• 締切済み

調査書(大学入試)

高校三年生の受験生です。今日、書店で「2008大学入試難易ランキング」〔代々木ゼミナール〕を見ていると、私立大学のセンター利用入試の項目で合格者平均点よりも高い点数を取っているのに、不合格になっている人が結構いました。それは調査書の点数が悪いからでしょうか。自分は高1の時、不登校で留年ギリギリまで休んでいますし、高2の時も20~30日程度休んでいます。評定平均も高くなく、不安になりました。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

今年進学校から、明治、法政等のセンター利用を受験しました。 欠席は無かったですが、評定は3.2と低かったです。 センター利用での調査書は、卒業見込み証明的な意味合いで使われます。 合格者最低点を超えれば間違いなく合格します。 センターの難易度は、年ごとで変わるので、自己採点とセンターリサーチの結果を見て、B判定以上でほぼ合格と言われています。

  • dl_cf17
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

No.1の方が言うように、予備校のデータは自己申告の場合が多いので正確なものではありません。 推薦入試であれば出席日数などは重要ですが、一般入試ではほとんど関係ないと思ってよいと思います。 調査書を重視するところは、調査書を点数化したりしますが、きちんとそれは明記してあります。 また、学科試験以外の部分を重視するところは、医学部のように面接を課す場合が多いです。 合格最低点ぎりぎりで、どちらの生徒を取ろうかというときに調査書が見られる可能性はありますが、合格者平均点も取っていて調査書で落とされるということはまずないと思われます。 欠席が多いといっても、高校を卒業できる程度なのですから大きな問題ではないでしょう。 数字化される以外の部分でも、よっぽど最低な教師が担任でない限り、調査書に悪いことは書かれません。 調査書は生徒も見ることができますし、多くの教師は生徒に合格してもらいたいと思っているはずなので、あえて悪いことを書いたりはしないものです。 高校を無事卒業し、きちんと合格点を取れる実力を身につければ何の問題もないと思います。

回答No.1

それはセンターの自己採点が正確でなかったり、わざと実際より自己採点の点数を高くしてリサーチを提出したり、合否を偽って申告している人が存在するからです。 データはあくまで自己申告なので、こればかりは予備校側も仕方ありません。 センターで足きりになるはずの得点の人が、平気で合格したことになってたりしますから、 あれはあくまで目安と考えたほうがいいと思います。 ちなみに調査書は関係ありません。 調査書は書類としてそろってさえすれば良いもので、内容は見ません。 国立後期などの一部の医学部では、調査書にも配点があったりします。 そういうところでは中身も重要ですが、通常は調査書は見ません。

関連するQ&A

  • 評定平均2.7で慶応大学を受験。

    高校時代の評定平均が2.7ならば推薦は無理ですが 一般入試は受けることが出来ます。 しかしこの評定平均値で慶応大学SFCを一般入試で受験し 合格圏内の点数を取った場合、 合格ラインにも関わらず評定平均を悪い意味で考慮され 落とされてしまう可能性もあるのでしょうか? それとも一般入試ならば、評定平均など一切考慮されず 公平に受験することができるのでしょうか? どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 公募推薦の合格者平均について(大学入試)

    大学入試の公募推薦の「合格者平均」についてお聞きしたいです。 志望大学は、「評定値×4倍」と「学科試験」で合否を判定します。 入試案内等を見ると、下記のように掲載されています。 ●英語80%程度 国語70%程度(「合格者平均」) これは、評定が受験者の平均をとれていれば、英語80%程度 国語70%程度で合格できる可能性があるという意味であることは分かります。 ★ここで質問なのですが、英語や国語の%は最低値ではなく「合格者平均」ということなので、もし評定が受験者の平均だと仮定した場合、上記の%より若干下でも合格できる可能性はあるということでしょうか?あくまで可能性の話でかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 大学入試

    大学入試(一般入試)の際、評定平均って合否に関係してきますか?

  • 大学院入試について

    大学院入試について 来年度、電気通信大学大学院「情報理工学研究科」 もしくは東京農工大「工学府」 を受験したいと思っています。 そこで質問があります。 上記の大学の入試の難易度と受験合格するにはどれくらいの点数を取ればいいか 教えてください。 他大受験です。 また、お勧めの大学院を教えてください。 家計は裕福ではないので私大は考えていません。 ちなみに今は学部4年で偏差値50の大学院には合格済みです。(授業料は56万の大学院です。

  • AO入試について。

    全く評定の関係ない大学はあるのでしょうか? AO入試 評定なし など検索しても出なかったので質問させていただきました。 自分のレベルに合わない高校に入った為、落ちこぼれてしまい評定平均が2.3とかなり悲惨な状態です。 現在高2ですが、2.7まで上げるのはほぼ不可能なので… あるとしたらどこの大学ですか?

  • 兵庫教育大学の難易度は?

    兵庫教育大学はいわゆる難関といわれる大学なのでしょうか。 ヤフーの進学サイトで調べたところ、代ゼミ合格難易度は前期71.2%、後期76.2%でした。 (この難易度は、国公立大学の一般入試において、合格可能性60%を得るために必要なセンター試験での得点率(%)です。代々木ゼミナールでは、17年入試におけるセンター試験自己採点と合否調査を基に、合格可能性60%のラインを合格難易度として表示しています。この得点率以上であれば合格有望圏と言えます。 ) でも、これではなんだかぴんときません。 一般的な兵庫教育大学のレベルを教えて下さい。

  • 大学入試についてです

    わたしは来年新潟大学法学部の推薦入試を受けたいと考えています。 そこで入試年鑑を確認した所 評定平均4.0以上で受けさせてもらえるらしく試験は書類と面接だけです。 現時点でわたしの評定平均は4.2なので厳しい状態だとは思いますが学校での功績などと面接がすごくよければ受かりますか? ちなみに自己申告書も書くそうですがそれもよくできた場合評定の分は取り返せますか? ぜひよろしくお願いします。 .

  • 大学の推薦入試で

    国立大学の推薦入試を受けようかと思っています。 ただ評定が・・・ 条件は満たしているのですが、低めの評定です。先生が言うには国立大学で評定が低いと厳しいとのことでした。 試験方法は面談です。 いくら面談が良くても、評定がそれほど良くなければ合格はかなり難しいですか?それとも、面談がよければ可能性は見えてきますか?

  • 私立大学入試

    私立大学の一般入試で評定はどれくらい関わるのでしょうか? もし、三年間の平均の評定がよくても、2があったりしたら、やっぱりだめなのでしょうか? 私が行きたい私立大学の入試概要には、当日の試験の成績と調査書を総合的にみて、合否を決定しますとかかれていました。

  • 私立大学入試について【近畿大学・高校の調査書】

    こんにちは。 大阪の近畿大学の入試ガイドに、 「選考方法:個別学力試験(小論文、面接を実施する学部があります。)の得点と出身高等学校もしくは中等教育学部の調査書を統合して合否を判定します。」 とあるのですが、具体的に評定を点数化などして、学力試験の点数との合計で合否を判定されるのでしょうか?またこういった方式は私立大学の入試で普通なのでしょうか? てっきり今まで大学入試は推薦などでない限り調査書は点数化されないものだと思っていましたが・・・。