- ベストアンサー
芸能人の婚姻
なぜマスコミ各社は、芸能人の婚姻を報じる際、 『入籍』という間違った表現を用いるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに調べてみると、「入籍」はむしろ「養子縁組」 の方に当てはまるらしいですね。 ではなぜ「婚姻」の表現で使われるのかと言うと、 旧民法の名残りではないかとも言われます。 新婦は“新郎の戸籍に入る”というより、“○○家の 嫁として、その○○家の戸籍に”「入籍」していたの ですが、現行法では新郎と新婦は一緒に新しい戸籍を 作ることになっていますので、厳密に言うならば 「創籍」や「造籍」とでも表現すべきなのでしょう。 しかし新明解国語辞典には、 「結婚した相手の人や養子に迎えた人の身分を、その 家の家族の一人となるように法律上正式に手続きをす ること」 と記述されているようで、この表現なら実態に即して いると言えるのではないでしょうか。 あるいは夫婦二人で新しい戸籍を作り、その二人の戸 籍を日本国全体の「戸籍」の中へと「入籍」する、と 考えてみてもいいのかも知れません。
その他の回答 (3)
- love3factory
- ベストアンサー率31% (24/76)
No.3の者です。おっしゃるとおり、 「役所の手続き=入籍」「結婚式=挙式」 という区別だという解答のつもりなんですが(^^;
お礼
なるほど! 失礼しました。(笑 でも、婚姻だと分かりにくいですかねぇ。 補足、どうもありがとう。
- love3factory
- ベストアンサー率31% (24/76)
結婚式と役所の手続きを、わかりやすく区別するためですね。
お礼
回答ありがとう。でもコレは誤解です。 私の周囲の人は皆、 もう籍は入れたけど式は来月…なんて使い方をします。 私の周囲の人だけが特別、とは思えません。 役所の手続き=婚姻 / 挙式=入籍 という区別の仕方をしている人は一般的ではナイと思います。 役所の手続き=入籍 / 挙式=挙式 という区別が一般的ではナイでしょうか。
- hirohiroro
- ベストアンサー率20% (53/255)
鋭いですね。確かに婚姻イコール入籍ではないですね。 ただ、一般的に見ても、結婚することを「籍を入れる」と言ったりしているので、そういう概念なのかなと思います。
お礼
一般的に結婚することを「籍を入れる」 と言うようになった理由が マスコミの誤用なのかなぁ、と思った次第。 回答ありがとう。
お礼
旧民法の名残説、なるほど、という感じです。 マスコミが使っている「入籍」という言葉は 法律用語ではなく、実態に即した形容、と 今後は解釈してみます。 回答ありがとう。