• ベストアンサー

制作したデザインデータは誰のものですか?

法律の知識がまったくないので教えてください。 私は10年近く、ある会社のカタログをフリーで作っているのですが、 この今までのデータ自体は誰の所有権になるのですか? この会社には制作料として請求していて、今までデータを渡したことがありません。 もし仮に、「他の人に仕事を依頼することにしたから、過去のデータを全て欲しい。」と言われた場合は、無償で渡さなくてはいけないのかが知りたいです。 私としては、カタログを完成させる為の制作の作業代であって、 データは私個人の物なのではないかと思っているのですが違うのでしょうか? もしもの時の為に知っておきたいので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

会社に所属する場合(正社員など)会社に所有権がありますが、フリーで部外で制作をして、データを渡していないと言う場合、契約時の「契約文書」に従うと思います。(例えば他社にデータ・情報を漏らさないと言う契約項目があると、違反した場合には訴訟を起こされる可能性があります) 実際のカタログの著作権(最後に記載)はどうなっていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

>今までデータを渡したことがありません。  データを渡さないで、どのように仕事が成り立つのでしょうか? データの著作権はあなたになります、データの版権は会社になります。 著作権と版権の取り決めをとくに文書などで取り決めていないのであれば、このようになります。

donlemon
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 その会社にはデータの入稿ではなく、直接印刷会社へのデータ入稿になっています。そして、出来上がったカタログが取引会社に届く流れになっています。 >データの著作権はあなたになります、データの版権は会社になります。 著作権と版権の取り決めをとくに文書などで取り決めていないのであれば、このようになります。 というのは、分かりやすく言っていただけるとありがたいのですが… 文書などの取り決めはしていないのですが、やはり、データは無償で渡さなくてはいけないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

NO1追加 著作権は制作者にあるけれども(製作したデザインを登録してある場合)、そのデザインを使用して製作された製品を製造・販売する独占的・非独占的な権利は会社にあることを制作者が許諾している(契約)場合が多いのでは? (参考URLはカタログ類でなくデザインを使用した服などで、ケースが違うかも) 下記URLのような本を購入して自衛することも検討されては? http://www.jagda.org/pub_oth_qa.html 著作権法、意匠法、商標法、不正競争防止法に関係

参考URL:
http://designgarden.jp/contents/faq/faq_make.asp
donlemon
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 この会社と仕事をするにあたっての契約はしていません。 以前勤めていた会社からずっと担当させていただいていて、私が会社を辞めてからも引き続きやらせていただいている形です。 ですので、もしデータを全て渡すように言われた場合はどうするべきなのか疑問になりました。 このような場合は、データは無償で渡さなければならないのですか? ご紹介していただいた本は本当に参考になりそうですので、購入を考えています。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1万ページ以上あるWEB制作の費用

    もしお分かりになりましたら ご回答いただけると幸いです。 私の会社とつながりが深い会社より WEBを作ってほしいと依頼がありました。 その内容なのですが 約1万ページあるカタログをHTML化してほしいとの話です。 カタログなのである程度レイアウトに共通部分はございますが 1万を超えるページの制作など当然私の会社ではできるわけがなく 外注依頼を考えております。 制作会社もいろいろあって迷うところでございますが もし1万ページを超えるカタログのWEB化を外に依頼した場合 どのくらいの費用がかかるものなのか 相場を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Web制作料金の考え方について。

    フリーでWeb制作をしている者です。 この度、イベント制作会社をやっている知人から、業務提携の話を持ちかけられました。 知人(仮にA氏とします)の方で企画・営業を行い、制作は私が行うという、業務提携というか下請けというか……という形です。 少し前に、A氏が手掛けたイベント関連のサイト制作を依頼されたので作ったことがあり、そのサイトがお客様に好評だったそうで、今後はイベント制作と並行してホームページ制作も力を入れてやっていきたいとの事。 そして今、提携した際の制作料金について話し合っているのですが、意見がまとまらず困っております。 特に、「デザイン料」や「技術料」に関して。 例えば、トップページに関して言えば、「トップページデザイン料+コーディング料」が発生するワケですが。 A氏曰く、 「クライアントに料金の説明する際に、デザイン料やコーディング料と言っても理解を得づらい。だから、細かい料金を設定するのではなく、時給×作業時間という考え方にして欲しい」 との事。 同じ1万円でも、「デザイン料:10000円」と説明するより、「時給1250円×作業時間8時間=10000円」と説明した方が、理解してもらえるという事です。 しかし、その考えでいくと…… 「調子が良くて、1時間で作業が終わった」場合と、「不調で、アイデアが浮かばず10時間かかってしまった」場合があったとして。 結果的に出来上がったもののクオリティーは同じであったとしても、作業時間が違うので料金も全く違ってしまいます。 逆に、今までは「デザイン料:1万円=作業時間は無関係」でやってきたので、早く終わりにすれば予定納期より早めに納品できる→クライアントに喜ばれる&自分も休みを多く取れたり、新しい仕事に早く取り掛かれる、というメリットがありました。 しかし、「作業時間=報酬」だと、そうはいきません。 A氏の言いたい事はよくわかります。 しかし、Webは、「結果的に完成したモノのクオリティーや効果=値段」であり、時給や日給で簡単に算出できるものではないと思っているので……なかなか納得できずにいます。 同じ様にフリーで活動している方、A氏の考え方に納得できますか? また、制作を依頼する側の方からすると、A氏の考え方の方が分かりやすいのでしょうか? 色々な意見を伺いたいです。

  • 初めてデザインを依頼されました。

    はじめまして。 私はデザインの勉強をしている学生です。 先日ツイッターを通じて知り合った方に、ロゴのデザインを依頼されました。 スマートフォンのアプリをつくるチームのロゴです。 ロゴが完成したら、バッチなどをつくったりしてグッズとして販売などしたいともおっしゃっていました。 しかし、いかんせん、私は学生なもので、どう交渉したり、制作費の料金をいただいたりしてよいか分かりません。依頼者も制作を誰かに頼むのは初めてでどうすればよいかわからないようです。とりあえず制作を私に依頼したいと。 なお、依頼者は著作権については私に残すとおっしゃっていました。 それをふまえて、 ・ロゴ制作についての話し合いの仕方について ・デザインのデータの渡し方(データ形式など) ・ロゴのデザイン料金の相場 ・グッズが売れた際の私に入ってくる収入の相場 を、教えていただきたいです。 依頼者のためにどちらも満足できるデザインと話ができるように頑張りたいので、宜しくお願いします!

  • デザインの著作権について

    駆け出しのフリーデザイナーです。 先日会社のロゴデザインの制作を依頼されました。 ロゴはデータで依頼主に渡す形になる予定なのですが、データを渡した後、その著作権はデザイナー側と依頼主側のどちらのものになるのでしょうか? データを渡したあとも名刺など他でもロゴは使われると思われますが清算をした段階で著作権も譲渡されているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新聞広告のデザイン制作について

    フリーでグラフィックデザイナーをしているのですが、 先日、全国露出の新聞広告デザイン制作依頼がきました。 新聞広告は10年ぐらい前にやっていたのですが、 見積もりなどは上の人間がやっていたので、 制作費の一般的な相場が分かりません。 一応通販系の原稿で全3段、デザイン案は2~4案程度で、 1種類をフィニッシュまで また、制作費の計算方法(1段いくらなのか、ポスターの用に) 単純にサイズではないのか?など また、制作する紙面のサイズも385mm×何ミリとか 昔は新聞社ごとに微妙にサイズがちがっていたと思うのですが、 今もそうなんでしょうか??? 色々と分からないことがあり、またはじめてお客さんからの依頼で 金額などのつめも今後のために高すぎず安すぎずというのが難しく、 よろしければご指導よろしくお願いいたします。

  • パンフレット制作費

    フリーでweb制作をしています。 この度、新規のクライアントの依頼で、パンフレットのデザインを作成しました。急ぎだったため、あとで請求書をくれればよいからと言われて、見積り書は出していません。 webの相場は自分で決めているのですが、紙媒体のためのデザインを仕事として受けるのは初めてなので、相場がわからず困っています。 が、今日中くらいには請求書を先方に送らなくてはいけません。 以下のような内容の場合、どのくらいが相場と思われますか?ぜひお力添えください。 ・商品カタログPDF (印刷は先方の業務用カラープリンタで随時行うとのこと) ・A4サイズ7ページ ・商品写真の撮影、レタッチ、編集等も行う(掲載点数は15点) ・制作時間は撮影も含め、約30時間くらいかかりました。 よろしくお願いいたします。

  • 制作したホームページの著作権は制作会社?

    制作したホームページの著作権は制作会社にあるということでよろしいのでしょうか。 もちろん、その中で、制作を依頼した企業のロゴであったり企業から支給された画像類は除外されると思いますが、ホームページ自体のデザイニング・レイアウトなどはオリジナルに制作しているので著作権は制作会社にあると思っているのですが、間違いないでしょうか? 制作依頼を受けた団体から「データをください」と依頼があったのです。期間限定のイベントのサイトだったのですが、期間も過ぎて閉鎖しているのですが、自身の団体のサイトでアーカイブとして掲載したいという意図です。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • HP制作に関して

    会社のHPは外部業者に制作からサーバー上での運営までをお願いしています。HP・メールドメインが別々のため(メールは他社のメールサーバーサービス?で運営中)HPドメインをメールドメインへ統合するかどうかを検討しております。メールサーバーではHPを開設することも可能です。また、統合作業に併せてHP制作業者の見直しなども考えております。 (1)HP制作業者にて管理されているHPのデータをメールサーバーに転送する際にFTPツールを用いなければならないと思います。 →情報セキュリティ上の観点で考えるとこの業者に移転作業を依頼すべきではない気がするのですが、こうしたケースの場合依頼してしまうことのほうが多いのでしょうか? (2)HP制作業者を選定するにあたって注意すべき点等はあるでしょうか? (3)HPの雛形(完成したもの)を業者に作成していただき、その後はできることならば自社制作、自社更新を行いたいと考えています。 (現状のHPのレイアウト・内容を生かしたまま、制作・更新を行いたいと考えています) Movable Typeを用いれば簡単に更新ができるとよく聞きますが、この場合、画面構成がブログと同じものになってしまい現状の画面構成とかけ離れてしまうというイメージがあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか?(現状のHPの画面構成はいたって普通のよくある画面構成です) 自分の拙い知識で質問内容を考えました。わかりにくい部分もあるかもしれませんが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願いします。

  • クライアントにデザインデータを送れと…

    フリーのグラフィックデザイナーです。 クライアントに、今まで制作したデータをくれと言われました。 簡単な内容の差し替えが時々あるので、修正したり二次使用するためだと思われます。 それは避けたいのですが、先方に分かりやすく説明、納得してもらうには何と言うのがベストでしょうか?

  • 制作データの著作権と譲渡

    企業のデザイン部門に勤務するデザイナーです。先日、パンフレットを制作しましたが、それは、クライエントから提供された昨年度のパンフレットのデータ(オリジナルのIllustrator含む)を元に、リデザインしたものです。新しいイメージなどのクリエイティブな部分や、追加情報をレイアウトした点では、昨年度版と見た目はずいぶん違いますが。 制作を始める前に交わした契約書には、私が作ったIllustratorのデータを含む全てのデータを、クライエントが買い取るとか、著作権をどうするとかに関して取り決めをしていません。 納品後、クライエントに、その全データと全ページのPDFを送ってほしいと依頼されました。ここで私が気になるのは、私が全て最初から作ったデータではなくて、半分位はクライエントが所有していたデータということです。 過去にこのような経験がなかったもので、上司とどうしようかと思案中です。 このような場合、どうしたらよいか分かる方がいたら教えて下さい!お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • HHKB Professional BTの接続が頻繁に切れて困っています。Macで使用している黒色US配列のキーボードです。
  • Bluetoothの切断は一時間に数回起こり、数秒間続きますが、数十分に1回ほど長時間切断されることもあります。
  • 同じモデルの別のキーボードでは同様の問題は発生していないため、ファームウェアのアップデートなどで解決できるかどうか知りたいです。
回答を見る