• ベストアンサー

床暖房 水圧の怪現象!?

お手数をおかけしますが よろしくお願いいたします。 北国で 全室灯油ボイラーによる温水でのセントラルヒーティングです。 なぜか 温水の水圧が上がってしまうのが不思議なので質問しました。 この1ヶ月 水圧を0.5(上水は規定が1)にしておきボイラーは火をつけていません。 水圧は0.5のまま変わらず。 ですが この冬 ボイラーに火をつけると水圧が1.5くらいに上がってしまいます。 膨張するので水圧が上がるのは不思議無いとして 水圧調整弁で 排水して1まで下げてあげます。 ですが じりじり 水圧が上がり 数日で1.3くらいになります。 また排水の繰り返しです。 最初に書きましたとおり使ってないときには水圧が上がらないので 他からの流入は無いと思いますが それなら 暖房を使っている時になぜ上がるのでしょう?? ちなみに 配管は1箇所だけ 温水が不足の際の加水用として 上水と繋がっています。(バルブで止めてあります) このバルブが馬鹿になってたとしたら ボイラー休止時にも 水圧が上がって当然と思うのです。 でも そうしたら 減圧のため排水している水はどこから・・・          わかる方 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

そうですか。4ヶ月間上昇を続けるのはさすがに長すぎますね。 考えられるのは、圧力計は何所にありますか? 送り出す側なのか戻りなのか。 送り出し側とすれば、段々流れが悪くなってきて圧力が高くなるということが考えられます。水配管の場合には段々配管が閉塞して行き、圧力が高くなることが考えられます。 この場合、ポンプを止めた時の圧力はあがることはないものの、ポンプ駆動時に限って圧力が高くなるという現象となります。 これは開放、密閉式いずれでも生じます。 一般的に配管による圧損(圧力損失)は必ず存在し決して0にはなりません。 ただ圧力計がリターン側、つまり戻り側にあるとすると???です。

cyobin_man
質問者

補足

再度のお答えありがとうございます。 圧力計は ポンプの送り出し側に一個のみです。 >送り出し側とすれば、段々流れが悪くなってきて圧力が高くなるということが考えられます。 これは理解できます。 ですが この場合も 徐々に高くなる事は無いと想像します。 とにかく 奇奇怪怪です。   不思議な システムです。   有難うございました

その他の回答 (3)

  • 380406
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.3

話の雰囲気からすると開放式なのかな? だとすると起点をボイラーとするとボイラー→循環ポンプ→パネルヒーター→シスターン→膨張タンク→ボイラーなのでしょうか? 開放式や半密閉なら安全弁は必要ないですし配管内の圧力にそれほど気を使う必要もあまり感じられません。 それに減圧の為に排水と言うのも無いです。 排水(ドレン)は水からお湯になった時に膨張した分を排水してるだけです。(給排水は膨張タンクで制御している) 圧力計は循環ポンプのト出圧力を表示しているのだと思います。 私的意見を言わせてもらえば開放式はあまり感心しません(大規模空間暖房ならメンテナンス面、コスト面でメリットありなのですが) 一般住宅ですよね、安全性の高い密閉式にしなかったのか不思議です。 開放式で媒体が水であればパネルヒーターなど金属系の放熱器は夏場の水温変化+空気で寿命が短くなります。 危険なのは80度以上の高温水が循環しているので放熱器が錆びでパンクしたら非常に危険です。 1.5メガパスカルで80度のお湯が飛び散れば危険ですよね。 出来れば密閉式にされたほうが安全性や製品寿命は延びると思います。 北東北三県と北海道は開放式がほとんどだと以前に聞きました。 不思議な事ですね。

cyobin_man
質問者

補足

返信ありがとうございます。 この欄に回答頂きました3名さまにまとめてお返事を書かせて頂きます walkingdic様 膨張しているのでしょう。との事。 最初の2・3日なら理解も出来ますが、一度点火しましたら4ヶ月は運転しています。 その間 ずっとなので 不思議なのです。 humu001様 開放部分が無いので密閉式と言うのだと思います。 シスターンが判りませんが、とにかくどこから水が??? です。 380406様 たぶん密閉式で ボイラー→循環ポンプ→パネルヒーター→膨張タンク→ボイラー です。 ちなみに建坪40の一般住宅です。 新築時につけていたボイラーは開放式でした。 (給水タンクにバルブがありそこに補給してました。これを開放式といっていいでしょうか?) 膨張タンクをたたくと 空気部分が無いような響きが感じられます。  そのせいも 関係あるのでしょうか。 この秋 業者さんに点検修理してもらうつもりです。   ありがとうございました。

  • humu001
  • ベストアンサー率54% (50/91)
回答No.2

システムがどういうものなのか解らないので(密閉型・半密閉・開放型?)外している可能性も大ですが。 おそらく、開放型か半密閉でしょうか。 単純に考えれば、水圧調整弁(安全弁)の故障かな? >でも そうしたら 減圧のため排水している水はどこから・・・ 補給水が配管直結だとすれば、シスターンも無いだろうし。 どこからか水が補給されているということですか?不明です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

膨張しているのでしょう。 暖房を開始したらすぐに上昇して安定するとは限りません。 初めはリターンの配管も冷えていますし、家の中が寒ければその分平均水温は下がります。 でも数日間かけて段々と全体が温まってくれば、その分平均水温も上がります。 平均水温が上昇すれば圧力も上がります。

関連するQ&A

  • アメリカの暖房について

    日本の豪雪地帯に住んでおり、海外のライフスタイルに興味を持っています。セントラルヒーティングが主流ということですが、暖房設備や、コスト、家の結露の有無など比較してみたいのですが。日本の半額以下というガス、石油で、普及しているのだと思うのですが。こちらも、30年前に、家に温水を流すボイラーを設置した事がありますが、石油が高いのと、一日中、ボイラーがついたり消えたりして、うるさくてやめました。アメリカは地下室にあるようですが。電気は、暖まるまで遅いですし、停電時に使えません。日本製のファンヒーターをアメリカでも使っているのでしょうか? 参考になるサイトでもあったらよろしくお願いします。

  • ロードヒーティング用温水ボイラーについて

    ロードヒーティングを設置しようと考えています。 温水ボイラーについて調べていると、 暖房用ボイラーと共用できるというのを知りました。 我が家にはセントラルヒーティング用にボイラーがあるのですが、 これを共用させればボイラー新設分と、灯油代のコストが多少抑 えられるかも…?と考えています。(暖房のための温水も道路に 回るので、道路専用に温水を作らなくて良いという素人考えです) 業者に頼むとおそらくボイラーの新設か、性能が十分だったと しても、故障などの話もからめてもっとスペックの良いものを 薦めてくると思います。(営業的に普通はそうすると思います) それで業者に頼む前に知識として仕入れておきたいのですが、 もしスペックが足りていなかった場合、どういったトラブルが 起きるのでしょうか? 面積は歩道含みで車一台分(10平方メートルくらい?)です。 素人の想像ですと、ポンプの力が足りているのが前提であるとして、 立ち上がり時間が変わるだけで、それほど燃焼力は必要ないと 思っているのですが… 上記面積でのロードヒーティングに最低必要なボイラーの条件って どのくらいのものなのでしょう?

  • ウッドボイラー体験談伺いたいです(床暖房

    山梨県北部で新築を考えている者です。 暖房をどうしようか悩み、自分なりに調べてみたところ、 やはり全館の床暖房、もしくはセントラルヒーティングが快適ではないかと思っております。 IHキッチンと共にエコキュート/オール電化導入も考えておりますが、暖房可能な畳数が足りませんので、 組み合わでの熱源として、オール電化割引適用になるらしい、ウッドボイラーはどうだろうかと思っています。 そこで、ウッドボイラーでの給湯・温水式床暖房を使っていらっしゃる方の体験談をぜひ伺いたいのです。 メーカー等のサイトは見ましたが、いずれも「光熱費0円!」と書いてあるばかりで、季節ごとに おおよそ1日につき何kg(何m2)の薪が必要なのか?というような情報は書いてありません。 (少なくとも、見つけやすい箇所には;;) もちろんなるべく安く入手できるよう、間伐材や造園業者さん、材木屋さん、果樹園さん等を周ってみるつもりではおりますが、 実際、薪がそんなに手軽に0円で入手できるものなのか不安ですし、 十分な量が確保できなかった場合、購入になります。 その時に、月いくらかかるかも不明では・・・。 探してみたいくつかのサイトでは、良い点ばかり書いてあって、よけい不安になります。 ご使用中の方で、だいたいこれくらいの薪が必要だよ。とか、 実際薪の入手で困っているような方がいらしたら、是非情報をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 油だき温水ボイラがつきにくいのですが、、。

    ナショナルの油だき温水ボイラ(灯油)のセントラルヒーティングを使用しているものです。寒くなってくるとスイッチを押しても燃焼表示がすぐ点滅してしまいます。何度も何度もスイッチ押し(20分ほど)、温風を各部屋に流す管が熱くなってきてようやく点くという状態です。 以前修理してもらいましたが、 「光電管が汚れていたので、、」ということでした。自分もDIYが好きで、先ほど中を見てそれらしきものを拭いてみましたが、効果がありませんでした。 光電管はどいういうものなのか?どこにあるのか?またはどう直せばよいのか教えていただけたら助かります。皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  • 温水ボイラの燃焼時間について質問

    昨日(12/26)、セントラルヒーティング用の温水ボイラを新しいものに交換しました。機種はサンデン(SANDEN)のCEB-140RG-SETです。昨日と今日の2日間ようすを見ていましたが、ボイラが燃焼している時間が異常に長いように感じましたので質問します。 今日の気温は、5度から8度と比較的あたたかな一日でした。各部屋の設定温度は22度程度とし、ボイラの設定温度は55度から60度に設定しました。 510分(8時間30分)測定した結果、ボイラの燃焼時間は432分で全体の85%となりました。私は、ボイラの燃焼時間は50%に近い比率になると想像していたのですが、ほとんど燃焼しつづけているという結果に驚きました。 これは、ボイラの燃焼コントロールが不良なのかまたは正常なのか、分かる方がいらしゃいましたら教えて下さい。

  • 太陽熱温水器、湯が出ない

    昨年末に築11年の中古住宅を購入しました。 新築時より屋根にノーリツの太陽熱温水器が付けられており 4月頃から浴槽への給湯に使用しておりました。 少し寒い日でも日当たりが良い日は結構熱い湯が出て 重宝していましたが、先月中旬よりお湯が全く出なくなりました。 風呂の混合栓を温水器側にして湯を出そうとしても 冷水が細く出ているだけです。 水道の水圧は充分高いと感じておりますので水圧不足で 温水器に給水できていないとは思えませんし、 温水器の排水用バルブを緩めると勢いよく水が噴出します。 ベランダから見た限りでは温水器からの水漏れは無く、 露出している配管にも異常は見られません。 メーカー等に修理を依頼する前に、自分で診断できる事が ありましたら教えてください。

  • 配管の穴 修理

    電気温水器の家に入る方の配管から穴があいて水漏れしています。 半年ほど前に我が家は3階なのですが、4階が水圧が弱いという事で加圧ポンプを付け、逃がし弁から出るほどの圧力になり、減圧弁がついてなかったので減圧弁を我が家にもつけてもらいました。 そしてそのせいかは不明ですが3週間ほど前に水漏れしているのに気がつきました。 はじめは水用パテを自分たちでつけていましたが圧が強くすぐに水漏れ、次第にひどくなり近くの会社に来てもらい見てもらうと床をはがしてパイプごと交換、あまりやりたくないと言われ施工会社に見てもらうことを勧められました。 家を建てた時の水道工事施工会社に連絡。 施工会社は来るなり、減圧弁の取り付け方に、上下が逆、減圧されていないのでこのせいで穴があいたといい、工事も拒否。(逃し弁からは出てないので許容範囲の圧がきちんとかかってはいると思うのですが)減圧弁の取り付け会社に頼めと言われ今、主人と施工会社でもめている最中です。 お風呂の時に毎回狭い隙間を通ってバルブを開け閉めしたり、加圧ポンプも止めてもらっているので なるべく早く解決したいのです。 それで自分で修理できないかと思い、質問させていただきました。

  • 蒸気配管の設計について

    いつもお世話になっています。 今回、熱交換を設置することになり蒸気配管の設計で困っています。 蒸気量は1400kg/hr必要で圧力は0.2MpaG程度で考えています。 社内に同等の設備があり参考にしていたのですが、疑問に思うことがありました。 配管系としては、蒸気ヘッダー(0.4MpaG)より125Aで取り出し、流量計で80A、減圧弁(0.17MpaG)で65Aに落とし、コントロールバルブ(以下CV)で80A、そこから熱交換器までは125Aという構成になっています。 CV以降(125A)は、20m/sで計算すると大体、適当なサイズであることを確認しましたが、ヘッダーからCVまでは明らかに大きすぎるのでは?と思ってしまいます。ほぼ同等の能力の設備であるのでそのまま参考にすればよいのですが、ボイラーから距離が遠く、125Aでは大きすぎます。 単純に計算すれば、0.4MpaGで80Aほどあれば十分だと思いますが、減圧弁、CVで何か影響があることを考慮して125Aとなったのか?疑問に思っています。 減圧弁も調査しましたが、65Aでは流量値1750kg/hr~2790kg/hrの範囲であり大きすぎます。(単純に、1400kg/hr必要ならば50Aで十分であるのになぜ?) 詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。 用途 熱交換器はスパイラル式で水を蒸気で5℃から40℃まで加熱し21000kg/hrの温水を連続で作ります。温水の用途は洗浄用で、ポンプで送水(吐出配管の途中に熱交換器を設置)し、温度調整40℃で蒸気をコントロールバルブで制御しようとしています。

  • 流量計の安いものは?

    自家の井戸水を風呂にいれると、上水道にくらべてずいぶんカンジがよくなり、水道代も節約できて、よろこんでいます。 井戸ポンプからの配管~ボールバルブ~減圧弁(0.5kg程度に)~流量調節弁(FHゲートバルブ)~トタン屋根の上に水道ホース20m~浴槽にボールタップで満水で止める。 こんなしくみの簡易太陽熱温水器にして、チョロチョロと一日かけて満水にしますと、真夏は40度にまでできます。(後は下から薪で沸かします) 8時間ぐらいかけて日照を十分有効に活用したいのですが、流量の微妙な調節が難しいです。多く流すと温度が低く、少なすぎると夕方に満水になっていません。そこで流量を監視できる流量計を安価に入手したいです。浴槽は200リットルで、8時間~1時間で満水にしたいので、毎分0.4リットル(最少)~3リットル(最多)程度の流量幅です。3リットルの最多は1時間満水の場合ですので、1でも2でも3でもいいです。 オークションで日本フローセルのがありますが、流量が合いません。また廃品ばかりの工夫ですので、高価な新品は手が出ません。 こんなご相談ですが、なにか流量計(またその他のご案)のお知恵はありませんでしょうか?

  • 床暖房(暖房)の考え方について

    いつもお世話になり、いい情報を勉強させていただいています。 今回は題名の通り、床暖房の考えかたについて教えてください。 今回、大阪で新築予定です。 三階建ての二階に約25畳くらいのLDKを予定しています。一階は住居スペースです。その際、そもそも床暖房は必要なのでしょうか? エアコンのみでも暖かいのでしょうか? ちないみに無垢のフローリングを予定しています。 上記だけでは回答困難でありましたら、追加説明させていただきます。 ぜひ ご教授よろしくおねがいします