会社の黒字決算と節税について

このQ&Aのポイント
  • 会社の黒字決算と節税についての質問です。会社を立ち上げてから第一期目を終える予定で、税理士との打ち合わせで200万円近い税金を納めることがわかりました。そこで、節税の方法について相談したいと思っています。
  • 税理士からは、個人の車を会社に売却するや法人として生命保険をかけるなどの提案がありました。生命保険は将来の退職金に備えて役立つ方法であり、社用車も新車を購入する予定です。
  • 今後の会社の方向性としては、上場は考えていないものの事業規模を拡大し社員の雇用も増やす予定です。そのため、合法的で会社のためになる節税方法があれば知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

黒字決算と節税について

昨年の9月に会社を立ち上げ、来月末で第一期目を終えます。(社長一人の会社です)先日、税理士と現在の財務状況を確認したところ、約200万近い税金を納める試算となりました。 もちろん、きちんと納めるつもりではおりますが、200万ものお金を黙って差し出すのは庶民の感覚としては抵抗があります。。 そこで、税理士から損金算入できるものとして■個人の車を会社に売却する■受け取りを法人とした生命保険をかける(将来の退職金に備えて)etcの提案を受けました。 生命保険は、会社の将来を考えても悪くない方法だと思うので取り入れる方向で検討しています。 社用車は、二期目に入ってから、新たに新車を購入する予定です。また、30万円以下の機器を今期中に購入することも考えましたが、今のところ一通り揃っている状態です。 他に、何か合法的で会社のためになるような節税方法はありますでしょうか? *今後の会社の方向性としては、上場は全く考えておりませんが、今よりは事業規模を大きくし社員の雇用も予定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>変な話、今後決算時において10万円でも黒字が見込めるのであればこのような保険に加入しておいたほうが良いという理解でOKでしょうか? 一度保険を使って節税をされた経験のある経営者は、「黒字→保険」という発想になってしまいがちです。 しかし、保険は入ればおしまいではありません。 その後、プランどおりに払い、解約することによって、予定通りのメリットが享受できます。 今後何らかの理由で業績が悪化し急に解約をすることになったり、税務上の取扱いが変わったりすると、結果的に持ち出しとなり、ただ預金していた方が良かった、ということになる可能性もあります。 私が自分のクライアントによくお話しするのは、「もし、持ち出しになったとしても、その保険の保障内容が会社にとって意味があるかどうか」をよく考えて決めてください、ということです。 中小企業の場合、経営者に万が一のことがあれば、存続すら危ぶまれる会社も少なくありません。そのような危機に備え、会社が保険に入る、というのはいたって合理的な判断です。その上で、さらに節税もできる、という程度に捉えられておくとよいのではないかと思います。 これはあくまで私の個人的な意見です。ご参考まで。

kaoringorira
質問者

お礼

再び、ご回答ありがとうございます。 「しかし、保険は入ればおしまいではありません。 その後、プランどおりに払い、解約することによって、予定通りのメリットが享受できます。」 私が考えあぐねているのが、marronmamaさんがおっしゃっている上記のことです。 たまたま第一期目で黒字決算になったからといって、高い保険料を設定し後にそれが経営を圧迫するようでは本末転倒ですよね。 ですので、昨日、保険プラン表を見て今後少なくとも4年間黒字でいけそうであれば、節税+積み立てという予定通りのメリットを享受することができることがわかった次第なのです。 個人的な意見でも、非常に参考になりました。 ということで、こちらで〆させていただきます。 皆様、ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

保険についてですが・・・ >受け取りを法人とした生命保険をかける(将来の退職金に備えて) 将来の退職金に備えて、ということですが、ご検討されているのは逓増定期保険でしょうか? (逓増定期保険でない場合は読み飛ばしてください) 逓増定期保険については、税務上の取扱いが見直される方向で国税庁が動いているようです。 節税対策の保険に入られる場合、保険会社からTaxメリットを含んだところでのプランが提示されると思いますが、今後、税務上の取扱いが変わった場合、プランどおりのメリットが享受できない可能性があります。 参考URLにもあるとおり、一部の生保会社では、商品の販売を停止しています。 顧問税理士さんにこの点をよく確認されてから入られた方が宜しいかと思います。

参考URL:
http://www.e-hoki.com/tax/taxlaw/3749.html?hb=1
kaoringorira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 検討している保険は、まさにこの逓増定期保険と呼ばれているものです。私も昨日調べていたところ、損金算入の額が縮小されるかもしれないということを知りました。 本日夕方、保険担当者と会うのでこの点についても聞いてみます。 ご心配頂き、本当にありがとうございました!

kaoringorira
質問者

補足

昨日、保険会社の担当者と打ち合わせしてきました。 私の勘違いで、検討している保険は逓増定期保険ではなく長期定期保険(半分が損金算入可)でした。 約100万/年の保険料でプランを作っていたいただいたところ、4年目で効果が現れることも分かりました。 後は、今後の収支予測と保険料をいくらに設定するかということで再度検討しています。 変な話、今後決算時において10万円でも黒字が見込めるのであればこのような保険に加入しておいたほうが良いという理解でOKでしょうか?

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

まずは黒字決算、おめでとうございます。 その気持ちはよくわかりますよ。 さて、個人の車の購入についてですが、こちらは慎重に考慮した方がいいと思います。 購入すると一気にキャッシュが抜けてしまいますが、車は減価償却の対象です。今、購入しても2ヶ月分の減価償却費の恩恵しか与れません。(節税効果が大きさが疑問です) 長期的な資金繰りを考慮して購入してください。 保険金はナイスだと思います。 もちろん掛金全額が費用になるとは限りませんが(積立金と費用に分かれると思います)、積み立ての保険なら資金繰りが悪化した際に解約することでキャッシュが戻ってくることが魅力です。 今から(月払ではなく)年払契約にすれば費用として落とせる額も増えます。中期的キャッシュに余裕があるようでしたら、税理士先生と相談の上、実行してみてはどうでしょうか? とはいえ、設立間もないですし、規模を大きくして、従業員を増やすようでしたら、多少の税金を払ってでも内部留保に力を入れたほうがいいような気もします。

kaoringorira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 社用車は、希望する車の納期が決算後となってしまうため、二期目から6年かけて減価償却ということで理解しています。個人の車はそのまま個人で乗り続けます。(今期の節税効果はゼロ) また、保険は税理士から「社長の年齢から考えて1/2が損金になるタイプの年払いがおススメ」と聞いています。さっそく懇意にしているセールスマンと打ち合わせをする予定です。 従業員については、現時点で2名の業務委託者(本人の希望により正社員ではありません)のめぼしがついており、開発費として来期中に250万程度のコストがかかる見込みです。 いづれにしても目の前のお金(節税)ではなく、長期的に支払いが可能な額を念頭においてもろもろ考えてみます。 「木を見て森を見ず」にならないよう気をつけないと!

  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.1

会社のためになる節税…ということですが、無理な節税は資金繰りを悪化させるだけで必ずしも会社のためになるとは限りません。今後の事業規模拡大に係る経費や社員募集等の経費を使われるのであればためになるでしょう。また、人が増えればそれなりに必要なものも出て来ると思いますので、それらに先行投資する形で経費を使うのであればいいのかもしれません。ただし、経費を使うことはそれなりの資金が出て行くことになりますし、次期以降の支出も馬鹿にならないことを考えると税金を減らすための支出を増やすより税金を支払って内部留保を増やしたほうがいいかもしれません。また、税理士に聞けばいいことですが、役員給与加算があるのであれば、他人の株主なり役員を期末までに増やして加算の適用除外にしてしまうのもいいかもしれませんね。

kaoringorira
質問者

お礼

早々にありがとうございます! やはり、第一期目ですのでヘタに小細工はせず(する知識も乏しいですが)税金を差し出すのが賢明なのかもしれませんね。 しかし、知ってはいましたが、法人税というのはめちゃくちゃ高いんですね。。約200万という数字を聞いたときは、固まってしまいました。来期は私の給与ももう少し上げるつもりではいるのですが、そうすると所得税やら住民税もUPするし。。 雇われサラリーマンのほうがどんなに気楽だったか...。

関連するQ&A

  • 期末に進められる節税対策と称した保険商品

    宜しくお願いします。 会計年度末(3月)が近づいてくると、色々な保険屋さんが 利益操作だの節税対策だの全額損金算入できるだの 保険商品をもってきます。 前も今の会社でもずっと経理をしていますが この保険外交員たちといつも意見が食い違います。 「3月末までに加入して年払いすると 1,200万(とりあえず月100万と仮定して) 全額損金に落とすことができますよ この場合の節税効果はこうですよ」 とおっしゃるのですが 「それは加入日や契約期間はこれから先一年でしょう  ですから今期に入れれるのは一ヶ月分で残り11ヶ月は  前払保険料です。年払いも月払も決算効果は同じで  1年分今期に入れるなら遡って昨年の4月から加入してた  って処理にできるんですか」 と私は言いますが、保険外交員の常識!?知識と いつも食い違います。 保険外交員は「そういう理由で色々な法人個人へ今        人気の商品なんです」       「国税が認めてるんです」と自信気に話します。 まぁ、保険は課税の繰り延べと位しか考えていません。 その会社の別表4・7も見ないで、よく節税だどうだ売りに来れるなと 思いますが。 契約内容では、全額損金算入はあるかもしれません。 ですが、期末に先一年(今期残1ヶ月)を年払いして、それを全額今期に 計上できませんよね? もしあるなら私が知らないだけで恥ずかしいのですが。 すみません、税務署か税理士先生へ聞けと思われるかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 生命保険料の節税効果について

    生命保険料を払い込みした時、保険料(の2分の1)を損金参入できるので節税の効果あるとは、具体的にどういう事ですか。

  • 取締役である税理士に決算料を支払う場合

    こんにちは 例えば、会社の取締役に税理士がいて、その税理士に決算料(役員報酬とは別に)を支払った場合、税法的にはどうなるのでしょうか 1.役員給与とみなされ、事前に届出をしていなければ会社側は損金不算入。(もらった税理士は給与所得) 2.普通に税理士報酬とみなされ損金算入(もらった税理士は事業所得) 具体例があるわけではありませんか気になりました よろしくお願いいたします

  • 節税に生命保険

    お世話になります、私は28歳で現在有限会社を経営いたしております。法人設立して約3年ほどたっていますが、生命保険を使った決算対策(節税)と、退職金のため等の積立目的で考えております。そこで質問させてください。 某保険会社のプランナーに相談すると、「長期平準定期保険」をすすめられました。内容は、2/1損金算入、保険期間及び払込期間は100歳で、死亡保険金が3400万円の商品です。単純返戻率は、経過年数1年ごとに45.8%・68.4%・76.1%・・・と上がっていき、10年目は91.4%となっています。 実質返戻率は、57.6%・86%・95.7%・・・とあがっていき、10年目は114.9%となっています。ちなみに、年払いで467,058円です。私の年齢が若いということもあり非常に適しているプランということです。 節税面、返戻率、貯蓄性等をみた場合どんなもんでしょうか?よろしければ、メリットやデメリットやそのほかアドバイスをお願いします。保険に対して非常に無知なため、あまりにも漠然とした質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 法人の保険での節税について

    法人の保険での節税について 保険での節税方法に、返戻金を退職金などの損金にできるものに充てれば利益の繰り延べにはならず、節税ができるという記事をよくみます。 こういった記事について疑問があります。 返戻金を受け取った時点で一旦利益に計上されるため、それを損金に充てようが節税にならないのではと思います。 (保険に入らず、退職金を支払った場合と税金の金額は何も変わらないのでは?) 例) ・法人税:400万円 ・保険の返戻率:いつ解約しても100% [A,保険未加入の場合] 第一期:支払う税金は400万円 [B,保険加入の場合] 第一期:支払う税金は0円(法人税が0円になるような保険金額で保険に加入) 第二期:ここで返戻金を受け取り、支払う必要のある税金は400万円 上記A,Bの状態で退職金を支払った場合、A,Bのどちらも支払う税金は同じ(結局Bはただの繰り延べ)になり、節税にならないのではと思いました。 税金の知識が乏しいため、例がおかしかったり、何か勘違いしていたらすみません。 詳しい方がいましたら、どこらへんが節税になるか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 節税について

    小さな会社を経営しています。今期、黒字で利益が出ました。 よく「節税」のために、期末までにものを買ったりするとよいと聞きます。でも、来期に払うべき費用を前倒しで経費にすることはできないと思いますし、不要なものを買っても資金が減るだけです。 だからといって脱税まがいになるような事もしたくありません。 簡単で誰もやっているような節税効果のあることって、あれば教えていただけないでしょうか? あれば便利という程度でプリンタとかパソコンをもう1台購入しても問題ないでしょうか?

  • 法人が大きく節税できる方法があるらしいですが・・

    黒字が出ている会社は、たくさん税金を払うことになりますよね。 そこで節税サイトにたどりつき、 「大きく損金計上できる保険を活用し、利益を含み資産に移して、その後合法的にその含み資産を個人資産に移行する方法があります」ということでした。 こうすることで税金を納めなくて良いことになるとのことです。 いろいろな節税サイトでこのように書いてありますが、これはどんな保険会社のどんな商品なのかご存知の方いらっしゃいますか? おねがいします!

  • 逓増定期保険のメリット

    従来、逓増定期保険は保険料全額を損金算入できましたが、この度の改正で 今後新たに契約を結んだ保険からは全額損金算入できなくなりました。 改正により、「節税効果が大幅に縮小する」という話を聞きます。 確かに短期的にみれば、全額損金算入できた方が支払う税金が少なくて済む と思います。一方で、長期的にみれば(保険の解約金を役員退職金に充てる等)、 損金算入できる額は改正前後で変わらないのではないかと思います。 よって、長い目でみた場合の税額は変わらず、「節税効果が大幅に縮小する」 という話は、圧縮記帳のような課税の繰延べ効果をいっていると思うのですが・・・・ 当方のつたない説明でわかりにくい部分も多々あるかと思いますが、このような考え方 でよいか、ご教示いただけますでしょうか。

  • 節税目的の生命保険

    法人税の節税を目的として逓増定期保険を考えていましたが、今年になってほとんどの保険会社が取扱を中止しているとか。 税務の取扱が変更になることが理由のようです。 ほかに、保険料が全損又は二分の一損金で節税効果の高い保険商品はないでしょうか。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 法人向けの生命保険で節税は本当ですか?

    法人の経営者です。 今年分の確定している所得が2500万前後です。 節税の相談をした所、お願いしている税理士の方から大同生命の法人向け生命保険をすすめられました。 (大同生命は会計事務所が代理店の為) 税理士が言うにはすべて経費で落とせ契約しておけばデメリットは一切ないとの話でした。 内容は男28歳 TKC企業防衛制度?Lタイプ 月々の支払いは約18万5千円です。 参考サイトなどで調べると節税ではなくあくまでも利益の繰り延べ(課税の繰り延べ)と説明が書いてありました。 実際の所、節税効果はあるのでしょうか?それとも参考サイトの様に只単に課税の繰り延べなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願い致します。 ※明日、大同生命の営業者が来る予定です。