妊婦に喜ばれる結婚祝いは?

このQ&Aのポイント
  • 友達の結婚祝いを考えているけど、妊婦の場合、何を贈れば喜ばれるのか迷っている。
  • 妊婦に喜ばれる結婚祝いのアイデアを教えてほしい。
  • 妊婦の友達への結婚祝いにおすすめのプレゼントは何ですか?
回答を見る
  • 締切済み

妊婦がもらってうれしい物って??

今週の日曜日に友達が結婚します。 そのため、何か結婚祝をあげようと思っています。 友達は今、妊娠4~5ヶ月なのですが、 妊婦がもらってうれしいものって何でしょう?

  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • tomechan
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.11

そうですねぇ。ちょうどお友達は安定期に入ったところですね。まだ性別はもう少し先になるので(大体7~8ヶ月ごろ・病院によっては教えてもらえないところも)洋服とかだったら新生児用の白とかのお洋服がいいですね。でも、他の方がおっしゃってたように、万が一・・・ってこともないとは言えないのでできれば結婚祝と出産祝いと別にしたほうがいいですね。あくまでも無事に産まれてきたことに対してのお祝いなので・・・ 結婚祝を送った後で、お友達に出産祝いは何がいいか聞くのもいいんじゃないかな?

  • PALTA
  • ベストアンサー率38% (67/176)
回答No.10

その方は、今つわりのツライ時期から安定期に入る頃ですね。 まだ胎児の性別もわからないし、キツイ言い方かもしれませんが、健康に産まれるかもわかりませんね。 そうゆうコトをふまえて、赤ちゃんの物は出産前にはあげないのが通例です。 まずは結婚祝いのモノ(現金)と出産祝いのモノを別々にあげることをお勧めします。 出産・育児の本でしたら、もらっても嬉しいですね。 でも本人に聞いてみるのが一番ですよ。 あとはやっぱり物入りというコトもあるだろうし、商品券がいいかと思います。

  • virsa
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.9

色々回答がなされていますが、、 お友達の「結婚祝」を、と言うのが目的ですよね? それでしたら(たぶん急な結婚で物入りでしたでしょうし) 現金がいいと思います。 ただ、妊婦さんですのでそのことも踏まえて 現金と一緒に「本」を贈ってはどうでしょうか? 妊婦と言うものは(ご友人が仕事をされていてもいつもより ゆったりペースになっていると思いますし)仕事をされていなければなおさら退屈なものです。 普段本を読まれない方でも何かしら読むようになる人が多いようです。 もしご友人が読まれそうな本が分からないようでしたら 図書券でも喜ばれるのではないでしょうか? 出産されたらその時は出産祝い品を贈ればいいと思いますよ。

  • suikabar
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.8

私自身の経験から・・・ 一番うれしいのは、やはり現金です ものならば、商品券が一番ですね 洋服や下着などもいいと思います 好みもあるし、同じものがダブらないようにという意味で、現金や商品券がいいと思います 服などは、ある程度大きいもののほうが、助かります 小さいときのものは、そんなに必要と感じないからです 参考になれば・・・

  • slackware
  • ベストアンサー率59% (22/37)
回答No.7

いつお祝いを渡すかという事も考慮したほうがいいと思います. 披露宴や2次会の時に渡すのであれば、あまり荷物にならないものを 贈ったほうがいいと思います. これだと、現金とか商品券(ギフト券)が無難だと思っています. しかし、自宅へ赴いて直接手渡す場合や、郵送する場合は それとなく当人に聞いてみるのがいいかと思います. (友達との親しさによっては聞きづらいかもしれませんけど) ただ、「聞いても欲しいものを贈れるとは限らない」という 話もあります.(^^; 他の案としては、「カタログギフト」という手もありますね. (あまり、お祝いにカタログギフトを使う人はいないか...) == kageri さんも書かれていますが、出産前にベビー用品を 贈るのはタブーとされているようです. (無事に、赤ん坊が産まれてくるかわからないため)

  • ryoutarou
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.6

高いものではないのですが、私の経験からいえば・・・妊婦用のタイツやストッキングを友達からもらったことがあり、とても重宝したのを覚えています。女性ならではの配慮だな、とその時は感心してしまいました。「大事な体だから冷やさないようにね」というカードも添えてあって感激しました。デパートのマタニティコーナーで簡単に手にはいります。少し奮発して上質のものを贈ってさしあげたらいかがでしょうか。

noname#266
noname#266
回答No.5

出産前にベビー用品を贈らない方がいいという話を聞いたことがあります。商品券やお金をプレゼントする方も多いようですが、個人的にはプレゼントとして貰っても嬉しくないですし、あげたこともありません。やはり彼女の趣味に沿った、生活雑貨や食品などはいかがでしょう。

  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.4

おめでとうございます。 お友達と、あなたの関係がどのくらいのものかによって。 金額も変わってくると思いますが、かなり親しい間柄でしたら、 何がほしい?と直接聞いた方がいいと思います。 なぜなら、必要な物や、ほしいものには個人差がありますから。 そして、案外と「○○がほしい」なんていえないもの・・・。 あんまり親しくないなら、子供の医学書なんかは、とても役立つのですが、 なかなか買わない物だから、おすすめですよ。 本屋さんで直接あなたが見て、読みやすく分かりやすいものをプレゼントしてあげてはどうでしょう。

回答No.3

 文句無く「お金」であります。あまりに月並みですが、たいていの場合妊婦用品というかベビー用品はあちこちからプレゼントが来りして時に1つあればいいものが3つも4つも頂いて、なんのことはない、肝心な消耗品たる紙おむつなど買うのが大変(なぜ大変かというと、案外重いのです)なものは自分で買わなければならないのであります。まさか紙おむつをプレゼントするのもナンですから、やっぱりお金なのです。ちょっと変なアドバイスですいません。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.2

答えがとっちらかっていたら御免なさい。 贈り物は難しいです。ダブってはいけないし。いいものはめっぽう高いし。 一つ目の案、友達に何がいいか聞く(予算を言う) 二つ目の案、やっぱり現金(好きな物が買えるし、じゃまにならない) かな?

関連するQ&A

  • 妊婦さんへのプレゼントについて。

    こんばんは。 妊婦さんへのプレゼントについて質問させてください。 バイト仲間さんに妊娠7ヶ月の方が居るのですが、 今月退職し、お産のために実家に帰るそうです。 入れ替わりの激しい職場で1年間という長い間一緒で大変お世話になったので、 今までのお礼と妊娠祝(早めの出産祝?)として 何かプレゼントしたいと思うのですが、 何か良いものはないでしょうか。 どのようなものが良いか見当が付かないので… どうぞ宜しくお願いします。

  • 妊婦フォーマルについて。。。

    みなさん、こんにちわ。 今月の終わりに友達の結婚式がありまして、友人代表のスピーチを頼まれました。 そこで、みなさんのお力が必要なのですが私は現在妊娠六ヶ月で、おなかが普段よりもでています(ー_ー)!! 何かいい妊婦フォーマル服はないでしょうか? 着るのは一回きりで買うのはどうしても気が引けてしまって。。。 でも、どうせ買うのなら安くて着易いものがいいのです。 こういうとき妊婦のみなさんはどうしているのでしょうか? 教えてください。

  • 妊婦が羨ましいです

    三ヶ月前中絶しました。最初は産むつもりでしたが事情があり中絶しました。 中絶後、外で妊婦や小さい子供を見ると嫉みのような感情が湧いてきてとても嫌な気分になります。寿退社した人のオメデタ報告を聞いてもおめでとうなんて言える気分にはなりませんでした。 私は産めなかったから妊婦を見ると憎いんだと思います。 妊婦を見たり、妊娠・出産報告を聞くと心穏やかではいられなくなります。 こう思うと同時に私も早く妊娠したい妊婦になりたい早く結婚したい。とか思ってしまって…。中絶したくせに何言ってるんだって感じですが。 毎日結婚や妊娠のことを考えてしまいます。 年齢的にはまだ焦ることもないしこんな考えを変えたいんです。妊婦を見かけて気分が悪くなるのも嫌なんです。 どうしたらいいでしょうか…

  • 妊婦好き!?

    私の家の周りのスーパーや公園で3~4年ほど前から 妊婦さんを見つけるとあとをつけたり、お腹を触る(何ヶ月?とか話かけて)男の人がいます。65歳~くらいでしょうか。わたしも含めて周りの友達も妊娠時にこわい思いをしてます。つけられた時は店員に助けてもらいました。ただ買い物に行くと今でも妊婦さんの側にいて気味が悪いです。警察に行っても無駄ですか?

  • 妊婦さんをおもてなししたい

    妊娠経験のある方、妊婦さんに質問です。 今度、妊娠4ヶ月の友達が私の自宅へ遊びにきます。 お昼に迎えに行って、ランチを作ってあげて、ランチが終わったらおやつを食べながらゆっくり話したいなあと思っているのですが、どのようなおもてなしがあれば嬉しいですか? ランチも、どのようなものが喜んでもらえるか分かりません。その友達は、最近はなんでもポン酢醤油をかけて食べるくらい、酸っぱいものが欲しいらしいです。 また、飲み物は、もともとコーヒー好きな彼女なのですが、最近はコーヒーは飲まないらしいです。 妊婦さんが喜ぶランチ、飲み物は何ですか? また、こういうのはありがた迷惑だという事はありますか? よろしくお願いします。

  • 妊婦は重いものを持ってはいけないというけど・・・

    こんにちは。いつもお世話になってます。 つい最近、初の妊娠が発覚して今6週目の新米妊婦です。 なんせ初めてのことなので、何をするにも神経質になりがちなんですが 最近気になったことを質問させてください! 妊婦さんは重いものを持ってはいけないとよく聞きます。 でも、妊婦さんってことは結婚してらっしゃる方もほとんどだと思います。 ですからみなさんも買い物に行かれますよね? わたしは結婚してからほぼ毎日夕飯などの買い物にいってるんですが、 妊娠がわかってから荷物を持つのが怖くなってきました。 『重いもの』とは具体的にどれぐらいの重さなんでしょうか? 例えば、ペットボトル何個分ぐらいなら持っても平気なんでしょう? それとも妊娠初期ではここまで気にすることではないのでしょうか; 細かい質問でスミマセン。 ぜひご意見聞かせてください。

  • 妊婦でも雇ってもらえるのでしょうか?

    私は今、妊娠4ヶ月の妊婦です。 仕事を探しているときに 妊娠がわかったのですが、 働かないという訳にもいかないので 今は派遣で仕事をしています。 体力的には問題もなく 仕事はこなせています。 ただ、4ヶ月となると そろそろお腹も出だしてくるころで 今は隠せても来月頃になると 隠せなくなってくると思います。 最初はお腹が出てきたころに 辞めようと思っていたのですが お金のことを考えたら 周りに借りることもできないので 私も働かないといけないなと。 派遣となるとやっぱり 事務所の人と仕事を するわけじゃないので 妊婦でも雇ってくれるような ところはないかと思っています。 もし、妊娠中に仕事を 始めた方や派遣を続けていた というような方が いらしたらお話聞かせて いただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 妊婦帯って??

    妊娠5ヶ月に入りました。 くだらない質問になるかと思いますが教えてください。 来週の27日が戌の日なので、妊婦帯を巻こうと考えています。そこで、決まってはいないと思いますが、妊婦帯って誰が巻くのがいいのでしょうか? 念のため病院へ聞いたら病院へ持ってくれば巻いてくれると言われました。実母に巻いてもらおうとも思っていましたので、どうしようか迷っています。 ちなみに帯は購入済みで、お参りは家族の休みが合う日に行こうと思っています。 ご経験談等いろんなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妊婦です。結婚写真を綺麗に撮るには

    現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。 できちゃった結婚で、結婚式などは行う予定がない為写真だけでも撮ろうという話になり今月22日(日)結婚写真の予約を取りました。 短時間ですが、ウエディングドレスを着る事になりとても楽しみです。 しかし、妊娠してから今現在までに6キロ太ってしまいかなりお腹も出ています。。。 当日少しでも、綺麗に写る為にどうすればいいでしょうか? 顔のエステ(ブライダルエステみたいなもの?)とかに行った方が良いでしょうか? 実際に結婚写真を撮った方や、良いアドバイスが ありましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 働かない旦那 私は妊婦

    働かない旦那 私は妊婦 私はもうすぐで7ヶ月の新米妊婦です。仕事は退職しました。いわゆるできちゃった結婚で最近お引っ越しも終えた所です。 旦那は職人系で今月6日ぐらいしか働いてません。ただでさえ妊娠してお金かかるのに、全く焦ってません。バイトして欲しいと言ってみましたが、旦那のお仕事が定時などなく、また前の日に次の日の仕事が決まるので、バイトすると言ってもシフトが組めないと色々言われてしまい結局話は流れてしまいました。 この前、この先どうしようかと話をしようとしましたが、『今月はあきらめた。仕事ないし…』など色々言われてしまい呆れてしまいました。 結婚前は仕事もうまく行っていたし、優しくて真面目な彼でしたが、ここにきてピンチの時に頼りない彼に幻滅してしまいました。 友達には別れてしまえ。 この先も変わらないと 言われてしまいました。 私の友達は同じような、できちゃった結婚で旦那さんが寝る間を惜しんでバイトしていた人が結構居ます。他の人と比べるのはいけませんが、どうしても比べては旦那の危機感に呆れます。 これから先、お金も旦那の意識もどうすればいいかわかりません。子供の為に彼は頑張れるのか心配です。

専門家に質問してみよう