• 締切済み

株式会社とは

今やっている仕事で独立しようと思っているのですが、 株式会社にしなくてはいけないのでしょうか? 誰かを雇う等はしばらくしないのですが 完全な個人業でも登録は必要ですか?

  • diw
  • お礼率38% (7/18)

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 株式会社や有限会社のような「法人」にしなくても、個人事業主として仕事をすることができます。私の場合は、株式会社として法人登記して事業を始めました。その最大の理由は個人で仕事をしていると社会的な信用がないので、仕事を依頼してくる相手の会社(つまり顧客企業)が契約したがらない(とくに、まともな企業ほど)からです。個人相手の商売なら、個人事業主でもOKと思います。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 diwさん こんばんは  事業を始める方法としては、一般的に「法人」(例 株式会社 等)と「個人事業主」があります。「法人」とは例えば一部上場企業等の「○○株式会社」等を想定すれば良い訳です。「個人事業主」とは例えば商店街の「○○商店」を想像すればいい訳です。これが規模的な違いです。  規模的な違い以外に「法人」と「個人事業主」には色々と違いが有ります。詳しくは勉強して下さい。会社を設立する時の違いとしては「法人」の場合は法人登記をする、「個人事業主」の場合は税務署に「個人事業主の開業届」の提出をする事になります。いずれにしても何らかの登録は必要と言う事です。  diwさんがどんな内容の仕事でどの程度の規模を想定されているか解りませんが、まずは「個人事業主」から始められたらどうでしょうか???その方が税金的にも節税になると思います。ただし役所等の公共機関対象の仕事をしたいと考えている場合は、節税云々ではなくて「法人」でなければならない場合が有ります。そう言う仕事をする場合公共機関との契約の上に仕事を請け負うと言う方になるかと思います。この場合、契約先の公共機関の契約内容に「法人」と言う記載(決まり)がある場合が有ります。この場合はその仕事内容にどんなに有能な方でも、個人事業主では契約(仕事を請け負う)する事が出来ませんので・・・。  事業を始めると言う事は、売上の目標を持って始めると思います。以下私的な考え方ですが、まずは赤字にならない事が第一の目標になるかと思います。次の目標はレベルが高くはなるのですが、事業所得(売上ではなくて、簡単に言えば儲けです。)が1000万円と言う目標です。  この「事業所得1000万円」とは何か???ですよね。これが「個人事業主」と「法人」の境目と言われている数字です。事業をすると言う事は、生活を成り立たせる為にするものです。事業をする上でしなければならない事には「税金を支払う」が有ります。誰しも手取り給料が多て贅沢な生活をしたいと望んでいます。事業主(法人・個人含む)の手取り給料は簡単に言えば「事業所得-税金」と言う事になります。したがって支払う税金額が少なければ少ない程「手取り給料」が増えると言う話になります。だからと言って「脱税」で税額を減らすのは良くないです。きちんとした方法で計算して且つ税額が少なくなれば良いわけです。  詳しい事は省きますが、「法人」の事業主は会社としての税金+事業主の給料に対しての税金を支払います。「個人事業主」は事業所得に対しての税金だけです。こう言う違いと税率との関係である一定額を超えると「「法人」の事業主が支払う税金の総額<「個人事業主」の支払う税額」と言う事が起こります。この「ある一定額」が一般的に「事業所得 1000万円」と言われています。したがって事業所得1000万円以下の事業をする場合は、個人事業主が節税と言う事になります。多分事業所得1000万円満たない事業内容でdiwの始める事業はスタートするでしょうから、まずは個人事業主」で始められると良いですね。ただし前記した通り公共機関対象の仕事をする場合は、「法人」の方が良い場合も有りますから、その点を含めて「法人」・「個人」のどちらを選択するか決めて下さい。  事業を行なえば必ずしなければならない事が「確定申告」です。「個人事業主」の場合は「白色申告」と「青色申告」が有ります。先ほど話した節税と言う観点から、「青色申告特別控除」と言う65万円までの控除が受けられる点・法人同等の経費が認められる点で「青色申告」を選択される方が節税には有利です。もちろん65万円までの「青色申告特別控除」を受ける為には、通常の確定申告書以外に貸借対照表・損益計算書の添付義務がありますから、それなりの簿記の知識は必要になります。以上よりまずは「青色申告」を選択される事をお勧めします。  青色申告の選択方法ですが、「開業日から2ヶ月以内」か「1/16~3/15」に選択用紙(だったかな???)に記載して税務署に提出すればOKです。例えば今年中に開業する場合「開業日から2ヶ月以内」に青色申告の選択用紙を提出すれば、今年分の確定申告(来年2/16~3/15提出分)から青色申告となります。もし開業日から2ヶ月以内に提出忘れた場合は、来年の1/16~3/15に提出すれば来年分の確定申告(再来年2/16~3/15提出分)から青色申告となります。この2ヶ月ですが、有るようで短い期間であっと言う間に過ぎ去ってしまう日数です。したがって開業届けを提出する時に同時に提出する事をお勧めします。  #1さんが言われている「有限会社」に付いてですが、昨年5月1日より施行された新会社法では、新規の「有限会社」は設立出来なくなりました。特例で既存「有限会社」でそのまま存続を希望する場合(「株式会社」に変更しない場合)は存続できます。したがってこれから開業するdiwさんの場合は、「有限会社」は考える必要は有りません。  以上の事は、事業を始める方なら最低知っている知識です。取りとめも無く色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

当分は青色申告をお勧めします(届けが必要) 経費・償却等は会社と同様に認めて貰えます http://www.taxanswer.nta.go.jp/2070.htm 新規「有限会社」は無くなったと聞きましたが...? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE

diw
質問者

お礼

参考になります。 読んでみます ありがとうございした

  • pikute
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.1

必要ありませんよ 株式会社でなくとも有限会社等でいいのでは? 会社登録が面倒であれば、 はじめは会社ではなく個人として行ってはどうですか? 仮に会社登録がどのようにしていいかわからない場合は お近くの”行政書士”にたのんでみては?

diw
質問者

お礼

ありがとうございました。 仮に個人でやる場合は登録不要なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 株式会社について教えてください。

    今は、個人で事業をしています。株式会社にしたいのですが、 今ある借入金などは、個人で払い続けるか、新会社で払うのか 教えてください。 あと株式会社にするには、どういう手続きがいるのか 教えてください。

  • 株式会社と(株)って違うんですか?

    最近聞いた話です。 よく(株)○○○や×××(株)といった会社名を目にします。 当然私は株式会社の略だという認識でおりました。 ですから顧客データの入力等で(株)と記入されている時には、 株式会社○○○や×××株式会社等となおして入力しています。 しかし! それを見ていた同僚が、 「(株)ってわざわざ書いてあるのはこのように会社名を登録してある場合があるから、 勝手に株式会社という変換をするのは正しくない。(株)と入力するべきだ」 と指摘してきました。 正直、産まれて初めてそんな話を聞いたので、 にわかには信用できず、かなり調べてみましたが、 そんなことはどこにも載っていません。(調べ方が下手なのかなぁ) しかし、もう一人同じ様なことをいうものが出てきたので かなり混乱しています。 株式会社は(株)として表現しますよね?(これも間違いか?) 私は(株)は、あくまで株式会社を省略した表現であるという認識しかありませんが、もしこの(株)という表現自体が独立した意味を持つ場合があるなら、それはどういう場合なのか教えていただけないでしょうか? んなもんはない!! という意見の方がありがたいんですが。 よろしくお願いします。

  • 株式会社?

    現在 設計デザインの仕事で独立して、3年になります。 (1人でやっております) そんなに儲かってもいないのですが、 知り合いの方から 株式にすればいいのに!と言われます。 今まで、設計の仕事しかした事がないので財務に対する 知識がほぼありません。 世間的に株式にした方がよいとかの体裁は全く気にしていないのですが、 商売上メリットがあるのでしょうか?

  • 株式会社にする理由

    インターネットビジネスで起業を目指しています。 エンジェルからの投資を受けようと思いますが その場合、株式を公開するよう求められる可能性が あるかと思いますが、個人的には株式会社には したくない、というか事業者サイドの立場から 株式会社にする必要性が解りません。 個人経営でもサントリーのような大きい会社も あるので、株で儲ける必要性もなく、逆に振り 回されそうな気もします。 エンジェルから投資を受けながら株式会社にしない ことは可能でしょうか? また、この考えに付いて意見、アドバイス等頂けたら と思います。お願いいたします。 (VCからの投資は考えておりません。)

  • 株式会社の名義貸し

    困っていますので、申し訳ございませんが法律に詳しく、正確なご回答をお願いできる方のご回答をお願いします。 今株式会社〇〇に会社員として働いています。 それで、株式会社〇〇での中での私しかできないことがあり、一部門をまかされています。それで、私は将来的に退社を考えています。 そしてその後は独立して個人で一部門と同じことをひきつづきやろうと思っています。その際に、今までの付き合いのある取引会社がそのまま私の個人会社へ依頼することになります。 それで、やはり個人と株式会社では信用が違うこと、株式会社〇〇は自分の親の会社であることで、そのまま名義を借りて営業を行い、(同意有り)売り上げなどは全く別にしようと思います。 その際に、取引先はおそらく株式会社〇〇への支払いとして処理すると思うのですが、こちらでは名義を借りているだけなので株式会社〇〇の売り上げにはなりません。 こういうケースは法律違反になっていますか? また、名義料として一定の額を支払えば法律違反にならないなど、有効な法律があればぜひお教えください。 もしも法律違反にあたり、何も方法がないばあいはそのまま株式会社〇〇で働こうと思っています。大変申し訳なく、あつかましい質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式会社か否か?

    法律の事は全く疎いのですが、ある団体が株式会社として登録されているかどうかを調べる方法を教えてください。 株式会社になる為には登記が必要だと思うのですが、どこかに問い合わせるとか、何かで検索する事は可能ですか?

  • 個人が株式会社を名乗ったら

    会社員を辞め、個人でフリーランスになりました。 それでまず名刺を作ろうと思います。 その際に、実際は法人ではないのですが、勝手に株式会社○○と名乗った場合、何かまずいことがあるでしょうか? もちろん仕事を請ける際は個人として契約するので、会社名は使いません。

  • 株式会社の株式譲渡について

    もともとは有限会社として起業し、先日増資及び株式会社への商号変更を行いました。 出資比率は私個人の100%です。 そこで、株式会社に変更したのをきっかけに、長年共に働いてくれている幹部の何名かに、 株式を少量ではありますが譲渡したいと考えております。 譲渡後の持ち株比率は、私が95%、その他数名で合計5%といった感じです。 ただ、株式会社に商号変更の手続きを法的に済ませたとはいえ、株券などの発行は何も行っていない状態でして・・・ 具体的にどうすれば株式の譲渡を完了したことになるのか、などが分からない有様です。 何か契約書を作成する必要などはあるのでしょうか? それとも文房具屋に、白紙の株券などが売っておりますが、あそこに記入押印を済ませればそれが会社株券となるのでしょうか。 また、会社の株式というものは、発行済みのものを全て株券として用意して保管する必要があるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、詳しい方などおられましたら、ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社設立につき、有限会社と株式会社で迷っています。

    みなさん、こんにちは。 現在個人で仕事をしているのですが、数年以内に法人成りを考えて います。 当初は確認有限会社を設立しようと思っていましたが、来年の商法 改正で有限会社が株式会社に一本化されると聞き、今の内に有限 会社を設立するか、改正後に株式会社を設立するかを迷っています。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 株式会社三貴についてお教え願います

    電機メーカーを早期退職して5年経つ男性です。 退職後、ハローワークなどで見つけた仕事を幾つか経験しましたが、イマひとつやり甲斐のある仕事にめぐり合えずにおりました。 何とかしなければという気持ちの中、株式会社三貴という会社が加盟店を募集しているのが目に留まりました。 私はメーカー時代はずっと総務畑におり、特別な技術や資格もありません。子供は2人おりますが、どちらもすでに独立し、今は妻と2人暮らしですので時間は自由に取ることができます。 できるものならこの仕事にチャレンジをしてみたいと思っておりますので、どなたか加盟店をされている方がいましたら、仕事をする上でのアドバイスなどお聞かせいただければ幸いです。 http://www.sanki2525.co.jp/

専門家に質問してみよう