• ベストアンサー

コネクタのハンダ付けのやり方がわかりません

7ピンのコネクタに、線をハンダ付けしたいと思います。 7ピンのコネクタは、中央に1つ、周辺に6つハンダ付けする箇所があります。 周辺の6つは金属の突起があり中央が窪んでいるため、線をハンダ付けしやすいのですが、中央の1つは金属の突起がねじ山状になってます。 この中央の突起に線をハンダ付けするにはどうしたらいいでしょうか? コネクタは↓みたいなものです。 http://www.snwd.co.jp/japanese/04product/maru/seihin_maru.htm

  • wakasi
  • お礼率35% (202/568)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nature343
  • ベストアンサー率10% (6/56)
回答No.1

コネクタは通信機用に使われる物のようです。 1.コネクタを固定する(小型のバイスではさむ) 2.ご存知のように中心から外側に半田付けをする。   中心の心棒は熱が回りより必要なので40W~60Wで   早く付けてしまう。 3.周りのU字になっているところは40W以下でやはり早くつける。   半だの付き具合を先に試す、練習する。     不明なところは補足します。

関連するQ&A

  • ハンダ付けをその場でやってくれるような店知りませんか

    内蔵ドライブ用電源コネクタ(4ピンのメス)を同じく4ピンの特殊形状のコネクターに接続したいのですが、ちょうど良いコネクターが売っていなければ、直にハンダ付けするしかありません。私自身は普段ハンダ付けなどしないので(このためだけにハンダを買うのも不経済ですし)、秋葉原あたりで”ハンダ付けサービス”をやっているような店をどなたかご存知ないですか?

  • RCAジャックのハンダ付け

    RCAジャックのハンダ付け こんにちは。 3連のRCAメスジャックにケーブルをハンダ付けしようと思っています。 音声用の赤と白のジャックが背面でつながっていて、ハンダ付けに使えそうな突起が3箇所しかありません。(4箇所必要なのでは…?) RCAケーブルは2芯線で各ジャックに2箇所ずつハンダ付けするイメージだったのですが、どの端子にどの線をつければ良いのかよく分かりません。 電気関係にはとても疎い素人です。初歩的な事かと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • はんだ付けに関して

    はんだ付け初心者です。 AL1916Wという液晶モニターに縞模様が出るようになり、検索した所、「okdの雑記帳」さんのブログに電解コンデンサーの交換で直るとの記事を見つけ、はんだごてと吸い取り線、交換用のコンデンサ(1000μF25V,220μF25V)を用意しました。 吸い取り線の使い方などは不要な基盤等で練習したのですが、実際に交換する基盤に関していくつかわからない点があります。 画像の基盤にある赤丸の部分が交換するコンデンサの足なのですが、(見えないですが左上にもう一個あります。)裏面には配線パターンに沿うようにはんだ(?)のような金属が盛ってあります。 これは回路の一部なのでしょうか?表面の対応する部分には何もありません。 回路の一部だとしたら、中央下の部分は他の線に隣接していますが、くっつけないようにしなければならないということでしょうか。 もう一点、コンデンサを抜いた後、スルーホールにたまったはんだはどうやって除去すればいいでしょうか。吸い取り線では吸いきれませんでした。よろしくお願いします。

  • WinBook WV2150の半田づけについて.2

    電源コネクタ交換に付き、ハンダ付けの作業についてご指導お願いします。写真のように片方の金属片が、残っています。プリント基盤から金属の差込口が綺麗にあいています。コネクタの足は基本的には2本と考えればいいのですか?マイナス、プラス等は形状から見て、そのまま置けばいいので考えなくてもいいのですか?あと足の一つが反対側に貫通し大きくなって、引っかかるようになっていた気がするのですが!金属片は貫通してようです。読みにくい文章だと思いますがすみません。

  • WinBook WV2150の半田づけについて.3

    半田付けについてお尋ねしたいのですが、0.6mmの線であれば電源コネクタの3本足の反対側には一箇所で何mmくらいの使用が適当か教えて頂けませんか?4mm位の長さだと思うのですが

  • 鉛フリー半田で半田付けした部品が外れない

    電子部品の実装業務を行っています。 客先より『リワークしようとしたが部品が外れない』との連絡があり、 半田付け方法やコテ温度など質問されました。 その外れない部品は144ピンのQFPで、半田ゴテで手実装しています。 その部品を基板ごと送ってもらいこちらで検証してみたのですが、 確かに部品の足が強力に銅パターンにくっついていて外れませんでした。 しかもくっついているのは数ピンで他のピンは外れました。 検証した感覚では【溶接されている】ような感じでした。 鉛フリー半田では銅喰われなどがありますが、 その段階で何か合金が形成され、強力に融着されているのでしょうか? 使用半田は千住金属のM705で、半田ゴテの温度は380℃、加熱時間は2秒程度です。 基板側は銅箔+水溶性フラックス処理、 部品の足の金属成分はわかりませんが、おそらく一般的な錫メッキのようなものだと思います。 なぜ部品が外れないか わかる方、 またこのような事例をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示お願いします。

  • リフロー半田付けで困ってます

    リフロー半田付けで部品に半田がつかなく困っています。 鉛フリーのクリーム半田使用。 コネクター部品を実装。 詳しい症状は、コネクターのリード部分の一部に半田がつかない(すいあがってくれない)ものです。 基板のそり、半田の量は問題なく、コネクターのリード曲がりもありませんでした。 リフローの温度条件が原因だと思い、いろいろ条件を変えたのですがあまり 効果がありませんでした。 何か他に疑ってみるポイントがあれば教えていただけないでしょうか? ちなみにリフロー温度条件は     プリヒート 150-180度 80秒くらい     ピーク温度 232~240度     220度以上の保持時間 33~40秒くらい     酸素濃度 1500~2500pp です。 説明が大雑把で申し訳ありません。 いろいろなアドバイスありがとうございます。 具体性に欠けているようですのでもう少し説明をします。 ・リフロー温度条件について 問題の箇所で熱電対をつけた温度条件です。 厚さ0.8mmのガラス?基板に実際のコネクターを取付、リードと基板の接地 する部分を計測したものです。 ・問題のコネクターの形状について ピン数 24PIN、ピンピッチ 1.0mm、部品サイズ 6.5x25.0mm ・発生具合 発生箇所はバラバラです。リード1本の場合もあれば、7,8本ぐらいまとめて 半田が付いていない場合もあります。 ・半田のぬれ具合について 半田のぬれ具合は余りよくありません。半田はパッド側に残っており、リード側にぬれた形跡は全くありません。リード側が半田をはじいたような感じです。 もう一度温度の条件を変更し後日確認を行ってみるつもりです。     プリヒート 150-180度 104秒くらい     ピーク温度 246度     220度以上の保持時間 53秒くらい 230土井上の保持時間 40秒くらい     酸素濃度 1500~2500pp 何か他に注意点があればお願いします。 皆さんのいろいろなアドバイスだけが頼りです。よろしくお願いします。

  • 端子の根元にはんだ付けしても大丈夫?

    はんだ付け超初心者です。よろしくお願いいたします。 通電しなくなったUSB卓上扇風機を直そうと分解したところ、モーターと電源をつないでいる2本のケーブルのうち1本が、電源側の端子(よくある、コンセントプラグのように穴のあいた、先が丸い金属板)から外れてしまっていました。 この端子に電線をはんだ付けするには、被覆をむいた線を先の穴に通して折り返し、端子の先端部にはんだで固定するのですよね? しかし、私の知識不足と技術不足のため、間違えて穴のない根元近くにはんだ付けしてしまいました。 端子の先端ではなく根元にはんだ付けすると、「外れやすい」以外に、何らかの問題が起こりうるでしょうか? (一応、通電してみたところ動きはしましたが、長時間使用はまだしていません) 問題があるようならばやり直そうかと思っていますが、特に問題なければこのままで、もし外れた際に正統なやり方で付け直そうかと思っております。 また、後学のためにうかがいたいのですが、溶けたはんだが垂れて可燃物の上に落ちた場合、燃えて火事になることはありますでしょうか? 初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。 詳しい方が身近におらず、ごく基本的なことがわからないため、どうか皆様のお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 何のコネクタか教えてください。

    何のコネクタか教えてください。 この質問は質問QNo.5983488から派生したものです。内容が重複等していたらご容赦ください。 当方には現在謎のコネクタケーブルがあります。 このケーブルの名称及び種類を探り、そしてこのケーブルの用途を明確化させたいので、分る方教えてください。 コネクタの状況については下記します。 1.コネクタの端子部分はほぼ円形の金属の外枠があります。この金属の外枠の直径が8mmです。 2.その金属の外枠の中には、左右対称になるように配置した上で、左右にそれぞれ2本の金属のピンがあります。そして金属の枠の中の下側に、樹脂性の突起が一つあります。 3.キーボードやマウス用の端子のようにも思いますが、明確なところは不明です。 どなたか、心当たりの有る方は是非教えてください。

  • 基板用コネクター

    ユニバーサル基板(2.54mmピッチドット穴径1.0φ)を使って電子回路の試験をしています。 その際、基板とケーブルの接続をハンダ付けで行っていますが面倒なのでコネクターでと考えています。 が、私が調べた限りではオス側は全て圧着端子になっており、高価な専用工具が必要です。 つきましては、ハンダ付けで使用できる製品はないのでしょうか? また、1本ずつでも良いので、基板にピンを立て、それに差し込むような形状のコネクターでも構いません。ご存知の方、お教え下さい。

専門家に質問してみよう