• ベストアンサー

「web上」と「インターネット上」は同じ意味ですか?

今更ですが「web上」と「インターネット上」と言った場合、意味は同じですか? 私は同じ意味として解釈していますが、微妙な違いなどあるのでしょうか?

noname#37093
noname#37093

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

「インターネット上」の方が「web上」よりも、広い意味になります 「web上」はインターネットの一部という事です インターネットは、いろいろなデーターを送受信する取り決め(プロトコルと言う)の総称で、web 以外にもFTPやSMTP等のプロトコルが有ります http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro00/netpro01.html

noname#37093
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そういうことだったんですね。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

元々は インターネット>>WEB(WWW)ですが同じ意味で使われることも多くなっているということですね。↓ 今でも明確に区別して使っているケースは多いです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/World_Wide_Web
noname#37093
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そういうことだったんですね。

  • imopro
  • ベストアンサー率35% (58/163)
回答No.2

“Web ∈ インターネット”だと思います. つまり,Web(WWW)はインターネットの一機能であって,それ自身ではないと. メールもインターネットを利用した技術ですが,Webと同意ではないですよね.WinnyやSkypeなどにしても同様です. インターネットの定義は何か?と考えたら難しいですが.

noname#37093
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そういうことだったんですね。

関連するQ&A

  • WEBとインターネットとホームページの違い

    WEBとインターネットとホームページの違いについて教えてください。 ウィキペディアなどを読んでも全く分からないので困っています。 自分なりに大まかに想像すると、 ・「インターネット」とはインターネット回線で繋がれた大小問わない連絡網のことで、その中で、メールや、スカイプや、ブログやサイトのアップロードや閲覧など、様々なサービスを利用することが出来ます。 ・「WEB」とは「WWW」の別の言い方で、ハイパーテキストと呼ばれるハイパーリンクを利用したシステムによって相互的または一方的に関連付けられた、ブログやサイトの各ページの呼称です。「WEBページ」は全く同じ意味です。 また、WEBページの集合体をWEBサイトと呼びます。 更に、WEBページを閲覧する際に、利用者はWEBブラウザというサービスを利用しています。インターネットエクスプローラーなどが有名なWEBブラウザです。 ・「ホームページ」とはWEBブラウザを起動させてWEBページを表示させる際に、一番最初に開かれるページの呼称です。ヤフーやグーグルのトップページに設定されている場合が一般的です。 という感じではないかと思っています。 例えるならば、蜘蛛の糸がインターネットで、蜘蛛の巣に点在する獲物がWEBページで、蜘蛛がWEBブラウザを利用してWEBページからWEBページへと歩き回るユーザーです。蜘蛛のホームポジションがホームページです。蜘蛛はいつもホームポジションへ帰り、ホームポジションから出発します。蜘蛛は蜘蛛の巣の上で獲物を食べるだけでなく、他にも色々な遊びをして暮らしています。 また、「ネットサーフィン(=インターネットサーフィンの略)」という言葉がありますが、厳密には「ウェブサーフィン」と呼んだ方が正しいように思います。 何故ならば、WEBページを閲覧して回ることを指すからであり、ネットサーフィンと呼ぶとWEBページ以外の非常に広い範囲のサービスを閲覧して回る意味を含んでしまうように思うからです。 以上が、私なりの解釈です。 上記の説明の中で間違っている箇所を正していただきたいです。 宜しくお願い致します。。。<(_ _)>

  • 「Webページ、完全」と「Webページ、アーカイブ単一のファイル」の違い

    ウェブ上のページ?を保存するのに、ファイル→名前をつけて保存にした場合 ファイルの種類の欄の「Webページ、完全」と「Webページ、アーカイブ単一のファイル」の違いがわかりません。 実際、両方で保存してみると 「Webページ、完全」の場合、フォルダーとインターネットのアイコン?の二つが湧いてきます。 「Webページ、アーカイブ単一のファイル」の場合、インターネットのアイコンのみです。 違いは何なんでしょうか?

  • webサイトとwebアプリの違い。

    webサイトとwebアプリの違いがいまいちわかりません。 同じような質問や解説しているブログ等を見ましたが、解釈など皆違く、疑問に感じたので質問させてもらいました。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • インターネットでのWEBカメラ

    インターネットを利用してWEBカメラで2対地を結びたいと思います。用途はおばあさんと孫をWEBカメラを介してコミュニケーション を図るためです。 お薦めの安価なWEBカメラはありますでしょうか? またインターネットでこのようなサービスを無料でできるところはありますでしょうか。 ヤフーメッセンジャーとかになるんでしょうかね。

  • 「インターネット代」と「プロバイダ代」は同じ意味?

    一般家庭の家計簿を作成してます。 勘定科目を考えいるのですが 「インターネット代」と「プロバイダ代」は同じ意味でしょうか? 例えば 携帯電話代と固定電話代のような違いがあるのでしょうか?

  • インターネットのWebサイトの何が楽しいんですか?

    インターネットのWebサイトの何が楽しいんですか? インターネットのWebサイトって暇人のためのサービスなのは何故なのでしょう? 忙しい人はインターネットのWebサイトを見ないと思います。 暇人のためのコンテンツしかないですよね。 毎日、上位に上がっているランキングのWebページを見ても暇人が作成したページで何が楽しいのかさっぱり分かりません。 Webサイトの質が落ちたのか検索サイトの結果の質が落ちたのでしょうか? 調べてもアフィリエイトリンクが貼られた比較で人気順といってもアフィリエイトのリターンのキックバック率が高いメーカーが上位になってるだけという見る価値もない。 見るだけ時間の無駄な気がします。 インターネットのWebサイトの何が楽しいんですか? よく質問したら、検索しろと言われるけど、検索した結果のWebサイトに魅力を感じられないんです。 まずいつ作成されたWebページか分からない。 質問サイトの回答は今日の情報って分かる。 いつ誰が書いたかもわからないWebサイトの情報に何の価値があるのでしょう? 私はインターネットのWebサイトの何が良いのかわからないので利用していないんです。 JKも検索サイトを利用せずにインスタグラムで検索している。 今はアプリで検索する人が多いのに、暇人が作った暇人が見るWebサイトを検索するGoogle検索を使って調べろという老害を何とかして欲しい。 Webサイトの何が良いのでしょう?メリットがない。アフィリエイトばかり。広告ばかり。

  • web2.0時代の意味を私なりにこう解釈しましたが、間違えていたらご指摘ください

     今までの発信者側の発信された情報をただ受信するだけの立場だったユーザーが「 web 2.0 」ではユーザー自らが情報発信者になる、各人が各々のHPなりblogなりから情報を発信し提供していく、それらの行為を通じて交流をしていくということ、さらに進化してそれらを利用したビジネスが生まれる時代、それが「 web 2.0 」時代だと私なりにいろいろな書籍やネット検索などでしらべてこう解釈しましたがまだ自信がありません。 私の「 web 2.0 」の意味の解釈に対し間違えていると思われた方ご指摘いただけるよう願います。長文及び支離滅裂な文章になったかもしれないこと、誠に恐縮です。

  • インターネットサーバーとウェブサーバー、プロバイダの違い。

     はじめまして。早速ですが、2つほど質問があります。1.LINUXをつかってインターネットサーバーを構築しようと思うのですが、構築したあともあくまでもプロバイダは、必要なのでしょうか? 2.じつは、プロバイダとインターネットサーバーとウェブサーバーの違いが明確にわかっていません。どなたか、教えてください。お願いします。

  • 犯罪者の顔写真をインターネットで流すのは許されますか?

    犯罪者の顔写真をインターネットで流すのは許されるのでしょうか? 当然、未成年の場合は、少年法がありますので、対象外です。 TVや新聞で、公開されているということは、インターネットで流しても許される気もするのですが、TVや新聞は違う法律でその行為が認められているのでしょうか? 法律上の解釈と、慣例としての解釈に違いがあるのでしょうか?

  • インターネットについて

    インターネットにはインターネット専用の線があって、それが世界をつないでいて、そしてプロバイダーやWEBサーバはその線とつながっている。 そして、プロバイダーやWEBサーバはすべて住所を持っていて、ホームページをインターネットにのせたい人は、WEBサーバから住所を買う。 個人はプロバイダーの持っているたくさんの住所から1つの住所をかりて、往復はがきに自分の借りた住所を書いて、自分の見たいホームページの住所にそのはがきを出す。 私は、インターネットをかんな感じで解釈しているのですが、果たして正しいのでしょうか。 もし正しいとすると、プロバイダーとWEBサーバは、同じ物になってしまうんですが…。 また、サーバというのがよく分かりません。 サーバをたてる人がいますが、その人はどういうことをしている事になるのでしょうか。 具体例とわかりやすい例をお願いします。 なんか、分かりづらい質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう