• ベストアンサー

通行地役権確認訴訟の提起しか方法がないのでしょうか?

30年間他人が所有している土地を通って玄関に入ってました。30年前に口約束で承諾してました。先月いきなり1週間留守にしている間に人の土地を通るなといきなり言われて玄関に前にフェンスを張られてしまいました。そこの土地を通らないと普通に玄関には入れません。 「(e) 民法283条に通行地役権の時効取得というのが定められています。 「第283条 地役権は、継続的に行使され、かつ、外形上認識することができるものに限り、時効によって取得することができる。」 簡単にいうと、いつも通行している状態が、誰れの目にも明らかな状況が続いておれば、通行地役権(通行する権利)を時効取得できるというもので、その期間は善意の場合10年間、悪意の場合でも20年間とされています。 あなたの場合、1976年から30年間もあきらかに通行しているのですから、時効取得できる可能性が極めて高いです。公的に認められる為には、「通行地役権確認訴訟」を提起して裁判に訴え勝訴すれば通行地役権を登記することが可能です。訴訟をしないまでも、Aの所有者が何かを言ってきたら、「民法283条により10年間で通行地役権が時効取得されている」旨主張すれば、普通ならそれ以上何も言って来ないのではないかと思います。」とご指導をうけましたがこの場合は裁判でしか方法がないのでしょうか?裁判をする費用もないのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

民法283条の趣旨はこのように解されています: 「他人の土地を通行しているだけでは、時効によって地役権を取得することはできないが、その場所を舗装したり、整地したりした場合は、時効によって地役権を取得することができる。」 つまり、通行しているだけでは、通行地役権を取得することはできないと思います。 ただ、 民法210条 1項 他の土地に囲まれて公道に通じない土地の所有者は、公道に至るため、その土地を囲んでいる他の土地を通行することができる。 とあるので、何年住もうと何日住もうと、ご自宅が袋地である限り、これからも通る権利はあるようです。 この権利だけで十分ですが、もしそれでも相手が所有権を掲げて嫌がらせをするようならば: 民法1条 私権は、公共の福祉に適合しなければならない。 2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。 3 権利の濫用は、これを許さない。 というのもあります。 基本的にこの2条だけで十分だとは思います。 裁判の費用は下リンクで見れますが、1000円くらいから提起できる訴訟もあります。 簡易裁判所なら1日で終ることが多く、もし貴女が勝ち、それでも相手が従わない場合は、強制執行もあります。 弁護士等を立てれば高くつきますが、ある程度ご自分に「意欲」があるなら、少額かつ短時間に解決できると思います。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_11.html http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai22.html

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_06.html
kami-katsu
質問者

お礼

ありがとうございます。連絡が遅くなってすいません。専門家に頼んで調べてもらいました。みんなの共有の道なのは判明しました、位置指定道路からはずれてしまった土地でったので、宅地用になっていただけだったんです、不動産屋も怒られてました、専門家、不動産屋を挟んで説明したのにもかかわらず、言うことを効かなくて、2度の調停を挟んで裁判で勝って、損害賠償もしてもらいました、門もすぐ撤去したもらいましたが、、結果はすぐ分かっているのに、相手がごねるから時間がかかってしまいました。市役所の違う科、同士の意見が違うのも問題ですね、その土地最初から税金を払ってかったのも判明し、だから登記簿が2通あったそうです。ありがとうござうました。

その他の回答 (1)

回答No.1

弁護士に言って弁護士の名前で内容証明郵便で時効取得の旨を通知してみてください。

kami-katsu
質問者

お礼

ありがとうございます。なんでも妄想で考えてしまい嘘が本当になってします人なので厄介です。さっそくkuutyuucampさんがおっしゃっていたことを検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 通行地役権について

    先日、友人と話をしていて?に思ってことがあるので、よろしくお願い致します。 表題通り、通行地役権についてなのですがAとBがおり、BはAの土地を通らないと公路にでることができないため、無償でAの土地を通行しています。 このような状態が10年経つとBの通行しているAの土地はBが時効所得できるのでしょうか? AがBから償金を受け取っていれば時効所得にはならないのでしょうか? その他、この質問に対して補足などがあればよろしくお願い致します。 もし、時効所得で着るのであればAはどのようにすれば阻止することができるのでしょうか?

  • 通行地役権と引水地役権

    平成8年6月に新築を建てる為、宅地は不動産屋に買い、家は大手住宅会社に建築してもらいました。 しかし、十分に利用できない事情がございます。 それは、宅地までの私道(不動産屋所有)についているはずの通行地役権と引水地役権(水道)が付いていません。これを知ったのは最近の平成15年8月末のことです。また、家の前が大雨の度に土砂崩れが起き、道を通行できない状態が度々あります。 民法566条第2項を適用して損害賠償や契約解除をすることが可能ですか?また、適用できるのなら現在建っている家の代金はどうなりますか?

  • 通行地役権が成立している?

    知人から相談されたのですが、私には回答しきれず困っております。 通行地役権についての質問になると思うのですが、教えてください。 [事案] 地主Aさんは、甲土地をBさんに無償貸借しています。 Bさんは甲土地を畑として利用しています。 業者Cさんは、地主のAさんの了解のもと、幅2m長さ2mぐらいの鉄板を甲土地の端に設置しました。 (元々道路が狭く、地主Aさんの土地を使わないと、大型車が通れないためです。) そこを業者Cさんに関係する工事業者がトラックなどで通過する のですが、元々道路が狭いため、鉄板の無い部分、すなわち地主Aさんの土地(Bさんの畑)も平気で通過しています。 それによって、畑の作物が踏まれております。 業者Cさんに対して、Aさんが「Bさんが迷惑を受けている」と抗議しても、業者Cさんはまともに取り合わないそうなのです。 質問(1) Bさんの畑の作物も踏みつけられ、不誠実な対応を続ける業者Cさんとのお付き合いは辞めたいので、 Aさんとしては、この鉄板をどかしたいと考えています。 通行地役権(?)を解除したいと考えていますが、Aさんは一方的に解除することは可能なのでしょうか? 契約内容自体は、「鉄板ひいてもいいか?」「よいです。」程度で、口約束だったそうです。 契約期間の設定なども無いようです。 ちなみに甲土地は、AさんXさんの共有地(持分1/2ずつ)で、Aさんのみが「よいです。」と答えています。 質問(2) 仮に解除できない場合、鉄板を引くことを認めたことにより、地役権が成立しているとなると、「要役地所有者によって 通路を開設した」とも解釈できそうなのですが、業者Cさんに時効取得され得る事案でしょうか?(民法283条) 回答頂きたくよろしくお願いします。

  • 通行地役権について

    壁を作ると歩けないほど隣地との距離が狭いので、境界部分に壁を作らず両者が利用できるようにしようと思っています。双方とも公道に面しているのですが、当方の裏口が駅に近いので、たまにもしくは日常使う可能性があります。逆に隣の方が使用することは日常ありません。この利用する権利を地役権の設定をせずに、当方に利用を認める確認書を作るのは可能なのでしょうか?なお当方は地役権を取得したいとは思わず、時効取得する気もありません(相手に疑われたくないので)。単純に隣人に迷惑をかけず、隣人がOKという限り通行できればいいのです。

  • 地役権について質問です。

    こんにちは! 行政書士試験を受けるべく、勉強頑張ってるものです。 質問です。 地役権は、継続的に行使され、かつ、外形状認識することができるものにかぎり、時効により取得できる。 この文をみても、なにを表しているのか具体例がひねり出せません。 民法学習して三年目ですが、まだまだわかりません…ので、どなたか分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 行政書士 民法 地役権について

    こんにちは、いつもお世話になります! 行政書士試験の過去問で、わからない部分があったので質問です。 ヨロシクお願いします! 甲地を所有するAは、甲土地に隣接するB所有の乙土地を通行している。この場合、次の記述のうち民法の規定および判例にてらし、妥当なものはどれか。 Aが地役権に基づいて乙土地の一部を継続的に通路として使用している場合において、その後にCが通路の存在を意識しながら、または認識可能であるにもかかわらず認識しないでBから乙土地を継承取得したときは、Cは背信的悪意者にあたるので、Aの地役権設定登記がなされていなくても、AはCに対して通行地役権を主張することができる。 ここですが、判例を読んでみましたが頭がゴッチャでよくわからず??? 理由づけがよく理解できませんでした。 解説をお願いしたくおもいます。 ヨロシクお願いいたします!!

  • 民法の過去問について質問です!

    こんにちは! こちらでいつもお世話になっています! いま、宅建の勉強をしています。 民法の過去問について質問です。 相隣関係についてです。 問題文です。 甲土地の所有者Aが、他人が所有している土地を通行することに関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、誤っているものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 甲土地の隣接地の所有者が自らが使用するために当該隣接地内に通路を開設し、Aもその通路を利用し続けると、甲土地が公道に通じていない場合には、Aは隣接地に関して時効によって通行地役権を取得することがある。 ここですが 甲土地が袋地になっていて、 他人の土地を通らざるを得ない場合には 隣接地内の通路を通らざるをえない? 通行地役権は初めて勉強するので 調べてみました。 時効で取得できるのか?ということもわかりません。 お分かりになるかた、 解説をヨロシクお願いします!!

  • 所有権と地役権の時効取得について

    取得時効後の第三者の関係の質問です。 <事例> Bは甲土地を他人の土地と知りながら自己の通行のために舗装し、20年以上占有した。 その後Aが甲土地を譲り受け、登記を備えた。 AはBが占有している事実を知らなかったが容易に知ることは出来た。 定番の問題なのでBがAに所有権を対抗出来ないのは明らかですが、 なぜか地役権は登記なくして対抗できるようです。 理由は 「Aが容易にBの長年の占有を知ることが出来たにもかかわらず、Bが地役権を対抗出来ないのは妥当ではない。 通行地役権は物理的状況から何らかの利用権の存在を認識できる特殊性があるので、 (1)承益地が継続的に利用されていることが客観的に明らかであり、かつ(2)Aがその事実を知り得た場合には、登記のケンケツを主張する正当な利益がないため」 だそうです。 なぜこの理論が所有権にも当てはまらないのでしょうか。

  • 地役権について

    20年前にAの敷地内に建っている小さな工場建物を土地付きで購入し、公道への出入りにはAの敷地を3mほど通行して居ますが、購入時に永久に通行して良いとの条件であり、通行地役権の登記の希望にも応ずるとして地役権の設定登記承諾書も付帯の売買でした。 従いまして通行には何等不自由も無く、地役権の設定登記を必要性を感ずる事も生じないまま今日に至りました。 しかし、Aも当方も高齢になり、遠くない時期に代替わりする事は間違いない事で、且つ当方の工場は子供が閉鎖して土地を転売しないとも限りません。 この様な事を考えますと、公道への通路が無い袋小路状態よりも通行地役権を設定登記して置いた方が良いと考え、Aへ伝えますと快く承諾して下さいましたので手続きをしようと思ったところ、地役権など設定しなくとも、当方の土地の所有者が代わろうが代わるまいが公道への通行はAの土地を永久に通行出来るとアドバイスを受けました。 しかしながら、具体的にどの様な権利説明と立証を以って通行可能なるのかについては法的にとしか言いようが無いとの事ですから、売却などに際しては懸念がある様に思いますので、この様な事に知識のある方が居りましたら正否を含めたご教授をお願い致します。 更には、売買等を考慮した場合に地役権の設定登記を行なっても行なわなくても変わりが無いのか、併せてご教授をお願い致します。 

  • 位置指定道路の通行地役権について

    近日中に私所有の土地を隣地のA氏に売却することになりました。 (簡易な図面添付あり) このたび、A氏より売買にあたり、私所有の位置指定道路について、通行地役権を設定させてもらえないかと 打診がありました。 A氏とは30年来、お隣さんとして付き合いをしてきましたが、そのような話になるのは初めてです。 A氏曰く、 「私の父(故人)とは、道路の通行でもめたことがある。今はお互い良い関係でいるが、代替わりしたときには どうなるかわからない。後々トラブルにならないように今ちゃんとしておきたい。」 とのことです。 A氏は、会社を経営していて隣地は工場兼倉庫として利用しています。 たしかにA氏のところへ出入りする業者などがマナーが悪いことがあり、私の父ともめていたことはありました。 私としては、通行地役権を設定されることで、こちら側が何も言えなくなるのではないかと思い、 お断りしようと考えています。 ただ、A氏とは良い関係を維持したいので、どうしてもというのであれば、別途「覚書」等によって通行地役権を 制限できるようなことができないかとも考えています。 以上をふまえまして、 (1)通行地役権を設定されることのリスク (2)それに対する対応策 についてご教授願います。

専門家に質問してみよう