• ベストアンサー

地盤改良と擁壁について・・・

いつもお世話になってます。 近々、土地を購入し新築を建てる計画があるのですが、 建築士さんの答えに少し不安があり質問しました。 購入予定の土地は地盤が弱く、購入予定のお隣の土地で60万円の 地盤改良費が掛かったそうです。 なので、購入予定の土地も60万円改良予定でいます。 素人なので、改良方法は詳しく説明聞いていませんが、 深い安定した地層に杭を打ち家を建てるそうです。 ここで質問ですがこの土地は盛土が約1.5mほど ありますが、お隣とそのお隣は擁壁をして土のせきとめを していますが、我が家は建築士さんが擁壁が無くても 地表深く基礎があるので大丈夫と・・・。 建築費があまりかけれないので、このような提案のようです。 高低差には芝生を敷けば?と言われています。 建築士さんに強度は大丈夫かと聞くと、何度も大丈夫と言われます。 しかし、高低差のある盛土は雨で流れるとは言われました。 みなさまはどう思われますか? ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 #1です。 >業者が整地をして7件ほどの区画の土地を1.5m盛り土した土地です。  つまり、周囲の土地から1.5m高くなっている、ということでしょうかね? 少なくとも道路よりは高いように読み取れますが。 >これは1.5mをなだらかにする分狭くなるのかな?  そういうことです。法勾配を1:1.8とすると、  1.5m×1.8=2.7m ですから、用地境界から平面的に2.7m巾の部分が法面となります。道路側からだとさらに犬走りとして0.5mほどの平場を確保する必要があるので、3mを越えることになります。  擁壁ですと縦壁天端の巾と前面転び勾配程度ですから、せいぜい0.1~0.15mほどでしょう。この場合道路側には犬走りは必要ないです。

momochan16
質問者

お礼

>つまり、周囲の土地から1.5m高くなっている、ということでしょうかね? 少なくとも道路よりは高いように読み取れますが。 はい。その通りです。 >用地境界から平面的に2.7m巾の部分が法面となります。道路側からだとさらに犬走りとして0.5mほどの平場を確保する必要があるので、3mを越えることになります。 そうですか~これは擁壁を作る事を強く言ってみます! 建築士さんは、費用の関係で擁壁は後から・・・ なんて言ってますが、狭い土地になるのは困ります。。 丁寧な回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • mulciber
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

質問者様は、「素人なので、改良方法は詳しく・・」とかかれていますが、まずここを押えなおすべきです。図面無し、現場調査もできないネット上の議論では精度が低いですし、「擁壁があったほうが良いよ」という一般論は話せても、質問者さまの全体予算を考えた見積もりは提示できません。 ◆質問者様の、今後すべきこと ・改良工法について再度説明をうける。その際「地耐力調査」のデータの提示  を求める。 ・擁壁工事を行なった場合の外構見積もりをとり、斜面仕上と両方で資金計画を  組んでもらう。 ・斜面のままで法的に問題ないか、設計者に質問する。

momochan16
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >◆質問者様の、今後すべきこと これは、コピーして建築士さんにきちんと聞きます。 必ず実行しますね!(ノートをとりながら話してみます) 素人がノート。。。笑われるかな・・・ 具体的なアドバイスありがとうございました。

noname#40979
noname#40979
回答No.2

1.5mの盛り土で接道面は道路と同じ高さですか? 道路と反対側が1.5m高くなっているということですか? 土地が広ければ法面(のりめん)の傾斜がさほど問題にはなりませんが、住宅用の盛り上げた土地では1.5mの高さの法面を、芝生を植えて土の流れ出しを防ぐと言うのは、非常に難しいと思われます。 お隣は擁壁を打っていると言う事ですが、そちらが正しいやり方だと思います。 地盤改良と擁壁とは関係は有りません。地盤改良は基礎をがっちり固めて、上に載る建築物が安定するために行います。 擁壁は盛り土した土砂が流れ出さないようにする工事です。 従って、質問者さんの場合はその両方が必要だと言うことです。 更に言わせて頂くと、擁壁をL型に打つことになると思いますがLの底面のコンクリートよりも、軟弱地盤が深い場合は、その底面に基礎が来ることは出来ません。従って、基礎がその底面よりも内側に来るように地盤改良の杭もしくは柱状コラムを敷設することが重要です。 そのため建築物は擁壁よりもその底面の位置まで後退させて建てなければ、地盤の強度が出ないのです。 その土地を購入するか否か十分検討されることをお薦めします。

momochan16
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >1.5mの盛り土で接道面は道路と同じ高さですか? 道路は同じ高さでは無いと思いますが(質問の意味が理解出来ているか ちょっと不安。。) >道路と反対側が1.5m高くなっているということですか? はい。多分そうです。 地盤の強度・・・。私が一番気になるところです。 将来お隣が無事に立っていて、我が家が崩壊~ なんて事にならないか・・・。 >その土地を購入するか否か十分検討されることをお薦めします。 そうですか~いろいろ考えてみます! 回答ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 1.5mというのがどこからの高さなのか判りませんが、建物の基礎と地盤の高低差の問題は別です。  1.5m程度なら1:1.8程度の法面にして植生処理をすればまず崩壊するようなことはありませんが、それも土質に依ります。盛土であればそれなりの土砂を使っているはずなので、多分大丈夫でしょう。  ただし、この場合法面の分だけ用地が狭くなるので、土地利用上の問題が生じます。質問者さんの土地の方が高い場合は、庭などが実際の土地面積より小さくなる、ということです。  宅造擁壁の基準については、各自治体によりまちまちですが、通常1.5mほどなら擁壁を設けます。2mまでは建築確認が必要ではないので、費用的に余裕があるなら設置した方が良いのではないでしょうか。

momochan16
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 1.5mはどこからと説明したらいいのか・・購入予定の土地は 50坪で、業者が整地をして7件ほどの区画の土地を1.5m盛り土した土地です。(駐車スペースは道路と同じ高さです) 用地が狭くなる・・・これは1.5mをなだらかにする分狭くなるのかな?本当に知識不足ですみません。 >費用的に余裕があるなら設置した方が良いのではないでしょうか。 やはり私もそのようにおもいます! ご意見ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    初めて質問します。 擁壁のある全戸13戸の開発地をハウスメーカーの紹介で購入し、木造の自宅建設を予定している者です。 土地の形は南北11m×東西10mのほぼ真四角の土地で東側が開発道路で土地とはほぼ同じ高さ、西側に4mの擁壁、底盤も同じ長さのL字型擁壁でその部分は盛り土となっています。 開発は昨年ですが、土地を仲介した不動産会社、土地を開発した売り主に聞いたところ「本開発地の擁壁建設を行った際は、岩盤の地山を造成している。擁壁上の盛り土以外はすべて岩盤で底板の真下もすべて岩盤に接している。」との回答があり、地盤改良は必要ながらも、さほどの負担はないものと安心し、この土地の北側約3/4に東西にまたがる形でほぼ正方形の家を建てるつもりでいました。 ハウスメーカーの方で擁壁工事の書類を精査し県の建築基準等、構造に問題がないこと、売り主の言は嘘がないことを精査した上、SS法で地盤調査を行いました。私が目で見ただけでも確かに擁壁上の盛り土以外は岩盤が表面に出ているのが分かり、SS法による地盤調査時も岩盤側は測定ピンが何度打撃を加えても20センチほどしか入らないぐらい堅い岩盤であったことを自分の目で確認しています。 間取り確定後、ハウスメーカーから「地盤改良工事の見積もりが200万を超える」との回答があったことから、不審に思い、なぜこんな高額になったのか質問したところ、「擁壁側に14本鋼管杭を底盤の上にのせる形で打ち、岩盤側もすべてのバランスを取る意味から、大きな木ねじのような杭を18本打つためこのような金額になった。」と答えたことから、納得できず直接この土地を仲介した不動産会社に確認したところ、「お宅以外の他の土地はすべて擁壁の有無にかかわらず、住宅建設に際して地盤改良は行うことはない。この中にはすべて盛り土のみの土地も含まれており、それでも10年の地盤の保証もでてすべての土地で建築確認もとれている。ハウスメーカーの回答には疑念が残るので地盤調査の結果書をハウスメーカーから受け取り見せてほしい」との回答がありました。 いったいどっちを信じていいのでしょうか。子供の転校のこともあり、時間は余りかけられない現状があるため困っています。 よろしくお願い致します。

  • 大規模な地盤改良

    下記のような地盤改良を行ったと仮定します。 50坪の土地全体につき、地表から地表下5mまでの地層を撤去し、新しい土と交換します。 よう壁はすでに設置済みです。 質問です。 (1)これだけ大規模な地盤改良でも、十分に強い地盤を作ることは可能でしょうか? (2)また、強い地盤を作るには、どのような工事をすればよいでしょうか? (3)パイプの打ち込みは必須となるでしょうか?

  • 地盤改良が必要なの???

    マイホームを建てるのに、土地を購入しました。土地の登記も終わり、いざ地盤調査となったのですが、何と地盤がやわらかい事が判明。5点測定のスウェーデン式サウンディングの結果、場所によりかなりばらつきがあるのですが、 表層から50cmは盛り土 換算N値 2.0~4.1 3.0mまでは換算N値 1.5~4.2の粘性土 6mまでが 換算N値 2.3~11の砂質土の地層。 杭を打ち込んでの地盤改良が必要で、100万位かかりそうとのこと。 その土地は、畑を2年前に宅地化分譲したもので、裏のお宅は地盤改良は全く必要なかったとのこと。すぐ隣でも地盤は違うと聞きますが、ここまで違うものなのでしょうか?建てるハウスメーカーや工法で地盤改良に差があるのでしょうか?(ちなみにウチは布基礎、40坪弱の二階建てを予定しています。)調査会社によっても、違うものなのでしょうか?(調査はハウスメーカーが提携している会社がしました。)周りは古くからの畑で、住宅もあり、平らな土地だったので、まさかそんなに改良が必要だとは考えてなく、大変困っています。

  • 地盤改良について

    土地の購入を予定しているものです。 丘陵地につくられた住宅地なのですが、購入する予定の土地は盛り土となっており、地盤自体はあまり強くないようです。 表面からN値は3を下回っていると思われ、2~4メートルぐらい下には本来の地盤があるため、N値は高いものとなっています。 個人的には、建物を建築するにあたり、万全な基礎を作りたいと考えているのですが、地盤改良にはどのようなものがあり、どのくらい費用が必要なのでしょうか?  なお、建物の建築面積(1F部分)の予定は20坪程度です。 これだけの情報では判断がつかない部分があるかと思いますので、概算で構いません。 よろしくお願いします。

  • 擁壁が高くて軟弱地盤の土地について

    南側約3m、東側約5mの高さの擁壁がある土地(約70坪)についてご相談があります。 この擁壁はL型擁壁と呼ばれるかなり強度のあるものらしいのですが、盛土なので、地盤がかなり弱いらしく隣地では、7~8mの鋼管杭での改良を行ったそうです。 このような軟弱地盤でかつ擁壁が高い土地に家を建てるのは危険でしょうか? また、安全面で、東側の擁壁のどれぐらい近くまで寄せて、家を建てることが可能なのでしょうか? 不同沈下などで、東側に倒れたりなんかしたら、しゃれになりませんよね…。

  • 地盤改良(柱状改良施工)後の盛り土について

     購入した土地の柱状改良による地盤改良を行いました。施工業者には、もともと盛り土をお願いしておりましたが、地盤改良後に30cm程の盛り土を行うとのことでした。  私の考えでは、柱状と基礎は直接、接していなければならないと思っているのですが・・・柱状と基礎(ちなみにベタ基礎です)の間に盛り土をしたら、地盤改良の効果が弱くなり、建築した家への悪影響を懸念しており、施工業者の方法は正しいのか疑問を持っております。  どなたかお詳しい方がいらっしゃったらご教示願います。

  • 擁壁と軟弱地盤で住宅購入を迷っています

    現在、購入を迷っている土地(建売一戸建て)があります。現状、玄関側道路の反対(家の裏側)が、3メートル以上の擁壁(間知石積み)になっています。境界線は、擁壁を含んでいます。その下側に他人の家が1メートル位しか離れていないところに建っています。この周囲の造成は、昭和40年頃の為に、擁壁の建築確認もないそうです。所謂、「不適合擁壁」かどうかも判断付きません。購入予定地の隣には、アパートがあり、玉石の擁壁があります。当該地の擁壁そのものは、土圧を配慮して、厚さ15センチほどのコンクリート壁を擁壁の手前の土地に埋め込んで、擁壁崩壊に対応したそうです。基礎は、擁壁から1.5メートルほど離れています。将来的に、下側の方が建て直しをした場合、擁壁の所有者である、こちらがお金を出して、擁壁の安全性を確保するような指導や訴えがあるのでしょうか?土地そのものは、盛り土で軟弱地盤の為に、柱状改良?をし、40本ほど打ったと、現場工事の方が言っていました。擁壁と地盤のことで、購入を決めかねています。お忙しいところ、恐縮ですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 地盤改良と盛土

    土地を購入し、先日地盤調査を行いました。 結果、地盤改良が必要とのことで湿式柱状地盤改良を行う予定です。 新築にあたり30cm程度の盛土を考えているのですが、業者の方から地盤改良を行うので、 土は何でもOKと言わ自分でできないかと考えております。 そこで質問ですが、重機を使わずに盛土の転圧は可能でしょうか? もし可能なら方法を教えてください。ちなみに基礎はべた基礎です。 よろしくお願いします。

  • 地盤改良費の予算、地盤改良は出るのか

    地盤改良費の予算、地盤改良は出るのか 家を新築予定です。 最初、地盤改良費として100万円を計上していたのですが、銀行の融資金額が思ったより低く、最終的に25万円しか地盤改良費として計上できなくなってしまいました。 購入予定の土地は分譲地で隣の隣(約10メートル先)が同じハウスメーカなのですが、その家は地盤改良は出なかったようで、しかも地区自体が固い地盤のようで、営業の方が多分地盤改良は出ないでしょうと言って地盤改良費が削られて行き、最終的に25万円になりました。 予算もギリギリの為、もし地盤改良が必要と言われてしまっても後20万しか出せません。(それで家の貯金は底を付きます) 地盤改良に詳しい方にお聞きしたいのですが、このような状態で地盤改良が出る可能性は本当に低いのでしょうか? 後、地盤改良費が45万しか予算がない状態でこのまま計画を進めるのは無謀でしょうか…。 ご回答よろしくお願いいたします。