• ベストアンサー

ゆとり教育の授業時間・学習内容の削減について

教職のレポートをまとめているのですが、いろいろ調べてみても、学校週5日制にともない、授業時間2割、学習内容3割の削減について、具体的にはどう減ったかについてはわかりませんでした。 ご存知でしたら教えてください。 また、参考になるようなURLがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

こういうのは、教科書会社のWebが一番正確で、しかも具体的です。例えば ​http://www.osaka-shoseki.co.jp/kyoiku_zenpan/contents.html 教科書会社によって、教科書を出している教科と出していない教科があるので、全部を網羅したければ、いくつかの教科書会社のWebを当たって下さい。 新旧対応表が必ず載っています。

lovelove11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!!教科書会社ですね。 調べてみようとおもいます。

その他の回答 (3)

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.3

ゆとり以前は年間授業日数は35週でおよそ240~250日登校していました。 現在、当方に通っている小学生の授業日数は195~200日です。 さらに新しい科目が増えていますので既存科目の授業時間は減っています。 35週で年間カリキュラムを策定しますが…教えるほうも教えられるほうも能力は以前と同じですから… 学習内容簡素化は主に習熟、発展を省いて機械的に削減されていますが、教師も児童生徒も機械ではありませんので…以下略

lovelove11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • wavenight
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.2

削減された学習内容を具体的に、、、となると、新旧の学習指導要領を見比べていくしかないのかなと思います。 大変ですけど。。。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/main4_a2.htm
lovelove11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに大変ですね・・・ がんばります。

noname#40742
noname#40742
回答No.1

参考URL、Wikipediaの記事です。 ここをベースにほうぼうをあたってみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2
lovelove11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゆとり教育で削られた内容をその部分だけ、塾へ行かずに学習する方法はありますか?

     私は4月から小学6年、5年、3年になる子供を持つ母親です。5年前に教科書の内容が3割削減になったのですが、特に策を講じることなく、今日まで来てしまいました。今になり、こどもたちが、削減されたことを学んでいないことにあせりを感じています。  市販の問題集や参考書でそれら削減されたことを網羅している、またはまとめている内容のものがあればやらせてみたいのですが。削減された部分だけでいいのですが。やはり塾や高い学習教材を使わなければ無利でしょうか?  過去に同じような質問があったかも知れませんが、どうかよろしくお願いいたします。  

  • ゆとり教育について教えてください

    誰が「ゆとり教育」をすると決めたのですか?文部科学省でしょうか? いつから始まったのですか?今年からでしょうか? 学習内容3割削減、土曜日休みのほかにどのようなものがあるのでしょうか? あと、皆さんは「ゆとり教育」をいいと思っていますか?悪いと思っていますか?

  • ゆとり教育のせいで学習できなかったこと

    中一と小四の母です。 今年の下の子の時間割を見ると、去年6年だった姉の週の授業時間数を上回っています。 ゆとり教育の弊害を聞くようになって久しいですが、実際比較のしようがなかったので、あまり深刻に考えていませんでした。 でも、確実に上の子は学ぶべき時期に学べなかったことがあるわけで、せめて、それがどんな内容のことか、知りたいのです。 それがもし親のわかることなら、教えてやりたいとも思います。 県庁所在地、とか、こういったことが省かれたよ、とわかる方、またはそれがわかるサイトをご存知の方、教えてください。 同様の質問が過去にありましたら、そちらでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • ゆとり教育について

     学校で『ゆとり教育』についての論文を書くことになりました。  そこで、皆様のご意見を参考として聞かせていただきたく思います。  新学習指導要領のもとで、完全週休二日制、総合的な学習の時間など、『ゆとり教育』と呼ばれているものが施行されています。  政府は『その時間を利用して興味・関心のある分野を進んで学習する』ことを狙いとしているようですが、実際のところどうなんでしょうか…。  週休二日制による余暇は上手く活用されているのでしょうか? 学生(小学生~高校生)の皆さんは、現在、どのようにその時間を使っていますか?  また、総合的な学習の時間ではどのようなことをされていますか?(僕は高校3年で総合的な学習の時間はカリキュラムに盛り込まれていないのです)  二つも三つも質問を上げてしまい、申し訳ありません。  学生の方だけでなく、保護者の方、教員の方からも回答をいただけると参考になります。  よろしくお願いします。

  • 短すぎる(?)授業時間

    私は今年2年制専門学校に進学したのですが、やけに授業時間が少ないのです。 週休2日制で前期、後期とも週に15時間(×90分)しかなく週5日のうち3日は半日で授業終了。それに宿題も一度も出されたことはありません。 その割りに夏は1カ月、冬は2週間、春は3週間という具合に他と変わらず休みがあります。 長くなってしまいましたがここで質問です。2年制の学校なのに、こんな専門学校ほかにありますか? 記憶が確かではないのですが、何か雑誌で専門学校と国から認可されるには、確か年間の授業時間の最低ラインが決まっていたのではないのでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • (1)土曜日が休みで授業数が減ったゆとり教育は、

    (1)土曜日が休みで授業数が減ったゆとり教育は、 なにが問題なんですか?? ゆとり教育の子供が世の中の社会人の中心を占めだしたら なにがどう問題が起きて、生産性が落ちるのですか?? (2)そもそもゆとりではない皆さんは、具体的に何を学んできて何が出来るからゆとり世代より生産性が上なのですか? 裏を返せば、ゆとり世代は、何が省かれた結果何が出来ないから生産性が下なんですか? 学校の勉強の9割はどうでもいいことなんだからさほど影響なんかないと思うなあ。違う? 研究者クラスにまでゆとりの弊害が起きたら問題ですが 研究者になりたいという学習意欲がある学生は小学校中学校のゆるいカリキュラムなどは 問題にならないと思います。すなわち、教師が教えないのなら小学校中学校レベルのことなどは自分で学ぶと思うので 影響はないでしょう?? (3)研究者クラスのように意欲がある一群以外のノーマルな大人においても、 そもそも大学受験の問題のレベルまで落とすわけではないのではないですか?? だったらリカバリされるんだから大丈夫でしょう? ま、リカバリされてもされなくても、小学校中学校で省かれた学習内容なんて社会になんの役に立たないものだから 元々影響はないのではあるが

  • 2001年教科書の内容3割削減について

     ゆとり教育について調べているのですが、どうしてもわからないことがあるので、どなたか教えてくださるとうれしいです。 2001年春に小中学校の教科書の内容が3割削減されたのですが、3割とは何を削減したのでしょうか? 詳しく書かれたHP・本などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 授業時間を増やせばいいのでしょうか

    教育再生会議などで、学力低下の打開策として授業時数を10パーセント増やすなどといっていますが、授業時間を増やせば本当に学力が上がるのでしょうか。少なくともうちの場合は、学校でない時間のほうが学習は集中してできそうです。土曜日も習い事や家族での計画、子ども自身による自由な時間など、今のままがいいと思っています。それに、学校では、どの教室にも、学習に興味関心を示さない授業を乱す子どもがいることは周知の事実です。クラスに1割いたら、まともな学習環境には絶対なりません。また、特別支援教育などといって(その考え方は賛成できますが、方法論として)その子どもたちの教育を学級担任に丸投げしたって担任一人で解決できるわけないことも、ちょっと考えればすぐ分かることです。このことは、学校の校長先生をはじめ担任の先生にはまったく非はないと思います。文句の言いやすい学校をストレスの発散のようにしている、一部のマスコミ、文句を言うことでお金をもらっている教育評論家、昔のことしか分かっていない一部の政治家、そしてクレーマ-と呼ばれる変わった人たちが起こした社会問題です。このような状況の中で、学校にいる時間を増やしても生活指導の時間が増えるだけで、せっかくの貴重な時間が奪われてしまう思いです。皆さんはどう思いますか。

  • 大学の授業では課題として、どんな内容の論文を書くことになるのでしょうか

    私は独学で哲学・宗教系の勉強をしているものです。大学に通ったことがないので、自力でレポートや論文を書こうと思っています。 論文の書き方については、ネットや書物などで調べることができます。しかし、具体的にどんな内容の論文を練習として書けばいいのか分かりません。 大学では、授業の課題として、どんな内容の論文を何枚ほど課題として科せられるものなのでしょうか。自分で論文を書く上で、参考にしてみたいです。よろしくお願いします。

  • 綜合的な学習の時間について教えてください。

    今小学校・中学校で(高校もでしょうか?)、「総合的な学習の時間」というものがありますよね。 この学習は、何を目的としていつ始まったのか、簡単にでいいので教えてください。またそういったことが説明されているサイトがあれば紹介してください。(できれば小中学生でも理解できる内容のもの) また、「総合的な学習の時間」の問題点を挙げるとすれば何でしょうか? よろしくお願いいたします。