• ベストアンサー

木製の風呂をタイル張りに

木製の風呂桶が痛んできたので内側をタイル張りにしたいと考えていますが耐久性はどの程度か不安です。またどんな種類のタイルを使ったら施工しやすいか等気づかれたことなんでもアドバイスしてください。風呂は正方形で内側所々腐食しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • re-gon
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

こんにちは。m(_ _)m 夫がタイル工をしているので、聞いてみました。 タイルを張っても無駄なので、風呂桶を買い替えた方が良いとのことです。 木にタイルを張るという事はあまり無いそうですし、腐食した木であればなおさら耐久性は期待出来ないそうです。 どうしても、と仰るなら、風呂桶を完全に乾燥させて(必須条件)エポキシ樹脂系のボンドを全面に塗り付けてタイルを張って行くようにすれば耐水性が増すとの事です。(エポキシ樹脂系は乾燥するのが早いので、作業性はあまり望めないです。) タイルは10cm角のなるべく薄いものが加工しやすいので、よろしいかと。サイズをあわせるには、ガラスを切る機械で切れるそうです。 余談ですが、風呂桶の腐食には換気が原因しているのでは無いでしょうか?土台部分なども調べてみた方が良いかも知れません。もしかしたら他にも腐食箇所が見つかるかも知れませんよ。 それと、風呂桶の内側だけを張るよりは、外側も張った方がましとのことです。水がしみ込むと、腐食が進んでしまうからだそうです。 ではでは・・・

akiosan
質問者

お礼

御主人にわざわざ聞いてまでお答えいただいて感謝。 うーん、やっぱりむつかしそうですね・・ エポキシ樹脂系ボンドって書かれていますが自分はコニシ水中ボンドで貼ろうかと考えていたのですが。どうでしょうか? 内側がうまく貼れたらもちろん外側も貼ります

その他の回答 (1)

  • re-gon
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.2

ども、re-gonの旦那です。 >>コニシ水中ボンドで貼ろうか と考えていたのですが。どうでしょうか? きっと大丈夫だと思いますよ。 私もプールやシャワー室等で耐水ボンドを使って作業した経験がありますが、このてのボンドはとても使い難かったです。 ボンドの乾燥時間に気を付けて頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 木製タイル(?)の使い方 DIY

    木製のタイルについて教えてください。 アウトレットショップで添付写真の木製のタイルを大量に見つけました。DIYで使おうと計画しているのですが、主な用途と使い方を教えてください。 タイルは1辺15センチの正方形。 長方形の木片7枚で1枚の正方形の木製タイルになってます。 18枚がセットになって販売されています。 タイルの裏には紙が貼り付けられていて、この紙で7枚の木片を固定しています。 裏側の写真は下記参照 http://www.samuipic.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/wood.jpg 床か壁に貼る計画です。 【質問】 壁に使用するのは支障ないと思うのですが、床にも使えるでしょうか? ボンドは紙の貼りついてる側につけるのでしょうか?それとも逆? 紙の貼られてない側にボンドをつけて、乾燥後に紙を剝すのだと予想しているのですが、何ぶん素人ですので、事前にこの場をお借りして知恵をできればと思います。 よろしくお願いします。

  • タイルに錆の色がついてとれません

    玄関の床面にベージュのタイル(7cm程度の正方形のもの)を貼っています。 その上に鋳鉄でできたドアストッパーを置きっぱなしにしていたら、赤錆の色がタイルに移ってしまい、水や洗剤で洗ってもとれなくなってしまいました。 タイルを傷つけずに錆の色を落とす方法はありますしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 木製パネルのオーダーについて

    木製パネルの10cm×10cmなど小さめの正方形のものが欲しいのですが、近くの画材屋や東急ハンズなどでは売っていませんでした。 木製パネルも額のようにオーダーで作って貰える業者などありますでしょうか? また2~4枚程度を考えているので1枚から頼めるところが良いです。 もしなければ、自作するしかないのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 風呂の床

    風呂場の床には ・正方形のタイルが敷き詰めてある(http://www.emono1.jp/img/onishiden/20110324170533_image_73.jpg) ・石のような図形が並んでいる(http://www.bathreform.jp/sekourei/H19_10_31-Before-1.jpg) と色々種類がありますが、何か違いはあるのでしょうか? また、どうしてこのように色々な種類があるのでしょうか?

  • マンションの外壁タイルの落下について

    先日、私が住んでいる分譲マンション(大阪市内、築4年)の5階部分の外壁タイルが 1平米程度、まとまって落下する事故がありました。 そこは自転車駐輪場の出入り口の真上なのですが、 幸い怪我人は出なかったようです。 さらに落下した部分の周りのタイルを下から見てみたらしいのですが、 所々もっこりしている箇所があったので、それは施工業者に連絡し、 目視してあらかじめ落ちそうなタイルは取ってもらいました。 施工業者が言うには、他のタイルも基本的に同じ施工方法で施工している、 ということでしたので、近々、その施工業者が全面点検するみたいです。 (屋上からゴンドラを吊り下げ打診棒にて点検、調査 ※3日程の日程) おそらく、施工業者的には点検した後、その部分を似たタイルで補修(金額は全て無償)で タイルをはり、終了という流れだと思うのです。 それで基本的には良いとは思うのですが、施工業者が再度点検するので、 下地のクラックや施工業者に不都合な事実があった場合に見てみぬふりをしたり、 無いとは思いますが、根本的に構造計算書?の偽造などしてるのではないか? など、嫌な事ばかりが頭に浮かびます。 被害妄想かもしれないですが… そこで質問です。 (1) 構造計算書等はどこに言えば取り揃えてもらえるのでしょうか? (2) また、その計算をしなおす場合どのような書類が必要ですか? (3) どのような会社に頼めばいいですか?(再計算を) (4) 他、考えられるアドバイス等ありましたらご教示ください。

  • 賃貸アパートの風呂の修繕について

    最近築40年の木造アパートに引越しました。 何故か内見時に気付けなかったのですがいざ住んでみると 風呂がかなり酷いです。 具体的に ・浴室ドアが木製で下側の塗装は剥がれて腐食してる模様です。 ・ドア枠が浴室側、脱衣場側共に木製で足場はステンレス板 がはってありますがその下は完全に腐食していました。 腐食が気になってなるべくドアに水がかからないように しなければならず風呂に入ると気を使って疲れます。。 出来ればドア枠ごと全て交換してもらいたいのですが 一般的に貸主負担で対応してもらえるものでしょうか? どの程度の修繕から貸主負担になるか分からない為 大家さんに話をする前にアドバイスを頂きたいと 思い投稿致しました。 以上よろしくお願いします。

  • 外壁リフォームの軽量タイルについて

    外壁リフォームを考えています。 築8年目で現在サイディングです。 カルセラやINAXなどのサイディングの上から貼り付ける 軽量タイルって大丈夫なのでしょうか? 具体的には 1、メンテナンスが一生かからないと 言っているが本当なのかということ。 (そうでないなら実際の耐久性はどの程度でしょう) 2、通常のタイルの重さ三分の一とはいえ既存のサイディングに 貼り付けてこの先負担はないのか?ということ。 3、接着剤のみで貼り付けて一枚ずつ一センチ間隔で施工するので その隙間の耐久性はどうなのでしよう。 特に後から目地には何も埋め込まないので。 以上の疑問点があり詳しい方やそうでない方でも 広い意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • タイル下地がモルタルかコンクリートかの判別方法は?

    風呂場のタイル下地がモルタルかコンクリートかを判別したいのですが良い方法は有りますか?昔ながらの正方形のタイルが並ぶタイプです。 目地の部分が下地の材質が剥き出し?になってる気がするのですが 何か良い方法あればアドバイス宜しくお願い致します。

  • Photoshopのモザイクタイルのことで・・・

    以前に質問し、かなり下の方に行ってしまい当方まだ原因がわからない状態ですので、もし解る方がいたらと思いまして、もう一度質問させていただきます。 次の現象がおきてしまいます。 回避する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 Photoshop7.0にて ・A4程度の大きさの長方形を描き、色を塗る(例えば黄色) ・シェイプをラスタライズする。 ・フィルタ→テクスチャ→モザイクタイルをして、タイルの大きさ25、幅5、明るさ9くらいをかける 出来上がった模様は、左側のタイルはある程度正方形に近い位の形(岡山県の地図のような形!)なのに、 右端の方に行くにつれ、だんだん正方形とは言えず、すごい形(鹿児島県の地図のような形!)になってしまっている。 という現象です。 私が想像するに、きっとこのフィルタのかけ方は、ある1つのタイルを作成して、 その右のタイルはすぐ左側のタイルを参照して、それにモザイクをかけるというような 仕様になっているのではないかと想像できます。 だから、変形したものを更に変形するということになり、だんだん右に行くにつれ ひどい形になってしまうのではと思います。 仕様ならば仕方ありませんが、回避できる方法や別の方法があればと思い、質問しました。 もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 木製リコーダーのコーティングについて

    初めて、木製のリコーダーを購入しました。 気に入って買ったキュングのアルトリコーダーです。 楽器店では気付かなかったのですが、内側に全くコーティングが 施されていませんでした。木、そのままなのです。 指を入れてみると木屑が出てくる程度です! 木製リコーダーとはこういうものなのでしょうか? コーティングがされていないと、水分を吸ってすぐに詰まって しまいそうなのですが...。 慣らし吹きをしていたら落ち着くものなのでしょうか? オイルを塗れば表面のようにツルツルしてくるものなのでしょうか? とっても高い買い物だっただけに少し不安です。 詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう