• ベストアンサー

徳川家はなぜ天皇家をつぶさなかったのか

徳川家はなぜ天皇家をつぶし、最高の権威を手に入れなかった のでしょうか? 自分は徳川家が早い段階で天皇家を滅びさせていれば 明治維新は起きなかったのではないかと思っています。 徳川家は惜しいことをしたと思うのですが、やはり天皇家は 日本人にとって切っても切れない存在だったのでしょうか?

noname#45503
noname#45503
  • 歴史
  • 回答数15
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.5

ヨーロッパの王権神授説は有名ですが、中国でも漢民族の王朝の交代 に際しては、武力による旧王朝の打倒であれ家臣や姻族による簒奪で あれ、タテマエだけでも禅譲という形式を取ったります。徳を失った 皇帝が徳のあるものに権力を譲るという「形式」ですね。イスラムは 宗教と王権が合体?していますね。前の方々も述べられているように、 要は、武力や経済力による実効支配だけではダメなんですね。 日本の場合、天皇からの権力の委任という形を取っているのが特徴で すね。ですから、天皇家をつぶす為には、天皇に代わる権威(支配の 正統性)が必要なのです。徳川に限らず、結局のところ、力では圧倒 しても、天皇に代わる権威を見出せず、実行できなかったのだと思い ます。 平家は都落ちに際し安徳天皇を拉致?しますが、京都には天皇家の家 長である後白河院が健在であったため、焼け石に水。 承久の乱では、北条義時が天皇家の家長である後鳥羽院の島流しを敢 行しますが、北条得宗専制ですらまだ始まってはおらず、あまりにも 時期尚早。天皇を頂点とする公家勢力・寺社勢力の息の根を止める以 前に、まだそれ以下の鎌倉「将軍」の権威で武士の統合が必要な時代。 元弘の乱の後醍醐天皇の配流と、建武新政崩壊後の南朝への攻略は、 持明院・北朝の存在を前提としたもので、天皇家抹殺の意図なし。 足利義満による皇位簒奪計画という学説もありますが、事実だとして も未遂。 織田信長が将軍や関白などの官職を受ける意志がなかったとすれば、 どのように権威(支配の正統性)を樹立するつもりだったか、興味深い ところ。信長自身の神格化?がそれという説も。 豊臣秀吉は天皇を中国に移し、自分はインド方面まで手を伸ばすつも りだったとか。天皇を一国王としての地位に留め、その地位を保証す る世界皇帝になることで、天皇を超えようとしたという説も。 で、本題の徳川家ですが‥ 徳川家康の場合は、京都や大坂を掌中に置くのに時間がかかり過ぎ、 短期決戦できなかったのがネックでしょう。家光の代までに幕府も安 定し、禁中並公家諸法度などで従来の権門(公家・寺社)を幕府の法制 下に置き、武家官位と公家官位を分離するなど、色々と手は打ってい るようですが‥ でも綱吉になると、生母桂昌院に従一位を貰って喜んでみたり‥ そうこうしているうちに将軍の継承問題、そして改革と挫折の連鎖の 時代となり、天皇家に構っている余力はない‥ 要は支配の正統性の 問題は、権力を握ったらすぐに手を打たないと、手遅れになるという ことですね。 あと、蛇足ではありますが、源・平・藤原・豊臣などの「氏」が、 日本の場合天皇から与えられるという性格を持つという点も、天皇制 存続に関して何らかの意味を持つのかもしれません。平清盛・源頼朝 ・平(北条)義時・源(足利)義満が姓を自分で決めて自称せず、織田信 長・徳川家康が源・平姓を名乗り、羽柴秀吉が豊臣姓を貰って喜んで いるうちは、天皇の風下に甘んじるという一面を持ちます。もっとも、 姓を自分で決めて自称するとか、姓を捨てて天皇家と同じ無姓となる という発想自体が、思考力の枠を超えるものでしょうけど。でも、信 長あたりは長生きしていたらやっていたかもしれないし‥

その他の回答 (14)

  • rin00003
  • ベストアンサー率13% (55/394)
回答No.15

ペリーやハリスに脅され、開国を許してしまった徳川幕府は、倒幕される運命であったと考えられます。 国を維持するためや、逆に革命を起こす場合は、国民を納得さすために大義名分が必要となり、そのために天皇家をかつぎあげました。 では天皇家がなければ、徳川幕府が続いていたのか?と、いう問題になりますが、私は関係ないと考えます。 天皇家がなくなると、徳川幕府の軍事力が巨大なものとなるのであれば話はわかるのですが、それよりも欧米列強に取り入って軍事力を手に入れたほうが徳川幕府は続いたと考えられます。

  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.14

こんにちは。 結論から言うと#2さんが事実に近いと考えます。 先のご回答の中にもありますが 基本的に当時の法体系は律令制度を引き継いでいます。 征夷大将軍をはじめとする幕府の役職は「令外の官」です。 言い換えると正式な役職ではありません。 武家社会でこそ重んじられますが 実際にはかなり不安定な職務です。 それであればこそ家康は 「内大臣、従一位、征夷大将軍、源氏の長者、 淳和奨学両院別当(じゅんなしょうがくりょういんべっとう)、 兼右近衛大将(うこんえのたいしょう)、 右馬寮御監(うめりょうぎょかん)」 等といった役職に任ぜられたのです。 征夷大将軍だけではその場しのぎに過ぎません。 これらの役職は天皇制を頂点とする律令制があってこそ 機能します。だから公家諸法度を定めたり、一品親王の ご東下を願ったりして天皇家と公家を守ったのです。 間違っても天皇家を倒すことなど考えなかったはずです。 よろしくです。

  • rin00003
  • ベストアンサー率13% (55/394)
回答No.13

徳川幕府が続く続かないは、天皇家等は関係ありません。 徳川幕府がペリーに驚かされて、鎖国を解いた時点ですでに徳川幕府は終わっています。 つまり弱いところを見せれば、その体制は終わるということです。

  • tur_bo
  • ベストアンサー率18% (16/85)
回答No.12

天皇は民間の法が適用されない唯一の存在として保護(保持)されているようです。 法の外側にいるため、状況によっては(国内が上手くいかなくなったときなどは)、そこに必要な機能を求めることが出来るという理由で保持されているのではないでしょうか。 徳川幕府や明治政府が、それまであった法を廃し新しい規則を制定する。こういった活動の象徴・抽象化みたいなものが天皇制として維持されているのではないかなと。そういえば、戦後は勝った連合国や様々な国と友好的な交流をする役割をこなしていたなと。戦前の帝政と戦後の戦争をしない国、相反する体制の中心にそれまでの法と違うものを置くことで、非常にスムーズに移行しているという、このへんが、日本と言う土地に起こっている現象みたいです(どかかで読んだのかも)。 天皇家をつぶせば、つぶす人たちの活動そのものが成り立たなくなる恐れがあるためそういったことが起こらない、というのが#2さん含む他の方々の回答だと思います。 一言で言えば、天皇の役割は、新しい国内体制(法)の維持??権威やある状況を天皇家と結びつけるのではなく、ただ単純に、必要となった新しい状況を維持するための機能として捉えたほうが分かり易い気がします。おそらく、それまでの体制を維持しようとする人たちにとっても、新しい体制を築こうとする人たちにとっても、混乱した状況では、天皇家という機能を排すこと自体が、自らの活動を否定することになる(日本では)ため、存在そのものには抵触する意味はないのではないでしょうか。 憲法の、「天皇は国民の象徴~」は、合っているようで間違っているような気がします。国民とは別の位置に立つため、正しくは「国民(国内)の活動を維持する機能の象徴」かなと。気候的にも社会的にも日本の根底は変化にあり、変化の象徴(変化に対応する象徴、つまり変化と適応の象徴)が天皇制ではないかと思います。今風の学問になぞらえ、「カオスに立つ人」というのはどうでしょう? 連合国が、新しい体制を日本に制定するため天皇制を廃すことができなかった、というのはどこかに書いてあったことだと思います。ということで、マッカーサー元帥と昭和天皇が並んで写っている写真は非常に面白いですね。時代をさかのぼれば、そこにいた人は徳川家康だったり、明治維新の重要人物(誰か良く知らないので申し訳ないです)だったりだと思います。マッカーサー元帥は普段あまり見かけないタイプなので驚きますが。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

No.1さん、連合国による戦後の日本占領の5つの委員国、米国、英国、ソ連、中国、オーストラリアの内で、天皇の責任を問わないこと票を入れたのは、米国、英国、中国で、問う方に入れたのはソ連とオーストラリアだったはずです。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.10

日本が封建制度だったからだと思います。 今から千五百年程前に天皇家が日本を武力で統一した後、当時超先進国だった中国から律令制という、中央集権制度を輸入しました。しかし、その当時から日本人には物まねが苦手だったらしく、その制度を色々と骨抜きにして五百年程の大実験が行われました。しかし、結局それが日本には馴染まないということになり、新しく考え出された独創的な制度が、その当時日本近辺にはどこにも存在しなかった幕府制という封建制度だったのです。この制度は、王としての各豪族に国土や国民の所有権を認め、その王達を司る王の王として将軍を戴くという制度で、国土などをたった一人の王に属するものとする中央集権とは決定的に違った制度です。 そうなった理由は色々ありましょうが、将軍家や北条家も含めて、どの豪族も武力的には団栗の背比べだったからではないでしょうか。残りの豪族達がまとまってしまうと将軍家や北条家だけでは勝てない。もし勝てるなら、天皇家を廃止して自分が皇帝になって別の中央集権国家を作れば良かった筈です。これが無理なのは平家のやり方を見て認識したのだと思います。 その後、日本史上で唯一、豪族間の力関係のバランスを崩すことができる信長が現れたのですが、暗殺によってそれが実現しなかった。 その前後の歴代の政治指導者達も、他の大名が一つにまとまってしまったら力で勝てるはずがなかったので、自分が天皇に取って代わるのではなくて、今まで通りの封建制度を選んだのだと思います。 明治政府といえども薩長豪族の支配体形であり、したがって天皇を排するのではなく、それを戴くという支配構造になっています。 因に、幕府制では大名の私有財産権が認められており、それが貞永式目の中で「本領安堵」という形で成文化されています。人類史上で最初にこの資本主義の発展要件として本質的な私有財産権を成文化した憲法が日本の貞永式目だとのことです。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1439/3511)
回答No.9

基本的に明治維新は徳川家が将軍を務めていた幕府勢力と、これを倒そうとする勢力との間の争いの結果起こったものです。徳川家と朝廷(天皇家)との争いではありません。そして幕府側も反幕府側も、自分たちの政治的な立場の正しさを主張するために天皇の権威を利用しようとしました。このためどちら側にも天皇家を廃する理由はまったくありません。 また家康を含む歴代の武家政権の始祖が朝廷から征夷大将軍に任じられていることからもわかるように、大きな権力を持っていた徳川家の将軍さまといえども、その権力の裏づけは天皇家の権威でした。最後の将軍徳川慶喜が「大政奉還」を行ったのも、徳川家が天下をお預かりしているという意識があったからで、このあたりに日本の歴史で天皇が果たした役割を考える大きなヒントがありそうです。

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.8

短いながらも#2さんが正答でしょうね。 詳しくは山本博文先生の『徳川将軍と天皇』(中公文庫)をお勧めします。

回答No.7

天皇家がなかったら150年前に徳川家は潰され無くなってますよ 皇室は明治維新とは直接関係がありません。薩長が事を進めやすくするため皇室を利用しただけです。 徳川が逆賊になった時、誰が守ったのでしょうか?叔母の和宮です。 和宮の助言があったからこそ徳川家が存続したのです。もし皇室がなく、薩長中心の討幕運動が起きたら徳川家は滅亡してしまいます。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.6

天皇が「征夷大将軍」や「関白」などの位を命じます。 誰かが命じないと俺が「征夷大将軍」だ!と日本に 何人も「征夷大将軍」が存在しちゃいます。 実権は幕府が握っていたのですから天皇をつぶすま でのこともなかったのでは。

関連するQ&A

  • 天皇や徳川家がまだ実権を隠し持っていますか?

    天皇は象徴だし、 徳川家って、かなり大規模だったと思いますが、 明治政府が出来て、権力としては消滅したんですよね? でも長州藩とか力が強かったので、徳川家もある程度は力残ってたのでしょうか?どれぐらい? 平成の今になっても、徳川家に力があったら、とても不思議ですが。。。 天皇なんかは、完全に市民の視線も受けているので、実権があるとは思えませんが・・・。 ど~なんでしょうかね? 隠されていたら、情報自体が無いと思いますが。 でも、私が徳川家だったら、何としてでも、力を残そうとすると思うし、海外でも普通なのかな?割りと。

  • 天皇家や徳川家の子孫たちについて

    天皇家や徳川家の子孫たちについて 中国では孔子の家系が有名ですが、家系図も整えられているそうです。 ウィキペディアでは、「孔子の子孫と称する者は数多く、直系でなければ現在400万人を超すという。」と説明されています。 ごく自然な成り行きです。 ところが、どうでしょう。日本では、天皇家が万世一系を誇っているのに、宮家などの有名人を除いて、天皇の子孫を語る人を見たことがありません。また、その人口についても、全く信頼できる統計がありません。 天皇家や徳川家などの有力家系の子孫たちは、決してそれを忘れるはずはないと思います。しかし、現実に、マスコミにおいてみ、日常の生活においても、それを語る人に出会ったことがありません。 それで質問です。 質問1.天皇家や徳川家などの有力家系について、その子孫の人口などの統計や調査がありますか。 質問2.天皇家や徳川家などの有力家系の子孫たちは、その家系を第三者に話さないことになっているのでしょうか。それとも、家系自体、いつのまにか、忘れ去られて、当人たちも知らないのでしょうか。 質問3. 天皇家の子孫であれば、公務員や就職などで、当然に有利だろうと思います。それは、私自身、大きな配慮をしようと思うからです。すると、昨今はともかく、江戸時代、明治・大正・昭和の時代では、相当な有利な待遇を受けていたのではないでしょうか。 質問4. これは極論ですが、日本の公務員・企業幹部などの支配者階級は、全て天皇や徳川家などの有力家系で占められているのではないでしょうか。 質問5. もし質問4が事実であったとしても検証の方法はないと思います。と言うのも、部外者にこういった極めて問題のある情報を漏らすことはあり得ないと思うからです。この論理は正しいでしょうか。 質問6. 天皇家の子孫を自称する人が皆無なのは、何か法令や規則がありますか。それとも行政上の圧力がありますか。 (私は、天皇家や徳川家を否定する立場ではありませんし、ある程度の有利な状況があるのは自然なことだと思います。ただ、事実が全くわからないのは、不可解でなりません。) 回答は一部でもかまいません。個人的意見・推測でも結構です。よろしくお願いします。

  • 明治維新で、新政府の要望が強いので、天皇家は都を転

    明治維新で、天皇の宮殿(皇居)すなわち都が、京都から東京に移動しました。 ところで、天皇の権威の源として、主に次の2項が挙げられる、と思います。 1.天皇家は古くから繋がっている 2.天皇家は神の子孫である 上記のことを勘案すると、天皇家は伝統や仕来たりを極力、墨守しなければなりません。軽々しく皇居を移動すれれば,権威があなどられると思います。 質問は、新政府の要望(圧力か)が強いので、天皇家は都を転移したのでしょうか? 明治維新で、新政府の要望が強いので、天皇家は都を転移

  • 現在の天皇は徳川吉宗の子孫ですか?

    明治天皇の母「中山慶子」という人物は松平定信の曾孫だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E6%85%B6%E5%AD%90 という事は、今の天皇は徳川吉宗の子孫という事ですよね? 系図を下から辿ると、 今上天皇→昭和天皇→大正天皇→明治天皇→中山慶子→松浦愛子→(女) →松平定信→田安宗武→徳川吉宗 となるため、天皇の父の父の父の母の母の母の父の父の父が、徳川吉宗と いうわけです。 天皇一族が暴れん坊の血を引いてるなんて意外な気がします。 これで合ってますか?

  • 徳川幕府に国軍の創設は可能だったでしょうか?

    徳川幕府に国軍の創設は可能だったでしょうか? 歴史にもしはありませんが もし明治維新がなかったとしたら 幕府に日本国軍を作ることは可能だったでしょうか?

  • 天皇の権威を否定する人に問う ―天皇の権威について

    天皇の権威を否定する人に問います。 日本史において、過去の権力者が国体(共産主義者が言う「天皇制」)を廃止しなかった理由は何か。 例えば、戦国時代において織田、豊臣、徳川が天下を取ったが、天皇をなくして自らがその地位に就ことはしなかった。当時の日本は世界で最も軍事力がある国であって、国体をなくそうと思えば簡単であったはずです。 以上の例を考慮すれば、天皇の権威に逆らうことはそもそも不可能であると考えます。 そこで「天皇制」を廃止しようとする人に上記の質問をどのように考えるのかお聞きしたいです。 天皇の権威を否定しない人の回答も歓迎します。

  • 明治維新時の不可解な宗教改革は何だったのでしょう?

    明治維新時の不可解な宗教改革は何だったのでしょう? 確実に陰謀が隠れています。 徳川家は浄土宗でした。 明治維新で徳川家は隅に追いやられていたはずです。 でも明治政府の神仏分離令で廃仏毀損運動で社会的弾圧を受けたのはなぜか徳川家の浄土宗は免れました。 そのため今日の日本人の多くがなぜか破れたはずの徳川家の浄土宗を信仰している。 なぜか浄土宗ではなく真言宗が迫害されて弾圧されて解散して各地に散らばって散らばったことで戦後に真言宗が一気に信者数を巻き返した。 運が悪いのか良かったのかわからないが真言宗は宗派がバラバラになったが日本で1番信仰者が多い宗派とばっている。 で2位が浄土宗だが、なぜ負けた徳川家の宗派が明治維新の弾圧を受けずに生き残れたのか不思議だと思う。 で、明治政府は天皇家を推したくせに天皇家の天台宗を迫害して信者がいなくなっている。 天皇崇拝を推奨して天皇家の天台宗を迫害して、天皇家と縁がなかった神道を天皇家が信仰していたことに歴史を作り変えて、今の天皇家はなぜか天台宗ではなく神道をずっと信仰してたていで演じられている。 これまた不思議です。

  • 歴史上、最も貧乏だった天皇は?

    日本の歴史は天皇の歴史と言っても過言ではありません。 歴史を通じて、天皇は日本の最高権威であり続けました。 しかし、天皇家にも権力・権威の失墜した闇の時代もあった事かと 推測されます。 歴史上、最も貧乏だった・不遇だった天皇はいつの時代でしょうか?

  • 天皇家はなぜ滅びなかった?

    天皇家はなぜ滅びなかった? 中国では、皇帝の一族が滅ぼされるということが、 よくあったと思います。 日本では、どうして天皇家は滅ぼされなかったのでしょうか。 単純に日本人は権威を尊ぶ、権威に弱いということなのでしょうか。

  • 天皇ってなんでいるの?

    SAPIO連載の「ゴーマニズム宣言」にて、作者の小林よしのり氏が コギャル風の女子高生を相手に「天皇とは何か?」という説明を するという回がありました。 その中で小林氏は、「天皇とは、日本国民の幸福を願って、 『祈る』存在である」とし、「日本には天皇がいるおかげで ヒトラーや金正日のような独裁者が現れない」と説明していました。 しかし、日本が第二次世界大戦へ参戦した時に「天皇の権威」が 利用されてしまったのは歴史的事実。 戦争の意義・正当性については、意見が大いに分かれるところかと 思いますが、「あの戦争は日本国民にとって、大きな不幸だった」と いう認識は思想の左右を問わず一致するところではないでしょうか。 だとすれば、「天皇の祈りなんて無力」という事になってしまいます。 日本の歴史を紐解けば、天皇は常に権力者によって、権威を利用され 続けています。 果たして、天皇が存在する事は日本国民にとって幸福でしょうか? 不幸でしょうか? 天皇の存在意義とは何でしょうか?