• 締切済み

未収経過利子とは?

知人の話ですけど、去年、買い付けた個人向け国債ですが、未収経過利子と書かれた項目があったので証券会社に聞いてみたのですが、いまいち理解できなかったということなんです。 早い話、未収ということがマイナスなのかプラスなのかを知りたいようです。調整額のことなんでっしょうか?

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数14

みんなの回答

回答No.2

比較のためまず株の配当を説明すると、配当日に株を持っていた人が配当をもらう権利があります。#受渡日等は考慮されます。 これに対して債券は持っていた日数で利息が案分されます。例えばAさんがBさんに債券を売ったとすると、売ったAさんは買ったBさんから前の利払い日から売った日までの期間の利息相当分(経過利子)を受け取ります。途中何人が売買しても同じ仕組みなので、結局利息は所有期間に応じて分配されます。この部分が個人向け国債の「未収経過利子」になります。よって所有者(売る人)にとってはプラスで、次の所有者(買った人)にはマイナスです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

未収経過利子ですか 文章で書くと判り難いので例で説明しますね 100万円 1年満期 2% 1年後に成らないと2万円の利息は貰えませんね じゃ 6ヶ月後になると 100万円 未収経過利子1万円 になります (実際は日割りで計算するので多少数字は違います) 1年後じゃないと本当は利息はもらえます それで今現在・・仮に貰えるとすると1万になりますって表示です この位利息を産んでますって表示       それが、未収経過利子の正体です

関連するQ&A

  • 国債購入時の経過利子について

    少し前ですが、個人向け国債を郵便局で購入しました。10年間の貯金と考えほとんど勉強せず購入しました。郵便局窓口で購入時に経過利子というものをあわせて払いました。(額面金額+経過利子)窓口職員に前もって払う経過利子とはどういうものか聞いたのですがその職員もあまり詳しくなく、結局「いいです」と言って購入して帰りました。簡単でいいですので説明してくださる方、お願いします。 (参考) 購入時 H15 12/10 経過利子の期間 H16 1/10~1/13                      (3日間)

  • 定期預金の経過利子について

    相続財産の評価で、定期預金の経過利子を評価する場合 ですが、金融機関で残高証明書を依頼しても、利子額が 含まれませんでした。なぜか金融機関では計算できない と言われました。 経過利子の計算は個人でするものなのでしょうか? その場合の計算方法を教えていただけますか?

  • 個人事業では未収金は計上しないのでしょうか?

    個人事業を始めました。 決算前に未収金を次のようにたてました。   未収金90  /  売上100   源泉所得税10 そうすると源泉所得税10は確定申告で納税額からマイナスすることになります。 しかし考えて見ますと、相手の会社は私に支払ってないので、源泉税も税務署に納めてないと思います。 従って支払調書も発行していません。 それなのに私の納税額が少なくなることは正しくないように思います。 未収金の上記のような計上で問題はないのでしょうか?未収金を100にしてしまうのも正しくありません。 個人事業では一般に未収金はあまり計上しないのでしょうか?  

  • 利付国債の利子調整額ってなんのことでしょうか

    金融関連には全く素人で、初歩的すぎる質問で恐縮ですが、教えてください。 利付国債の10年もので、「購入時にお支払いただく初回の利子調整額」というのがあります。 額面金額100円につき 0.0534246円(税引後 0.0427397円)15日分(初回の利払い日の6ヶ月前から発効日までの期間) と書かれています。<例=ゆうちょ銀行の3月の募集> (個人向け国債にはありませんね。) 1.利子調整額分とは、その相当額を額面金額にプラスして購入するということでしょうか?   上記の例で、100万円の利付国債を買うには、100万円+534円 2.15日分とは、どのような意味があるのでしょう? 3.「初回の」とされていますが、初回以外でも発生するのでしょうか? 4.額面より高く買う理由は、郵便局等の金融機関が落札した価格分高いということでしょうか? 5.満期で償還される時は、額面価格となるので、この差は損金となる?

  • 個人向け国債について教えてください。

    ・個人向け国債は中途換金をせず、  10年満期までずっと保有し続ければ  損することはないという仕組みと理解して  よいのでしょうか? ・10万円ぶんの国債を購入したとして、  仮に適用利子が10年間ずっと1.5%だったとすると、  半年毎に、100,000×(1.5-0.8)÷100=700円の利子が  受け取れるということでしょうか?      よろしくおねがいします。 m(__)m     

  • 証券会社で国債を買おうと考えているのですが

    ネットでも取引ができる証券会社を利用して、国債(個人向け国債)を買いたいと考えているのですが。 過去に郵便局で個人向け国債を買った事があるのですが、郵便局で買った事がある方ならご存知だと思うのですが、国債専用の通帳に購入した国債の額が記入され、利金は普通預金に振り込まれています。利金が振り込まれる度に、「国債等の利金・元利金の振替預入のお知らせ」の葉書が届きます。 これらの事は、証券会社で購入した場合はどのようになるのでしょうか? 証券会社がつぶれてしまったとしても、購入した国債の額は保障されますよね? まだ開設はしていないのですが、今のところ、イー・トレード証券を考えています。 もし、他に、おすすめのところがありましたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 法人税等調整額

    法人税等調整額を別表四に記入する際 調整額がマイナスの場合 減算にプラスで記入し、プラスの場合 減算にマイナスで記入してよいのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 預り金 マイナスについて

    年末調整後、預り金が1,010円マイナスで残りました。 色々と調べた結果、未収入金でマイナスを解消して、翌年の給与の預り金から未収入金相当額を差し引くと、大体の会計士さんや税理士さんのホームページで書かれていました。 そこで、翌年の未収入金の仕訳について聞きたいのですが。 本来なら給料日に 91,000 給料賃金 / 現金 90,710 290 未収入金 / 預り金 290 ですが。 未収入金も290円にしたら合計金額が合いません。 預り金の借方側の数字をどのようにすればいいのか、給料賃金も90,710?なんですか? どのように仕訳をすればいいかいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 耐用年数経過後の減価償却費について

    義理の父が立体駐車場を所有しており、将来的には妻の所有となるそうなんですが、経営はあまりよくないとの事なんです。現在は、税金や電気代、修繕費、メンテナンス費などの支払いをしてもなんとかプラスらしいのですが、減価償却が15年?で終わるため、15年経過後は現在、減価償却費で引いてる額がなくなりマイナスになると聞きました。いまいち意味がわからないのですが、詳しく教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • 高齢者には個人向け国債、利率変動10年物は向かないのでしょうか?

    高齢者(70代)のものには個人向け国債、利率変動10年物は 向かないのでしょうか? (不謹慎な話ですが.....)満期までに死亡した場合は 中途解約となり投資額(予定500万円)を下回ったり する場合もあると聞きましたが、正しいのでしょうか? シュミレーションのページもみましたが、イマイチ理解できず 大雑把でも構わないので何年ぐらい保有していけば マイナスにはならないのかも知りたいのでよろしくご助言くださいませ。