• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護大学受験において)

看護大学受験における注意点と効果的な勉強方法

このQ&Aのポイント
  • 看護大学受験においては、自宅学習で対策することが可能です。
  • 医療系大学を選ぶ際には、国家試験合格率や研究費用などをチェックすることが重要です。
  • 小論文対策や苦手科目の克服には、通信講座の活用がおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miniNs
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

現在、看護大学に通っている者です。 私の経験からで、参考になるかはわかりませんが、順番にお答えさせていただきます。 ■当方は、文系出身なのですが理系である看護を受けるにおいて、何か不都合などありますか? ⇒受験条件として「高校での生物あるいは化学を履修していること」があるところもありますが、最近の大学では、文系の科目でもいけるところもあります。しかし、生物か化学が受験科目に入っているところがほとんどです。あと、入学後は生物の知識が役立ちます。 ■大学の資料請求しようと考えているのですが、医療系の大学では、その大学を見極めるために、どのような点に注目するべきでしょうか? ⇒注意すべき点としては、学費、あとは寮生活の有無などです。最初の1年間のみ全寮制であったりするので確認しておくことをお勧めします。 ⇒国家試験合格率に関しては、大学においてはおそらく心配することはないと思います。どの大学にいったから受かる、ということはありません。ただ、就職に関しては変動があるので、病院付属だったり、提携医療施設といった点も見てみるとよいかと思います。 ⇒あとは、大学院の存在や、その選考過程の内容です。ただ、受験には直接関係しませんし、大学卒業後の進路ですのでそこまで気にしなくても良いかと思います。探してみれば心理学や精神看護の専攻もあるのではないでしょうか? ⇒研究などにかける費用については、この点については、私の通う大学では通常の4年間のうちに研究は行わないので、お答えできません。院に進学した場合には、その費用が発生するかと思われますが…。 ただ、どの大学でも共通して言えますが、ユニフォーム代、実習交通費、教科書・参考書代のほか、必要に応じて血圧計・聴診器などは必要となります。 ■2次試験では、小論文や面接を課しているので小論文対策を今からしておきたいと考えています。また、苦手科目を克服するためにも通信講座を利用しようと思っているのですが… ⇒小論文・面接対策はしておいたほうが無難です。Z会・進研ゼミなどのほか、東京アカデミーなど、看護専門の通信教育もありますので、小論文対策などではこちらも検討してみてはいかがでしょうか。 (http://www.tokyo-ac.co.jp/med/index.html) ⇒進研ゼミ・Z会は、レベル的にはZ会のほうが上…という印象がありますが、センター利用でしたらそのコースを選択すればどちらも大きな違いはないかと思われます。guancicaさんの学力と、教材の使いやすさで選ぶと良いのではないでしょうか?? ■センター対策は、通信講座でするべきか、参考書(センター過去問)を利用したほうが良いかも迷っています。 ⇒センター対策は、通信講座で行うことでも対応可能だと思いますが、過去問は絶対に解いておくべきだと思います。問題数をいかに解き、傾向をつかんで望めるかがセンターでは重要といわれたことがあります。両方を併用して行うのが一番ではないでしょうか。 ■模試は予備校のものを定期的に受ける予定です。 ⇒模試は受けておくことをお勧めします。センター模試のほか、看護系模試などもありますので、いろいろ受けてみるといいと思います。看護形の模試の中には、小論文模試などもありますのでお勧めです。 私の経験からの回答で、曖昧な部分も多いですが、参考にしていただければ幸いです。回答内容に疑問がありましたら、追ってご質問ください。 ★No.1の方の意見を読ませていただいて、少し思うところがあるので追記させていただきます。医師とナースの仕事は全く違いますし、今の医療現場では、医師とナースは対等の立場であることが求められています。医師のサポートための看護師でなく、患者様を看護するためのナースでありたいですね(^^)

参考URL:
http://www.shinsemi.ac.jp/,
guancica
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!とっても参考になりました☆ >注意すべき点としては、学費、あとは寮生活の有無などです。最初の1年間のみ全寮制であったりするので確認しておくことをお勧めします。 学費は、教育ローンを使えばなんとかなるかな、と楽観的に考えていたのですが、そういうわけにもいかなそうですね;学費も志望校選択においての選択肢に入れようと思います。 >就職に関しては変動があるので、病院付属だったり、提携医療施設といった点も見てみるとよいかと思います。探してみれば心理学や精神看護の専攻もあるのではないでしょうか? まだ曖昧で、1つに絞れていないのですが、国際看護師として働くか、保健士か養護教諭になれたらと考えています。すみません、先に言っておいたらよかったですね;精神看護も興味深いですね。もう少し色々な大学のHPを見て考慮したいと思います^^ >小論文・面接対策はしておいたほうが無難です。Z会・進研ゼミなどのほか、東京アカデミーなど、看護専門の通信教育もありますので、小論文対策などではこちらも検討してみてはいかがでしょうか。 URLまでありがとうございます!Z会と進研ゼミしか知りませんでした;看護専門だと心強いですね。是非、検討させていただきたいと思います。 センターの過去門、必ず解きます!いくつかお尋ねしたいことがあるのですが、お言葉に甘えさせていただいて、補足説明の欄から質問させていただきますね。 本当に、こんなに細かく教えていただいて、とっても助かりました! 現在看護大学に通われているということで、実習やレポートなど大変と思うのですが、時間を割いて丁寧に説明していただいて、感謝しています。 ありがとうございました^^*お忙しいところ、申し訳ないのですが、もう少し、お付き合いをお願い致します。 NO.1さんのご意見には何と答えたらよいのか分からずそのままにしていました・・・;すみません><miniNsさんのおっしゃる通りだなと思いました。特に「患者様を看護するためのナース」という部分、考えさせられました。まだ看護士になるか決めていないけれど、この概念はずっと忘れずに働いていきたいですね!

guancica
質問者

補足

質問させていただきますね。 予備校や通信講座では、看護・医療系は特別にクラスなどを設けているのですが、センター試験利用の場合、あまり気にすることはないですか? 通信講座なんですが、小論文・面接以外は独学で大丈夫かなと考えるようになったのですが、甘いでしょうか?数学が苦手なのですが、サクシードやチャートで基礎固めをしてその後、センター対策として過去門を解こうと思うのですが・・・。その他の教科も、学校で使っていた問題集や、市販の参考書を使って学習しようと思っています。 看護系模試というのは、センター利用者も、非センター利用者も受験するようですが、普通の模試とは何が違うのでしょうか? 大学ごとにカリキュラムが違うのでなんとも言えないかもしれないのですが、1週間の流れはどのような感じでしょうか?1日にどのようなスタイルの授業(講義・演習・実習)が何時間くらいあるのか、教えていただけると幸いです。 以上です。質問が多くて申し訳ないです><; 時間に余裕があるときで良いので、よろしくお願い致します*

その他の回答 (2)

  • miniNs
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

■追加の質問に対して返答です。 ■予備校や通信講座の看護・医療系クラスについて 受ける学校の傾向にもよるので一概には言えませんが、私大やセンター利用以外の受験も考えられる場合、看護・医療系特別クラスに在籍するなかで、センター対策をするのが効率的なのではないかと思います。 センターのみに固執してしまうと、学校の選択肢が狭まってしまうことが考えられます。 ただ、看護・医療系クラスは、専門学校向けにレベルがやや低めに設定されていたりもするので、受ける大学が基本レベルの問題を出題する傾向にあるのならば、センター中心の勉強法でも大丈夫だと思います。 ■独学での勉強でも大丈夫かという質問について 独学でもできないということはないと思います。guancicaさんのやる気しだいだと思います。私も現代文・数学は独学でいきましたし(^^) ただ、独学の欠点としては、今の実力がどの程度なのか・必要な学力に不足がないかという点がわかりにくいですので、模試などを有効に活用して補っていくと良いと思います。 ■看護系模試と普通の模試との違いについて 看護系模試では、判定に看護系の学校が網羅されているという点と、受験者が看護学校志望者であるという点が長所です。普通の模試だと、一般大学志望の受験者がほとんどで、看護大学志望者がわずかしかいないため、結果から出る判定の信頼性が低いと感じます。私の場合、同じ学校の判定でも、私大模試では常にA判定でしたが看護系模試ではC~D判定ででることが多かったです。実際、看護系模試は2回しか受けていないのでなんともいえませんが…。 あとは、看護系模試の小論文模試を受けると、看護系でよく出題される内容の小論文問題が受けられるので、こちらはお勧めしたいです。 ■大学生活について ほかの大学についてはわからないので、私の通う大学の例でいいでしょうか?? 授業は月~金で、土日は普通にお休みです。 授業は大体1限(9時開始)からあり、長くても5限(17時50分終了)で終わります。学年によって、時間割の編成が違うのですが、4限でおわることが多く、午前授業あるいは午後からの授業は週に一回あるかないか…といった具合です。授業時間自体は、高校よりもちょっと長いかなくらいです。ただ、他の大学に比べれば授業はありえないくらいに多く、課題も多いので時間をうまく使っていかないと大変です。でもうまく調節すればバイトも遊びも楽しめますvv 大体1~2年生はほとんど講義が中心です。1~2科目が演習なので、1週間に1回くらい演習があります。3年生になると、講義の最後に演習をしてまとめ…という授業が増えてきます。そして3年生の後期はほとんど実習で病院に行くかたちになります。 4年生は、私の学校では保健師関係の講義と実習になるようです。 質問…の回答になっているでしょうか?? 私の偏見がかなり入ってしまっているので、本当に参考程度にとどめておいてください(・・;)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.1

回答であるかどうか定かでありませんが、広島大学と言えばかなりの名門大学ですが、その大学に入る実力があるのでしたら頑張って医科大学を受験し女医になるほうがよくないですか?  わたしが医者でしたら広大卒の看護婦がつくとなんか嫌です。わたしにとって看護婦さんはきびきび働く優しい女性であればよく、インテリである必要はないです。ごめんね、聞いてることと別なことを言っちゃって・・・ でも本心です。

関連するQ&A