ローレンツ変換の導出過程を解説します

このQ&Aのポイント
  • ローレンツ変換は相対論的運動量とエネルギーの変換式です
  • 相対速度とローレンツ変換の関係を導出します
  • x軸に平行な相対速度のローレンツ変換を具体的に示します
回答を見る
  • ベストアンサー

ローレンツ変換への導出過程を教えて下さい

以下は教科書からの大体の抜粋です。 系Sにおいて、相対論的運動量と相対論的エネルギーをそれぞれ、 p=mv=m_ov/√(1-v^2/c^2), E=mc^2=m_oc^2/√(1-v^2/c^2) で表わすとき、(ここで、m_o は静止質量、E_o=m_oc^2 は静止エネルギーです。)これらの量のローレンツ変換を求めるために、まず系Sに対してx軸に平行に相対速度uで動いているS'系ではプライムを付けて、 p'=m_ov'/√(1-v'^2/c^2), E'=m_oc^2/√(1-v'^2/c^2) で表わされる。そこで、p'、E'とp、E との関係は v’をvとuの加法則 v'=(v-u)/(1-v*u/c^2) を用いて、 p_x'=(p_x-E*u/c^2)/√(1-u^2/c^2)…(1), p_y'=p_y, p_z'=p_z, E'=(E-p_x*u)/√(1-u^2/c^2),…(2) となる。とあるのですが、(1)、(2)式への導出の方法が見当もつきません。 独学で勉強しているおじんです。導出過程を詳しく教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

代入して計算するだけですが少々面倒ですね.  p'  = m_ov'/√(1-v'^2/c^2)  = m_o * {(v-u)/(1-uv/c^2)} / √(1- (v-u)^2/(1-uv/c^2)/c^2) ここで,分母分子に 1-uv/c^2 をかけると  = m_o * (v-u) / √((1-uv/c^2)^2 - (v-u)^2/c^2)  = m_o * (v-u) / √(1 - 2uv/c^2 + (uv)^2/c^4 - (v/c)^2 + 2uv/c^2 - (u/c)^2)  = m_o * (v-u) / √(1 + (uv)^2/c^4 - (v/c)^2 - (u/c)^2))  = m_o * (v-u) / √{(1-u^2/c^2)*(1-v^2/c^2)}  = m_o*v/√{(1-u^2/c^2)*(1-v^2/c^2)} - m_o*u/√{(1-u^2/c^2)*(1-v^2/c^2)}  = p_x/√(1-u^2/c^2) - E*u/√(1-u^2/c^2)  = (p_x-E*u/c^2)/√(1-u^2/c^2) のような感じです. E' のほうも同じようにやってみてください.

torahuzuku
質問者

お礼

ryn様、今晩は。早速のご回答ありがとうございます。 大変丁寧で分かり易く過程を示して頂いてありがとうございました。 最初の分母のv'にもやはり代入しても良かったのですね。この分母のv'はベクトル表記で無かったものですから、どう処理するのか疑問に思っていました。還暦を越えたおじんですので、ちょっと複雑な計算になるとつい億劫な気持ちが先走りし諦め掛けていたのですが、やはり質問して良かったです。またの質問の際も宜しくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱力学―エントロピーの導出について

    熱力学―エントロピーの導出について 熱力学が苦手でつまずいているのですが・・・ この問題の詳しい答えを教えてください。 「nモルの気体からなる閉じた系が圧力P,体積V,温度T,の状態にある。  この系の準静的変化を考えて,系のエントロピーを導出したい。  閉じた系内の気体の状態方程式は次式で表される。  {P+(an^2/v^2)}(V-nb)=nRT また,この気体の内部エネルギーUは次式で表される。  U=CT-a(n^2/V)  Rは気体定数,a,bおよびCはいずれも定数である。  温度T0,体積V0の基準状態でのエントロピーをS0とすれば,  温度T,体積V,のときのエントロピーSはどのように表されるか。」 ・・・面倒かもしれませんが詳しい導出の手順をお願いします。

  • γ行列のディラック方程式の導出方法

    こんにちは、 ディラック方程式の導出は、まず エネルギーE、運動量p1、p2、p3、質量m、光速度cとすると E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 となるので、並び替え E^2=c(p1^2+p2^2+p3^2)-m^2c^4 とする。更に E/c=√(p1^2+p2^2+p3^2+-m^2c^2) =α1p1+α2p2+α3p3+βmc として、 α1、α2、α3、β を求めて、一旦、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を求めます。 更に、このディラック方程式に左からβ/ i を掛けて γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出します。 ここで質問ですが、 E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 の式から、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を導出せずに、 直接、γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出することは可能でしょうか?

  • 特殊ローレンツ変換について

    こんばんは、相対性理論を独学している者です。 ローレンツ変換について質問があります。 特殊相対論で、慣性系SとSに対してx軸正の方向に一定の速さvで運動している慣性系S’を考えてローレンツ変換を導出する場面がありますよね。 この場面で、 「Sからみた場合に一個の質点が等速直線運動をしているとすれば、S'からみても等速直線運動している。そのためには、(x',y',z',t')は(x,y,z,t)の一次式で表わされていればよい」 とあるのですが、なぜ一次式で表わされるのかはっきりとわかりません。。初歩的なことだと思うんですけど、どなたか教えていただけませんか?

  • ローレンツ変換、時間の問題

    ローレンツ変換、時間の問題 理系の大学一年生です。現在相対論のローレンツ変換を勉強しています。次の問題について分からないことがあります。 v=0.8cで運動している物体の1分は静止系で見ると何分か? 静止系に対して、x軸方向に一定速度vで動く慣性系のローレンツ変換が、 t^(慣性系の時間)=(-v^2x/c^2+t(静止系の時間))/√1-v^2/c^2 であるところまでは分かりました。おそらくこの式のt^に1[分]、vに0.8cを代入して計算するのだろうと思ったのですが、xの位置によってtは違う値が出てくると思います。そうすると、この問題に対する答えは、1つではなく、xの位置によっていくらでも出てきてしまうのでしょうか? なんとなく問題の雰囲気としては、答えは1つだけのような気もするのですが、どうなのでしょうか?手元に答えがないので、教えてくださると幸いです。

  • 計算の過程を教えてください

    相対性理論の力学の式らしいのですが、全エネルギーE=mc^2/√(1-(v^2/c^2))になるまでの過程がわかりません。 すみませんが、どうやったらこの式になるのかを教えてください。

  • ローレンツ変換の導出原理の疑問

    暇になったので、物理全般を再勉強しています。 ローレンツ変換の導出原理を色々比べるとs^2=x^2-(ct)^2の不変性から求めているものとそうでないものがあります。出版日が新しいものは後者が多いようです。 何10年も前に読んだメラーの本も前者で私は「?」と書き込んでいました。 今考えても前者の議論は手順として無理があるように思われます(光の軌跡x^2-(ct)^2=0からいきなり、任意のx,tにすっ飛んでしまう)。 しばらく前に、疑問に思っていた月の朝夕現象を調べたときにも誤った説明をしている本が複数ありました。 現在、ローレンツ変換の導出方法として前者の方法はどう考えられているのでしょうか?(何10年もブランクがあるので) それにしても相対性理論の誤解釈は多いですね。あまり例(時間の遅れと長さの短縮ぐらい)が呈示されていないのと学者の責任も大きいと感じました。

  • ローレンツ変換っていらないですよね?

    ローレンツ変換でエネルギーが変化するわけでもないし、 たとえば、移動速度vで動く物体の波動速度wは、 w=fλ=√(c^2-v^2) そのみかけ質量は、 m=M(c/w) 万有時間における座標 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n301892 重力場から脱出する光子はエネルギーを失いますか http://okwave.jp/qa/q8736397.html ローレンツ変換でエネルギーと時間が変化するわけでもないし 周波数や波長などの情報を失うだけでいらないですよね?

  • 導出原理の問題について

    演繹推論の導出の問題が難しくてわかりません。よろしくお願いします! 二つの水入れ用の容器があるとします。(7リットル容器と5リットル容器) その容器の初期状態(ファクト):2つ共に空   で、      目標状態(ゴール) :7リットル容器に4リットル水が入っている状態 動作: (イ)一方の容器に水を一杯に満たす     (ロ)一方の容器を空にする     (ハ)容器が空になるかまたは一杯になるまで一方の容器から他方の容器に水を注ぐ 状態「7リットル入りにxリットル、5リットルにyリットル水が入っている」をstate(x、y)と表現すると、情報は次のように記述されるとする。 初期状態:state(0,0) 目標状態:state(4、y) (イ)state(x、y)→state(7、y)(ロ)state(x、y)→state(0、y)   state(x、y)→state(x、5)  state(x、y)→state(x、0) (ハ)state(u,v), u+v=y, y<=5 →state(0、y)   state(u,v), u+v=x, x<=7 →state(x、0)   state(u,v), u+v=w, x+5=w →state(x、5)   state(u,v), u+v=w, 7+y=w →state(7、y) ここから問題を解く。 (1)「7リットルにxリットル、5リットルにyリットル水が入っている」をs(x、y)で表す。(当然、x<=7、y<=5) (2)「x<=7である」を述語記号を用いてL(x、7) (3)また一方から他方へ水を注ぐ場合、「x+y=w」を表現しなければならないので、これを E(x、y、w)と表す。さらに途中、x←2、 w←3(代入)のようにパラメータに値が代入されたとき式の変形を行って y=w-x=3-2=1なる"計算"をする。 本来はこのような式の変形も述語論理式(のルールの形)で記述しなければならない。 初期状態(ファクト):s(0,0)  目標状態(ゴール):s(4、y) 動作(ルール) (イ)1、s(x、y)→s(7、y)   2、s(x、y)→s(x、5) (ロ)1、s(x、y)→s(0、y)   2、s(x、y)→s(x、0)  (ハ)1、s(u、v)^(u+v=y)^(y<=5)→s(0、y)   2、s(u、v)^(u+v=x)^(x<=7)→s(0、y)   3、s(u、v)^(u+v=w)^(x+5=w)→s(x、5)   4、s(u、v)^(u+v=w)^(7+y=w)→s(7、y)  これを、導出原理をもとにした推論法(推論木)で求めたいです。 どのようにして求めればよいのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • ローレンツ変換の直観的理解について

    お世話になります。 Aに対してBが速度vで等速運動しているとき、 k = √(1-(v/c)^2) (< 1) とすると、 Bにとっての1[m], 1[s], 1[kg]は、 Aにとっては k[m], 1/k[s], 1/k[kg] というのは合っていますでしょうか? 合っているとすると、距離がk倍に縮むのに対して 時間は1/k倍に伸びています。 一方、ローレンツ変換の式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E5%A4%89%E6%8F%9B を見ると、距離も時間もk倍(1/γ倍)に 縮むように見えます。 (t'=・・・、x'=・・・の式を t=・・・、x=・・・ の形に変形するとγが分母に来るので) どう理解すればよいのでしょうか?

  • ローレンツ変換について

    昨日も質問した者ですがまた調べてもわからないことがあったので質問します。 何度もすみません。 特殊相対論で、慣性系SとSに対してx軸正の方向に一定の速さvで運動している慣性系S’を考えてローレンツ変換を導出する場面なんですけど、、、 「このとき、xy平面とx’y’平面、xz平面とx’z’平面は常に一致したままであるから、z=0ならばz’=0、y=0ならばy’=0がx、tに関係なく成り立つ。 そのためには、任意のy、zに対して y’=k(v)y、z’=k(v)z が成立している必要がある」 とあるんですが、なぜkがvの関数となっているのかがわかりません。さらに、仮にvの関数だとしても、なぜvのみの関数でその他には依存しないのかがわかりません。。 いろいろ調べてみたのですが、当たり前みたいな記述ばかりで具体的にかいてあるものはありませんでした。 どなたか教えていただけませんか?お願いします。