- ベストアンサー
夫の祖母が亡くなりました
どなたか教えて下さい。 長男である夫の父方の祖母が亡くなりました。 彼女と夫とは現在離れて暮らしており、喪主は、本来ならその祖母と同居している夫の母なのですが(夫の父は既に亡くなっています)、入院中なので同じく同居している夫の妹(独身)になりました。祖父はいますが、喪主が務まる状態ではありません。 この場合私たちはお香典は包むべきでしょうか? また、その場合相場はいくらでしょう?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
4です。 なるほど、わかりました。 孫でも包むのは当然です。が、叔母様の言う中には、 >夫婦ではなく私の名で香典をお包みした ここが気に入らなかったのでは?と思います。 身内なのですから、到着してすぐ「妻だけの名前で」包むのではなく、 多少遅くなってもいいので、ご夫婦で話し合って「夫婦連名で」包むのがよかったですね。 足しに、という意味なら、お香典としてではなく、お香典とは別に袋に入れ、葬儀の喪主をお願いします、これ少ないですが足しに…みたいな感じで受け取って頂くのがよかったのでは…? すべきことはちゃんとしておくと、後々横から雑音が来ても堂々としていられますから。
その他の回答 (5)
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
>到着するなり夫婦ではなく私の名で香典をお包みしたのです。 >念のため、補足しておきますが、この叔母さんは金額に文句を言ったのではなく、 嫁の私が香典を出した事に文句を言ったのです。 すみませんが、叔母様が怒られるのは当然だと感じます。普段からこうるさいと質問者さまは言われていますが、「こうるさくない」私でも非常識だと感じます。 質問者様は確かに好意でされた、これは理解できます。でもこちらがいくら好意をもってしたことでも一般的に非常識なことはするべきではないです。今回の場合何が非常識なのかわかっていますか?質問者様がご自分の名前で(つまり嫁であるのに個人名で)お香典をお出ししたことが非常識なのですよ。 冠婚葬祭においては世帯でというのが世間一般には常識として通っています。ですのでお香典をお出しするならばご主人名でというのが当然です。それを嫁個人の名前で・・・となると叔母様のお怒りはごもっとだと考えることはできませんか? 質問者様の個人名でお香典をお出しするのは、質問者さまのお友達であるとか恩師や会社の同僚であるとか、ご主人が関係ない立場での場合のみです。 今後ご主人の代わりに葬儀に参列されることがあったとしても、お香典の名前はやっぱりご主人になるんです。 では今回の「葬儀代の足しにしてほしかった」気持ちをどのように形にすればよかったのか・・・ということですが、義妹さんにこっそりと白い封筒におつつみしてお渡ししたほうがよかったですね。もちろん表書きは一切なしで。 ここまで書いていてひとつ気になったのですが、義妹さんはご主人のお母様の代わりとして喪主をされたのですよね。葬儀費用は通常は喪主負担ですが、今回のお金の出所は誰なんでしょう?お母様?おじい様?どちらにしても義妹さんではないような気がしますが・・・仮に義妹さんが費用負担者になっているのならご主人が「半分出す」くらいのほうがよかったかもしれませんね。 さてやってしまったことはいまさら後悔しても仕方のないことです。今後おばあさまの法事などでご親戚とお会いする機会も多々あるかと思います。そのたびに陰口言われるのって辛いですよね。でもあなたの軽はずみな行動がすべての原因なのですから、何かの折に「常識知らずですみません」と謝ってしまったほうが気持ちが楽になりませんか?そして「今後はいろいろ教えてください」と謙虚な態度でお付き合いしていくほうが楽ですよ。嫁という役を演じきることです。 それから最初の質問のお答えですが、同居していない祖父母へのお香典は別世帯をもっているなら必要です。金額は1万円以上で地域によってさまざまです。ただ他の孫たちと横並びのほうがいいかと思います。 ただ今回のような「跡継ぎ」的な立場であるならば、お香典をお出しするよりも喪主あるいは喪主に近い立場の者として葬儀費用を負担するほうがいいかと思います。 では。
お礼
ありがとうございます。 世帯として、出すか、こっそり渡す。今回は私の主旨からいくとこっそり渡すにすべきでした。 ちょっと焦りすぎましたね。 今度新盆の出席をお断りする電話をするので、そのときに一緒に謝っておこうと思います。無視されるでしょうけど、がんばります。 今思うとそんな事があったからきっとビールを注ぎに行っても断られたんですねー。 ちなみに費用はお祖父さんのお金から出した様です。お祖父さんはもうわかっていないようなので管理はもっぱら妹さんの様ですが・・・。 とにかく、ありがとうございました。 冠婚葬祭系で何かする前にはここで相談させてもらってからにします。
喪主である孫が独身女性である…そして同じ孫で、所帯を持っている兄がいる。 であれば、兄夫婦が夫婦で参列で1万円は少々少ないように思いますが… 喪主を本来ならすべき者=祖母の夫または子が、やむをえなく喪主をできないから、同居している人間→独身の妹が喪主、となったのですよね。 所帯を持っている孫である長男=質問者さまのダンナさまは喪主をすることができなかったのでしょうか?? 葬儀のお香典は、追悼の意味もありますが、同時に葬儀の足しにという意味でも昔からされている行為です。 普段から付き合いの密な関係でなくても、喪主の兄弟ということで、葬儀を助ける気持ちで、もう少し包むのがいいのではと思いました。 同居しているという妹さんは、入院しているお母様、喪主をできない状態のお祖父さまの世話、そして葬儀と、とても大変な状態だと思います。 一般的には、祖母の葬儀は祖父がしますね。それが無理な場合は長男(質問者さまの夫の父)がしますね。 長男が死亡の場合は長男の妻(質問者さまの夫の母)、それが無理ならさらにその長男。 まあ一般的なものですし、各家庭で話し合いの結果いろいろ変わっても来るでしょうが。 非常識だと怒る叔母様?の気持ち、全然的外れでもないと思います。
補足
ではやはり孫でも包むのが常識と言う事ですね? 今回はあくまでもお母様の代理という事で強い希望があり、妹さんが喪主となりました。 亡くなられたのが夜中と急だったので夫のみ翌朝すぐに駆けつけ、私は通夜が行われる日(翌日)の昼頃に現地入りしました。夫と話す暇もなく私だけの判断で、到着するなり夫婦ではなく私の名で香典をお包みしたのです。もちろん、義妹に葬儀の足しにして欲しかったので・・・。 念のため、補足しておきますが、この叔母さんは金額に文句を言ったのではなく、 嫁の私が香典を出した事に文句を言ったのです。 あれから一月以上経ちますが、陰で文句を言うくらいならこっそり返して欲しいというのが本音でした。
- itigorukia
- ベストアンサー率30% (9/30)
♯2です。補足します。 年齢にもよると思います。 私の場合、主人の祖母は92歳で亡くなり、私たち夫婦はまだ、20代半ばでした。 北陸の相場は・・・ですが、当時の事なので参考にならないかもしれませんね。 質問者さんの年齢がわからないので、何ともいえませんが、 分相応でいいかと思います。
- itigorukia
- ベストアンサー率30% (9/30)
ご愁傷さまです。 私は包みました。 金額は1万円です。ですが、地方それぞれに相場がちがいます。 信州のお葬式は結構大きなものですが、お香典は少額で、主人の祖母の時なんか祖母の子供たち(主人にとっては叔父、叔母)より多かったほどです。 北陸は私の両親の出身地ですが、相場は孫で1万円くらいだそうです。 お葬式にご夫婦で出席されますか? その場合でも1万円で良いかと思います。
お礼
早速にありがとうございます。 実は私も1万円をお渡ししたのです。 そうしたら普段からこうるさい親戚(夫の亡き父の妹、つまり叔母)が、非常識だと怒っていた様です。嫁いだ自覚がない、とか・・・。未だに他人だと思っているから包んだんだろう、って・・・。間違った事をしてしまったのかもしれませんが好意でした事なのに悲しくって・・・。 それで、一般的にはどうなのか知りたくて、過去形にせず現在形で質問させていただきました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
普段から付き合いがあるなら30000円程度です。
お礼
ありがとうございます、 私も世帯として出せば良かったんですねー。 気をつけなくては!
お礼
そうですね。今回は失敗かな。 世帯として出していたら良かったのですね。 でも主人にその旨言った所、身内だから出してはいけなかったんだ、世帯としてでもきっと何か言われたに違いないと言っていました。 最初に誰かに聞くべきでしたが、喪家に聞くと具体的で嫌らしいかなと思って、すぐに出してしまいました。 それかおっしゃる通り陰でこそっと妹さんに渡した方がスマートでしたね。反省です。 ためになりました。ありがとうございます!