っていた全員が死亡したなら All the people on board was killed . とかじゃないんですか?文法で言う何の ing でしょうか?

  • 熟語の覚え方

    こんばんは. いつもお世話になっております。 熟語について質問があります。 よろしくお願いいたします。 The comedy was so funny that we couldn't help laughing. の中の★「couldn't help ~ing ] 「笑わずにはいられなかった。」 I didn't get used to driving on the left. の中の★「get used to ~ing] 「~に慣れる」 used:~になれている get:~になる なぜ、toもついてingもつくのか疑問です. などといった「熟語」がなぜこうなるのか?という疑問が先に出てきてしまいなかなか覚えることができません。 この2つの文の熟語について深く教えてください。 これはただ覚えるしかないのであればおっしゃってください。 もしよろしければ熟語の覚え方のコツをご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 文法の質問が2問あります

    こんにちは! 文法の質問なんですが、よろしくお願いします。 1つ目 Many spend long periods trapped on land. この文章は「spend in ~ing」のin~ingが省略されてるのでしょうか? Many spend long periods in being trapped on land. ということでしょうか? 2つ目 There is something threatening to be sitting there, trapped by the light. ここのto beの不定詞は何用法なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文を訳して下さい。

    In 2015, Uffindell wrote that retrospective naming and dating of events can affect the way in which the past is understood. The Second Battle of the Aisne began on 16 April but the duration and extent of the battle have been interpreted differently. The ending of the battle is usually given as mid-May. Uffindell called this politically convenient, since this excluded the Battle of La Malmaison, in October, making it easier to blame Nivelle. Uffindel wrote that the exclusion of La Malmaison was artificial, since the attack was begun from the ground taken from April to May. General Franchet d'Espèrey called La Malmaison "the decisive phase of the Battle...that began on 16 April and ended on 2 November....". The offensive advanced the front line by 6–7 kilometres (3.7–4.3 mi) on the front of the Sixth Army, which took 5,300 prisoners and a large amount of equipment. The operation had been planned as a decisive blow to the Germans; by 20 April it was clear that the strategic intent of the offensive had not been achieved and by 25 April most of the fighting had ended. Casualties had reached 20 percent in the French armies by 10 May and some divisions suffered more than 60 percent losses. On 3 May the French 2nd Division refused orders and similar refusals and mutiny spread through the armies; the Nivelle Offensive was abandoned in confusion on 9 May.

  • 中学英語の疑問点

    中学生の英語です。The house built on the hill is my uncle's. という文で、なぜbuildingじゃなくてbuiltなのか質問されたのですが、うまく説明できませんか? buildingは進行形なので「し続けている」イメージ、だから家が建ち続けているということになってしまうと言ってもイマイチよくわからなかったようです。 主語が生き物だったら必ずingで無生物だったら過去分詞ってわけでもないですよね?

  • the tide is high の訳

    "The Tide is High" The tide is high but I'm holdin' on I'm gonna be your number one I'm not the kinda guy who gives up Just like that - oh no サッポロ Draftone のCMの曲なのですが、直訳すると、 潮は満ちているが、私は持ちこたえている。 私はあなたのナンバーワンになるでしょう。 私はそのように諦めるような男ではない。 という感じになると思うのですが…。 もっと、良い訳を教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ではinto the tideは?

    in the tideは流れ、潮に乗って、という表現だと、 みなさんからお答えをいただき、感謝しています。 もうひとつ質問です。 それでは The vessel is kept into the tide.なら into the tideはどういう風に訳せるでしょう? vesselはもちろん船です。 海、川、両方の可能性があります。 英辞郎ヒットなし。 機械翻訳お断りします。 よろしくお願いします。

  • agreeについて

    agree について agreeは、通常、agree to --と使い、agree --ingとは使わないと言われます。 We agreed to go there. ここまではいいのですが、最近の辞書(ジーニアス4版やcobuild)では、「agreed」を項目としてあげてあり、 We are agreed to accept his propsal.(ジーニアス4版) We are agreed on goinb north. (COBUILD) という例文が載っています。 とすれば「to --」でも「on --ing」でも可となりますが、それでも、そこに「意味の違い」があるのは必然でしょうから、そのあたりを、どう理解したものか頭をひねっています。 またこの「aqgreed」は He is learned in something. I am mistaken. などと同じ過去分詞の用法と見ていいでしょうか。 なお、質問が多くなって恐縮ですが、 「deny --ing」に対し「refuse to --」と使うのは承知しているのですが、どちらも「否定」「拒否」と似たような意味合いの言葉すが、この動名詞と不定詞でどう意味が違ってくるか、お教えくだされば幸いです。 何卒宜しくお願いします。

  • VIMの正規表現を使った検索について

    初めまして。 VIMの正規表現の使用方法について教えて頂けないでしょうか。 単語検索の際に、正規表現を使用したいと思っているのですが、どうも上手く使うことができません。 まずは、単純な物で練習しようと考え、Vim完全バイブル(技術評論社)の正規表現のページに書かれてある 「tからはじまって”ing”で終わる全ての語句(正規表現=\<t[^]*ing\>)」を試してみようと、 hoge aaa testing foo という風に文字列を準備して、上記コマンド(通常モードから"/"を押して\<t[^]*ing\>)を入力してみたのですが、 「該当箇所はありません」と表示され単語にマッチすることがありませんでした。 この場合どのようにすれば良いか教えていただけないでしょうか? 使用しているVimのバージョンは、Kaoriya版Vim7.2です。 magicオプションはオンです。 以上、よろしくお願いします。