- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慣性力について)
慣性力についての問題
このQ&Aのポイント
- 重ねられた物体と板の間の静止摩擦係数と動摩擦係数が与えられている問題です。
- 解法として、加速度を考慮した運動方程式を立てる方法がありますが、慣性力を使った解法は不適切です。
- 慣性力とは、物体が水平方向に加速度を受けるときに生じる力です。しかし、この問題では慣性力を利用して解くことはできません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは、見かけの力である慣性力は、力ではなく、加速度の符号を反転させて、それに質点の質量を掛けたものになっているからです。 質量mの質点が慣性系に対して加速度Aで動いている場合、慣性力は -mA になります。 そのため、質点に働く力をそのまま慣性力としてはいけません。 このことは加速中の電車に乗ったことをイメージすると分かりやすいかもしれません。 加速中の電車の中にいる人は、電車の加速度の向きを反転させて自分の質量を掛けた力が、見かけ上働いているように見えます。しかし、電車に働いている力がそのまま乗車している人に働いているわけではありません。(そんなことになったら中の人には拷問でしょうね。) 見かけの力で重要なのは、加速度だと思われたほうがいいように思います。 そうすると、加速度を求めるために、結局、運動方程式を立てなければならないことになり、同じ手間を掛けなければならないことに気づかれることでしょう。
お礼
とてもよく分かりました。例も加えて下さったのでよく理解できました。有難うございました。