• ベストアンサー

缶とペットボトルの温度差

冷蔵庫に入れてある缶入りの飲み物とペットボトル入りの飲み物だと、 缶入りの方が気持ち冷たく感じることが多々あります。 特に夏の時期、出来るだけ冷た~い物を飲みたいときなどは 余計に缶のほうが冷たく感じたりします。 ここでふと疑問が湧いたのですが、 1.実際に温度差があるのか? 2.あるとしたらなぜ?  ないとしたら冷たく感じる理由は? 金属のほうが熱伝導率がいいからかな?と思ったりするのですが、 冷蔵庫に入れて1・2時間ならともかく、基本的には常に入っているものなので、 そうそう温度差が出来るとは考えづらいのですが。 結構温度差が出たりするのでしょうか? それとも、ただの勘違いだったり思い込みなんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

金属の方が熱伝導率が高いので、体温を効果的に奪います。 可及的速やかに奪います。 なので冷たく感じます。 中の液体が冷たく感じるなら、気のせいです。 グラスに注げば同じになるでしょう。 容器が冷たく感じるので、心理的により冷たく感じるというのはあるかもしれません。

zone29
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m 考えてみれば、グラスに注げばすぐに比べられたわけですね<(; ^ ー^) 口が缶の冷たさで冷やされた分、ペットより冷たく感じてたわけですか。 ということは、金属製のタンブラーなどを冷やしてそれを使えばいつでも冷たく飲めそうですね。

その他の回答 (1)

  • mikcun
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

温度差は無いと思います。 そもそも、温度差が違ったら製品的に問題があると思います やはり、金属ですからより冷たく感じるのでしょう 余談ですが、味はPETと缶では製品によって違うと思います 特にコーラは缶だと不味いんですよね これも金属とPETによってかもしれません

zone29
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m やっぱり金属の冷たさの問題のようですね。 味までは意識したことはなかったです。 炭酸系は苦手なんで比べられるほど飲んだことはヾ(;´ー`) 酸素だとかを通す量で味に若干の変化は出そうな気がしますね。

関連するQ&A

  • 温度差について

    熱伝導率1W/mKのグリスを5Wの発熱体に0.001mの厚さで塗って、表面積が0.01mm2で5℃/Wの 金属に取り付けたとき、 熱伝達率は、1W/mK÷0.001m=1000W/K、 熱抵抗は、1/1000÷0.01=0.1K/W 温度上昇は、5W*(0.1+5)=25.5℃ 熱伝導率0.1W/mKのグリスを5Wの発熱体に0.001mの厚さで塗って、表面積が0.01mm2で5℃/Wの金属に取り付けたとき、 熱伝達率は、0.1W/mK÷0.001m=100W/K、 熱抵抗は、1/100÷0.01=1K/W 温度上昇は、5W*(1+5)=30℃で 約4.5℃の差がでる、でよろしいでしょうか? 目安程度でよいのでご教授お願いします。

  • 小 4 理科 物の体積と温度 & 物の温まり方

    物の体積と温度に関連して金属の熱膨張率を, 物の温まり方に関連して金属の熱伝導率を, それぞれ扱うべきだと思いますか。

  • 温度差と熱の移動速度

    熱伝導率が同じ二つの物体が互いに接触している時、 物体間の温度差が大きいほど熱量の移動は速くなりますよね? それはなぜですか? ちなみにその二つの物体の温度変化をグラフにすると 両グラフの勾配はだんだん緩やかになりますよね?

  • ペットボトルの熱伝導率は?

    ペットボトルに使われている材料とその熱伝導率が分かりません.分かる方お願いします.

  • 金属と電気と温度の関係

    薄い金属板に電流を一定の間隔で徐々に増やして流し、切れるまで金属板を熱するのですが、その金属の溶断箇所は何によって定まるのでしょうか? ジュール熱や金属の熱伝導率が関係していると思うのですが、熱伝導率の高い金属(鉄)のほうが電流の向きと逆のマイナス側で溶断してしまい、逆に熱伝導率の低い金属(ステンレス)が電流の向きと同じプラス側で切れてしまいます。 ジュール熱以外にも何らかの熱電効果が起きているのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • ゼーベック係数の温度依存性について

     題名のとおりです。金属において熱伝導率や誘電性が温度の上昇とともに低下するのはフォノンの散乱などにより阻害されるためであると学びました。ではゼーベック係数はどういう理由で温度の影響を受けるのですか?同じようにフォノンによると考えてよいのでしょうか。

  • 酸化物の電気伝導率の温度依存性

    すみません、大雑把な質問になります。 金属の場合、温度が上がると電気伝導率は下がり、温度が下がると電気伝導率は上がります。 半導体の場合、その逆の傾向があると思うんですが、 金属酸化物の場合、電気伝導率と温度の関係はどのようになるのでしょうか? 関係式があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 熱の伝わり方について

    金属を熱した場合、温度上昇を調べてみると、温度が高くなるにつれて、だんだん上昇の度合いが鈍ってきます。 この理由は金属の熱伝導率が、温度が上がるにつれて変化するからだと考えればいいのでしょうか。 熱源から一定の距離にある箇所の温度上昇を出来るだけ早くしたいときは、熱源をもっと強くしたり、金属全体をもっと小さくすればいいのではないかと思うのですが、これが、熱伝導率とどう関係するのかよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 熱伝導の計算について

    熱伝導についての計算方法についての質問です。 例) 金属Aと樹脂が接触しているとします。樹脂の温度は最初200度、金属は40度とします。例えば金属Aの熱伝導率を30J/m/kとします。そして100s後に樹脂の温度が100度になったとします。また60s後に樹脂の温度が150度になります。もし60s後に樹脂の温度を100度に下げたいと考えた場合、金属Aの熱伝導率はどれくらいになるのでしょうか?計算の仕方、考え方がよくわかりません。熱伝導方程式を解くのでしょうか?もしくわ使わなくても単なる熱の移動量から求められるのでしょうか?

  • 口をつけて飲んだペットボトル飲料の中身について

    ペットボトルに口をつけて飲むと口の中の雑菌がペットボトルに移って繁殖して汚いですよね? その雑菌が繁殖してしまった飲み物を鍋に入れてよく煮て熱で菌を殺して、冷蔵庫で冷やせば買ったときと同じ清潔な飲み物に戻りますか? 飲み物にはカビなどは生えておらず、見た目は普通です。