転院先の病院で言われた事が気になります

このQ&Aのポイント
  • 父が大腸がんの手術をしたものの、嚥下肺炎にかかり入院中。
  • 手術後の傷が治っていないことが判明し、転院前の病院への確認中。
  • 病院でMRSA菌が検出され、熱が出ている状態。どうすれば良いか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

転院先の病院で言われた事が気になります。

こんにちは、よろしくお願いします。 4月の中頃に父が大腸がんの手術をました。 癌は定期検査で見つかったもので2つありましたがすべて初期の段階で取り切れて、リンパの転移もないといわれて安心していたところ嚥下肺炎に2度ほどかかってしまい、今も入院しています。 その時1度目の肺炎の時、手術のあとが癒着(この辺ははっきり分かりませんが)一度縫い直したというような事を聞いてます。書いたとおりで詳しいことは教えていただけませんでした。それから元気になったのであまり気にしてませんでした。 2ヶ月も寝ていたので今は寝たきり上状態。でもだんだん体力もついて食欲も出てきていい状況になってきていたのです。 先生も癌は直っているし、腸からの便の漏れも何もない状態である事を確認した後に6月の末に父の自宅の近所の病院に転院しました。 今日になって先生に呼ばれたのですが、もう2ヵ月半になるのに手術のあとがジュクジュクしたままだというのです。前の病院では治療の時は家族も全部部屋から出されますので傷跡を見たことがありませんでした。先生からは治っている、問題ないといわれて転院をしたのです。 そのジュクジュクしているところから腸液らしきものが出ているといわれました。転院の際のこちらの先生への通達もその辺は全く記載されていなかったそうです。体力回復のためのリハビリのための転院と聞いていたとの事。 今の先生から手術をした病院に確認を入れてくれたそうですが、まだ返事が来ていないとの事でした。 これは傷が治っていないのにもかかわらず家族にその事を黙っていた事になります。転院直後もしっかり絆創膏が傷に貼ってあり、転院先の病院でも、転院直後もその状態だった事を確認しているそうです。 前にどこかで3ヶ月以上の入院は病院を赤字にする。そういう病人は転院を薦められてしまうという事を聞いたのですが、そういうことはあるのでしょうか? 私も手術をしたことはありますが、2ヶ月もジュクジュクするのはありえないような気がするのですが。ただ、がん治療も2回目で放射線治療の経験もあり、体力的に問題があったのに手術に踏み切ったとも現在の先生に言われてしまいました。癌ですから手術は必要だったとは思いますが、リスクもあるというのは聞いてますが状況をはっきり家族に伝えてくれていると思ってました。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? 現在の病院で先生にお任せして、泣き寝入りすべきなのでしょうか? ちゃんと治ったと嘘を言って転院させられたということを聞いてかなりショックです。おまけに、それと「MRSA」の菌も検出されたそうです。そんなにひどい状態ではありませんが、熱が2晩続いた状態。 転院後すぐに検査したところでその菌が見つかったそうです。 どうしたらいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.6

 こんにちは。  No.4です。 >そんな状態で転院してきた父をちゃんと見ていただけるかも、心配ですし、まだ移って間が無いので、先生の人柄も分からないでいます。    転院前の病院に連絡してくれたり、きちんと検査してMRSA([Mezithilin resistant Staphylococcus aureus]メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の感染を突き止めてくれたり、病状を隠されて転院してきたことに対して、「こんな病状は聞いてなかった」と憤慨しているなどの事実、そして質問者様のこの医師についての文面や書きぶりからすると、私は現在の医師をとことん信用して、ついて行くことがお父様のためになることでは…、という感触を得ています。  もちろん、その医師に面識があるわけではないのですが、心ない医師であれば、少なくとも上記のような行動はとらないでしょう。  真にお父様のことを考えているから、そのような措置を講じてくれるものだと思います。  逆に「聞いた話と患者の状況がちがうから、元の病院に戻ってほしい。」とか「こんなことでは、こちらでは責任が持てないから、別の転院先をさがしてほしい。」と真っ先に言うと思いますよ。 >今度、病院に行ったときにどのような回答が来たのかを確認しようと思います。あまりに納得がいかなければ、前の病院の先生に確認してみようとも思います。  私も賛成です。 そのときに、現医師に伝えられた情報を現医師はどう思うか、どう認識されるのかということを聞いておくとよいと思います。セカンドオピニオンとは、直接は意味が異なりますが、「お父様の現在の病状を把握しているただ一人の専門家」の意見として尋ねておくことは大切だと考えるからです。 >「医療過誤」と言う言葉が当てはまるのでしょうか?  「医療過誤とは、医師の診療行為や看護師の看護行為などに過失があり、そのために患者の身体に健康上の不利益を発生させた場合」とあります。  その「過失」の証明は、参考URLのように困難を極めますが、「言われたこととちがう。」という内容を質問者様がいくつも経験されていることから、当てはまる可能性は大きいでしょう。↓ http://homepage2.nifty.com/ye21/iryoukago.html http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%b0%e5%ce%c5%b2%e1%b8%ed%a4%c8%a4%cf   実は、ちょうど1年前の7月19日に、私と年の近い肉親が、肺ガンで亡くなりました。入院先の主治医に「現在のステージ」「治療方針と方法」「治療上の問題点」「緩和ケア」などの内容について説明を求めましたが、納得のいくお話は受けられませんでした。  そこで、「自己免疫療法」をあちこちと探しに探して、ようやく隣県にてその施設のあることが分かりました。  急いで手続きをして、その治療の始まった日が、7月19日だったのです。  私の場合は、医療過誤ではありませんが、インフォームドコンセントが不十分だった一例だと考えています。  このようなことがあるので、私は、今回の質問者様のことが他人事として受け止められません。  患者のお父様と質問者様、そして、ご家族の方が、納得のいかれるような説明があって、患者の立場に立った医療行為が優先して実施される。  このことにより、医療現場における人間の尊厳が守られるものだと考えています。

minami_k
質問者

お礼

度重なる回答に感謝いたします。 まだ、現在の先生と話せてないのですが、これからいろいろやっていきたいと思っています。ただもっと最悪な事が起きてしまい、この問題も何も出来なくなる可能性もあり、ちょっと落ち込んでいます。 昨晩、母が骨折して同じ病院に入院してしまいました。幸いな事に父と同じ病院に入院させてもらえたのですが、家の事や看病や会計や手続きなど私しかやるものがいなくなってしまいました。それも2人分です。 病院も私の自宅からは遠いため、今後どうしていいかわからない状況もあり、父の事は助言をいただいたとおり、今の先生に任せようと思います。1ヶ月もすれば母は回復するでしょうけど、乗り切れるかといまから心配ですが、何とかしなければなりませんね。 家にいられないかもしれませんのでこの質問も締めさせていただきます いろいろご心配いただき、私の聞きたかった事にお答えいただきとても感謝しております。どうもありがとうございました。 出来る範囲で頑張ります。

その他の回答 (5)

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.5

 こんにちは。  No.4です。  その中の記載に誤りがありましたので,以下のように訂正させていただきます。  誤 → 全医師に説明責任を求めるということです。以下の解説は,ジャストシステムの日本語入力システムの機能よりのコピーです。  正 → 前医師に説明責任を求めるということです。以下の解説は,ジャストシステムの日本語入力システムの機能よりのコピーです。  大変ご迷惑をおかけいたしました。 >ちゃんと治ったと嘘を言って転院させられたということを聞いてかなりショックです。  この「嘘」という点については,No.1のように,故意や未必の故意であれば事実となります。  しかし,事実であるかどうかを質問者様が立証するのは大変にむつかしいでしょう。  ですから,「嘘」かそうでないかにかかわらず,次の姿勢を通すのがよいと思います。  No.4の繰り返しになりますが,前医師の元での治療についての「説明責任を求めたい。」という立場を現医師によく伝えて,力を借りることです。可能かどうか分かりませんが,前医師に説明責任の場と時間を設定してもらうようお願いすることです。  質問者様が直接,前医師の元に出向いて「説明責任を求め」てもよいと思いますが,利害関係のない第三者に入ってもらうと,公正中立な内容となって,質問者様と前医師の双方のためによいからです。  もし,現医師がだめならば,他の公的な機関やその立場にある人,法律事務所の弁護士などに依頼することになると考えます。  質問者様の場合,これまでの経過が「医療過誤」に当たるかどうかは分かりませんが,あくまでも参考として,次のようなページがありました。↓ http://www.entryservice.co.jp/iryoukago/content/vol01.html http://www.entryservice.co.jp/iryoukago/  以上ですが,何かのお役に立てば幸いです。

minami_k
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 「医療過誤」と言う言葉が当てはまるのでしょうか? ただ私の正直な気持ちは「なぜ?」と言う気持ちです。 医師の一言って患者の家族や患者本人にとってとっても気になる事だと思うのです。転院する前に担当医師から本人に「もう全部治ってるから」「あとは体力だけつけば退院できるよ。」「今度はちゃんと歩いて通院してきてね」っと叫んで寝てる父にハグのようなことをして私とは会話もせずに退出されていきました。 そんな事を目の前でされたら、そうなんだ・・って喜びますよね。 1日後には全く逆の事を言われて、制度云々というより患者の気持ちは無視になっているのが辛いですね。 折角2ヶ月ぶりにご飯を食べて美味しいって言ってくれましたがその直後に絶食支持。これってかわいそうで見てられません。 治ってくれたらいいですが・・・ 文書を読んで「嘘」と言うのは言いすぎですね。 その部分は削除したい気分です。 何度も、ご回答いただきありがとうございました。

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.4

 こんにちは。  >新しい事実を別の先生に知らされた時はやはり前の先生に対する不信感は出てしまいます。 病院に問い合わせをしてくれたのが昨日で、お返事はまだ来てません。 きたら、状況をまたお話してくれるとの事。こういうのもカルテをみたらすぐに分かる事ではないかということも疑問に思ってます。 それを返事を先延ばしいにしたというのが分からないですね。  質問者様の本意は,手術をした医者から納得の出来うる説明を受けたいということのように思われますが,いかがでしょうか。  現在の主治医の所見を元に,その主治医を通じて,前の医者に説明を求めることは,何ら問題のないことだと思います。  全医師に説明責任を求めるということです。以下の解説は,ジャストシステムの日本語入力システムの機能よりのコピーです。↓ 説明責任 → 力や権力をもつ人あるいは企業・行政が、外部の利害関係者(企業であれば顧客など、行政であれば管轄地域の住民など)に、自身の行動について事前・事後に説明する責任のこと。 アカウンタビリティ → accountability 「(事実など)の理由を説明する」を意味する動詞「account」に「~できること」を意味する接尾語「-ablilty」を組み合わせた英単語。力や権力をもつ人あるいは企業・行政が、外部のステイクホルダー(利害関係者:企業であれば顧客など、行政であれば管轄地域の住民など)に、自身の行動について事前・事後に説明する責任のこと。日本語では「説明責任」などと訳される。→アカウンタビリティ  アカウンタビリティ,説明責任を求めるという形で行けば,問題はそんなに大きくならず,質問者様の納得のいくように進めることができると考えます。  一度,この方針にて現在の医師とご相談されるのが,解決の一番の近道だと考えます。  また,インフォームドコンセントが前医師の元で行われたかも,大切な点ではないでしょうか。 インフォームドコンセント → 説明をうけた上での同意の意。医師が患者に診療の目的・内容を十分に説明して、患者の納得を得て治療すること。納得診療 インフォームドコンセント  お父様の一日も早い快復をお祈り申し上げます。

minami_k
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 納得いく説明をしていただければすむ問題だと思っています。 今の先生がちゃんと見ていただければ問題は無いのですが、今の先生も病状を隠されて転院してきたことに対して、「こんな病状は聞いてなかった」とおっしゃっていました。何度かおっしゃっていたのでそれなりに不信感もあるのかもしれません。そんな状態で転院してきた父をちゃんと見ていただけるかも、心配ですし、まだ移って間が無いので、先生の人柄も分からないでいます。 今度、病院に行ったときにどのような回答が来たのかを確認しようと思います。あまりに納得がいかなければ、前の病院の先生に確認してみようとも思います。 ありがとうございました。

回答No.3

はっきり言ってすごい法律(制度)ですよ。 いま、医療制度が崩壊しかかっているのご存じないでしょうか? 国は「医療費削減」という錦の御旗の元で弱者の切捨てを推奨しています。現に療養病棟(長く入院できる病棟)は廃止が決定しています。 というかそれを選択したのは自分たち(国民)ですよ? 入院日数に関しては病院に文句を言うのはお門違いとだけ申しておきます。 さて本題ですが、 >その傷の事は一切触れず、よく熱を出していた理由としてその傷のことをまったくあげなかった。おしっことをずっとチューブで取っていたのと点滴をしているので、どうしても熱は出ますという説明を何度設けたという事です。それも私の憶測といえるのでしょうか? だからその時MRSAに感染していたのではないかと、 ぶっちゃけウザイから追い出されたとでも言いたいのですか? 完全に推理じゃないですか。 前医に入院中にMRSAに感染していた可能性はあるにせよ、それは事実かどうか現段階ではわからないはずです。なのでまずは事実関係を確認せよと言ったわけです。 (もし、そこで感染を把握しておきながら放置していたとかであれば責任を問う事は可能でしょうけどね…。)

minami_k
質問者

お礼

喧嘩する気はありません。 MRSAに対しても、病院側のせいとも思っていません。 それによって追い出されたと言う気もありません。 そのように書いたつもりですが、うまく伝えられなくて すみません。 一番気になるのが傷口の状態の家族や転院先に対する申告です。 何も知らないまま引き受けさせられた病院側も困っている雰囲気もありました。それに対してもっとちゃんと説明を求めたいと思っているのです。それを隠して転院させるのは問題じゃないのでしょうか? それともそれは当たり前の事ですか? 国家がどうのこうのではなく、病人に対する責任はないのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

minami_k
質問者

補足

補足に書かせていただきます 専門家という事を記載されていますが、どの専門家さんになるのでしょうか?医師の方でしょうか?専門家といわれる人は皆さんこのような考えの持ち主なのでしょうか?見てもらう側のことはどうでもいい印象があり、とても怖く思いました。それが法律だってはき捨てられて捨てられた人はいったい全国で何人いらっしゃるのでしょう。 あなたたちが選んだ人が作った法律だから・・・この言葉にショックを受けました。だから何にもしないって感じがしまして。 出来ましたら、専門家の方でいらっしゃるのであれば、ちょっとだけでも患者の立場で考えていただきたいと思います。 ご回答いただいたことは感謝しております。 こういう考えの方もいらっしゃると分かっただけでよかったと思います。どうもありがとうございました。

回答No.2

>3ヶ月以上の入院は病院を赤字にする。そういう病人は転院を薦められてしまうという事を聞いたのですが、そういうことはあるのでしょうか? 赤字というか入院の基準で在院日数っていうのが決まってましてそれ以上はその病棟にいられないわけです。 それを決めるのは病院でなくて国です。つまり小泉や阿倍の仕業と言うことですね。 傷については、担当医でないとわからないと思いますが、癒着などは一定の確率で起こりえることですし、傷の治り具合も人によって異なります。治ったというのは癒着の処置はしたということでしょうけど、再度癒着が起こることは別に不思議ではありません。 MRSAについてもDNA検査をして前医で流行していた菌と一致すれば院内感染と言えますが、MRSA自体は何処にでもいる菌なのでなんとも言えません。 もともと患者がもってることもあればお見舞いの家族から感染することもよくありますし。 まずは今の状態を現在の主治医に詳しく聞きましょう。 憶測だけで前医を悪者にするのも如何かと思いますし、話はそれからでしょう。

minami_k
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 多少の憶測はありますが、私が気になるのは、傷口が治ってない状態であったという事実とそれを家族や転院先の病院に伝えなかった事実です。これは憶測ではないといえると思うのです。 その傷の事は一切触れず、よく熱を出していた理由としてその傷のことをまったくあげなかった。おしっことをずっとチューブで取っていたのと点滴をしているので、どうしても熱は出ますという説明を何度設けたという事です。それも私の憶測といえるのでしょうか? このような病状があっても在日日数って決まるんでしょうか? 新たな病気が発祥しても3ヶ月で必ず転院になるのでしょうか? 転院先が見つからない場合って、捨てられるという事ですね。 すごい法律(?)ですね。そういう説明は病院側もしないものなのでしょうか?患者が望んでいるというような言い方をされ、転院しました。 結局誰が言い出したのか分からない状態での転院でした。 憶測の部分もありますが、家族にここまで隠すのが納得できません

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.1

 こんにちは。 >先生も癌は直っているし、腸からの便の漏れも何もない状態である事を確認した後に6月の末に父の自宅の近所の病院に転院しました。 今日になって先生に呼ばれたのですが、もう2ヵ月半になるのに手術のあとがジュクジュクしたままだというのです。前の病院では治療の時は家族も全部部屋から出されますので傷跡を見たことがありませんでした。先生からは治っている、問題ないといわれて転院をしたのです。  そのジュクジュクしているところから腸液らしきものが出ているといわれました。転院の際のこちらの先生への通達もその辺は全く記載されていなかったそうです。体力回復のためのリハビリのための転院と聞いていたとの事。 今の先生から手術をした病院に確認を入れてくれたそうですが、まだ返事が来ていないとの事でした。  私は全くの素人、適切判断のできる立場ではございませんが、私見としては次のようではないかと推察いたします。  あまり考えたくないことなのですが、最初の病院の主治医、担当医そして、関係医が医療過誤を認知、というよりも、患者様が未治癒の状態であるのにもかかわらず、その事実を隠匿して、転院させた可能性があると思います。  文面を拝読させていただき、これは相当重大な問題だと考えます。 >そのジュクジュクしているところから腸液らしきものが出ている  「癒着」とは、外科手術の際に、深部の組織にて本来は結合しない組織が結合してしまう物で、苦痛や他の疾病を招きます。↓ http://www.kaken.co.jp/mamechishiki/yuchaku/yuchaku_original/p2/index.html http://www.kaken.co.jp/mamechishiki/yuchaku/yuchaku_original/p2/index.html  もちろん、そうなると、前の病院にての手術により病変が新たにできたことになり、治療の対象となります。  治療が必要と知りながら放置し、転院させたとなると、医師法違反などの刑事責任の問題となるのではないでしょうか。  少なくとも、患者様に対し、不当な心的かつ身体的な苦痛と不利益を与えたことで、民事上の責任は十分問える物と考えます。  転院先の主治医の先生が問い合わせても、どのくらいの日数の経過かよく分かりませんが、文書ならともかく、電話などの返答もないのは、先方は相当誠意に事欠くと言えると思います。    幸いにも、現在の病院が、患者一般に対する病状の認識に前向きで、検査態勢もその見地に基づいて行われているようですね。  私であれば、次のようにします。 (1)ここは、すべてのこれまでの経過を日付と事実を時系列にして文書記録にします。  質問者様のこの質問文を元に作成すればよいと思います。 (2)現在の主治医・担当医にその文書を持参して、この質問文の内容にて、相談に上がります。  そして、主治医の先生にガン手術をした向う側の病院に対する窓口になってもらうようにお願いします。  事実、今、主治医の先生で連絡を入れ下さっている状況なので、話は進めやすいと思います。  そして、「医療過誤を認知しながら放置したので家族が困惑して、憤っている、手術をしたそちらとしてはどうするか。」、ということ現在の主治医の先生の文面にて、必ず「正式文書」として伝えます。 (3)また、現在の主治医と相談して必要ならば、医療関係を主に専門とする法律事務所(弁護士)に問い合わせ、このような医療過誤を放置された場合は、どのような措置を講ずればよいかということを相談します。    大変にエネルギーの要ることになります。   が、ご本人様や質問者様を含めたご家族が、不当な扱いにより、多大な被害を被っているわけですから、ここは周囲の医師や法律家などの方々と連携しつつ、あせらず、冷静な判断の下に一歩ずつ行動されるのがよいのではないかと考えます。  それと同時に大切なことは、お父様の一日も早い全快に向けて、現在の病院で治療が可能であれば、計画を立ててもらい、完治に専念することです。  質問者様の本件の場合は、法的に、ガン手術をした病院の担当医が「故意」或いは「未必の故意」に該当する行為を行ったのではないかと思います。↓ http://www.court-law-office.gr.jp/mini-jiten/jiten-html/ma-line/mi/mihitu-no-koui.htm http://www.kachijiten.com/terms-dictionary/mistake.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E5%BF%85%E3%81%AE%E6%95%85%E6%84%8F#.E3.80.8C.E6.9C.AA.E5.BF.85.E3.81.AE.E6.95.85.E6.84.8F.E3.80.8D.E3.81.A8.E3.80.8C.E8.AA.8D.E8.AD.98.E3.81.82.E3.82.8B.E9.81.8E.E5.A4.B1.E3.80.8D  まず、この点についても法律の専門家の指示を仰ぐ必要があるでしょう。  以上ですが、何かのお力になれば、と思います。

minami_k
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そこまで行う気はないのですが、正確な病状をちゃんと伝えて欲しいという事です。今回の事態に母は消沈してしまっています。 新しい事実を別の先生に知らされた時はやはり前の先生に対する不信感は出てしまいます。 病院に問い合わせをしてくれたのが昨日で、お返事はまだ来てません。 きたら、状況をまたお話してくれるとの事。こういうのもカルテをみたらすぐに分かる事ではないかということも疑問に思ってます。 それを返事を先延ばしいにしたというのが分からないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院都合による転院について

    私の父のことで質問させてください。現在私の父は肺癌の末期で、とある大学病院に入院しています。既に手の施しようが無いため、抗生物質で肺炎を抑えるような治療しか受けていません。間も無く入院から3ヶ月が経とうとしているのですが、病院より転院の申し入れ(打診)をされました。私の父は既に相当体力が無くなっており、また、痰が頻繁に出るため、病院内の移動(レントゲン室やCT室等)に行くのですら大変な状態であり、必要最小限の時しか検査もしていない状態です。親族としては、転院の道中にもしものことがあったらどうしよう・・・という不安を抱えています。このような状態であっても病院は転院を勧めるものなのでしょうか? まだ人間らしい生き方ができる状態であるのであれば、ホスピス等で余生を全うしてもらうことも考えられるのですが、寝たきりで最期を待っているような状態なのでそれも望めません。病院に対してどのような態度で望むべきなのか、アドバイスをお願いします。

  • 病院の転院

    昨日、救急で大学病院に搬送された92歳の母。先生の話しでは、重症の肺炎とのことで集中治療室にて対応。年齢的に人口呼吸器をせず、酸素吸入にて治療した結果、今日になって安定したので集中治療室での治療は終了とのことで、転院するように言わらてます。大学病院側が指定する病院は遠方になりますが、別の病院に変えてもらうことはできないのでしょうか?

  • 転院予定先の病院から断られました

     父が敗血症で大学病院に入院してまもなく3ヶ月になります。  まだ菌が体内に残っていて、あと1ヵ月ほど抗生物質の点滴が必要だと言われています。  入院している大学病院から紹介してもらい、別の総合病院に転院する予定だったのですが、直前になって断られました。  大学病院の話では、今使っている薬剤を1ヶ月も使うとその総合病院が赤字になるという理由で断ってきたらしいのです。  今の医療制度では、総合病院での治療が3ヶ月を過ぎると病院に入る医療費が極端に少なくなるため退院させられる、というのは聞いていました。  だから3ヶ月経つとよそに移らなければならないんだと。  こういう場合、転院するとそこの病院でまた1日目からカウントするのではないのですか?だからよその病院も受け入れるんですよね。  だとすると、父が断られた理由がわかりません。  幸い、父の場合は大学病院を追い出されることもなく、病棟を変更して引き続き治療を受けられることになりました。  でも、主治医が治療と病院との板ばさみになっているらしいとも聞いています。  転院の場合、引き続きなのか、1からカウントか、教えてください。  イマイチ制度がわかりません。    

  • 転院は必ず受け入れてもらえるのでしょうか?

    大学病院にて前立腺がんを全摘出後、またPSA値が上がってきたため放射線治療をすることになったのですが、その大学病院の放射線の機械は古いそうで、先生(主治医ではない)により他で治療したほうが後遺症が抑えられるとお話があった為、放射線治療後も長くがんと付き合っていく事も考慮し、がんセンターへ転院したく紹介状を依頼し、現在待っています。 転院希望先の病院へ連絡をしたところ、紹介状がないと予約が出来ないとのことだったので紹介状をいただき次第、改めて予約する予定ですが、転院は必ず受け入れてもらえるのでしょうか? もし受け入れてもらえない場合もあるとすると、その後はどのようにしたら良いのでしょうか? 設備や今後の治療のためという理由で紹介状を書いてもらっているので、大学病院に戻ることは難しいと思うのですが・・・・ どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 病院の転院について

    先日、91歳の母が急に震えだし意識がなくなり、救急搬送されました。 肺炎と診断され、そのまま入院し、抗生物質の点滴で治療中です。熱は37度から39度を行ったり来たりです。一向に下がりません。 せき、たんは出ません。先生は熱があるのに元気だといっています。 本題は、入院している病院の事ですが、8時30分にはエアコンが切れるシステムで、夜はとても寒く寝られないと母が言っており、院長に伝えたのですが、何も答えて頂けなかったので、 不安もあり、できれば、設備の良い病院に転院したいと考えました。 転院について、簡単に手続きはできますでしょうか? 紹介状を頂いたりなど移送もしてもらえたらとても助かるのですが。。 そこで、現在の病院側へ、どの様に話をもっていくのがべストか悩んでいます。 どなたか、お詳しい方、経験された方おりましたら、アドバイス頂けますとありがたいです。 なるべく早く転院したいと考えてます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 転院の手順について

    現在父は下咽頭がんで入院中で放射線による治療を20回受けたところです。がんは小さくはなってきましたが手術による咽頭の切除とリンパ郭清が必要らしいです。先生は声帯を含め全摘出を提案されていますが父は再発の恐れがあっても声帯を残して欲しいと希望しています。手術日は決まっていませんが、近日中に仮退院し4週間自宅療養の予定です。出来れば咽頭がんで実績のある病院に転院させたいと思っています。家からも近くなるし術後の看病も便利だと思います。治療途中で転院する場合転院先の受け入れの都合もあると思います。 治療途中での転院は現在の先生にも悪いなぁという気もちもあります。 しかし命がけの手術に背に腹はかえられない・・。 スムーズな転院の手順を教えていただけませんか。

  • 不調が続いているのに、何故転院を奨められるのですか? どう対処すればいい

    現在入院中の70代の祖父のことです。結腸癌の手術をしました。手術は無事終わり回復後、歩けるようにはなったのですが、 そのあと、数日ごとに ひどい下痢になります。ひどい時は、昼夜関係なく10分ごとにトイレという感じの時があり、動作がおそいのでトイレに行くまで間に合わなくて漏らしてしまう事もたびたびです。 こんな状態が1ヶ月続いていてなかなか退院して家に帰るのは難しそう、本人はとても辛そうで「治してほしい」といいますが、 医師は「手術は上手くいったし転移もない、現状血液データ的には問題がない」と言って別の病院への転院(あるいは退院)を奨めます。 祖父のような状態で、転院するのは、それだけでも大変だし、 病院というのは体を治すところなのに何故こんな辛い状態できちんと治らないまま転院を奨められるのか? 医師や病院とどう話しあえばいいのか、祖父の為にどう対処すればいいのか・・と、家族は困惑しています。「治るまでちゃんと治療してやってください」とはっきり言うほうが良いのか?・・・困っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 病院の転院(ガン)について

    こんにちは。 私の母が約3年前に「胃癌」になり、病院で胃の全摘出手術を受けました。 その時の検査で、大腸のポリープもたくさんあったのですが、良性ということで体調が回復してから摘出しますとのことでした。 退院してから現在まで毎月1回検診を受けていますが、母の体調はあまり良くありません。 検診の度、先生に体調不良を相談する母ですが、ただ「運動して体力をつけなさい」と言うだけだそうです。 そして大腸のポリープもほったらかしにされ、母が先日再度尋ねたところ「そういえばポリープがあったね」と言われ、ポリープを取る手術を看護婦にさせ先生は横で「そうじゃない!」とただ指示を出し、結局モタモタして全部取ってもらえなかったそうです。 母は先生を信用できず転院を考え、隣の市の病院へ行ったところ「紹介状がないと検査できない」と言われてしまいました。 「いちから検査してもいい」と言ったのですが、「それも無理だ。どこの病院も受けられない」と言われてしまったそうです。 母は今の先生に紹介状を書いてもらいずらいと言って悩んでいます。患者が病院を選べないなんておかしいと思います。 本当に受けられないのでしょうか?また何か良い方法があれば教えてください。

  • 間質性肺炎の治療と、病院の転院

    御世話になった方が・・ 間質性肺炎になり入院しました。(5月5日です) 肺がん・・と聞くと「ガン」の種類・・というイメージで、ある程度言葉自体も耳にしますが・・。 肺炎・・しかも「間心性肺炎」ということでネットで調べましたが・・。 勿論ガンとは違うと思うのですが・・。 どれくらい厄介なのでしょうか? また、その人の知り合いに・・呼吸器内科の名医がいるとのことで・・。 そちらの病院に「転院」したい・・せめて・・と考えているようですが・・。 今の入院の病院「労災病院」ですが・・。 ダメだという事を言われたそうです。 私も父を「胃がん」で亡くしており・・ その時・・違う病院の違う医師だったら・・ もしかして・・変わったかも?・・という少しの光を感じたこともありました。 病院を変えること・・というのは つまり・・この病院に移りたい・・というとき 今の病院に断られた場合・・どうしたら転院できるのか・・ 何か方法はありますでしょうか? 2つの質問になってしまった形で恐縮ですが、、、 アドバイス、その他をよろしくお願いいたします!

  • 手術後の転院方法について(直腸癌)

    数ヶ月前に、直腸癌の手術をしました。 そして最近の検査で、再発が確認されました。 最初の手術をうけた病院に今は通っていますが、 医師とのコミュニケーションが上手く取れていない (治療方法の説明を求めると機嫌が悪くなる)等の 理由で転院を希望しています。 以前、大阪の癌専門病院でセカンドオピニオンをもらったのですが、 その際、転院について聞くと「他病院で手術をした患者さんの受け入れは不可能」と言われてしまいました。 しかし、自分としてはどうにかして転院をしたいと 思っています。癌治療で有名な病院は、なかなか 新規患者を受け入れてくれないと聞きますが、何か良い方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう