• 締切済み

ムギネ酸について。

「ムギネ酸は植物進化の頂点に立つイネ科植物が、その生育培地である土壌の性質を適格にとらえて開発した、最も小型で高性能な画期的な鉄運搬体」と高城成一教授が言っていたが、その根拠は何なのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数24

みんなの回答

  • shioke
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

植物は自分に必要な養分を根が張った根圏からしか吸収できません。トコトコと養分の沢山ある場所に移動出来ないのです。そこで、不足している養分を受動的にではなく、積極的に吸収する機能もあることが、例えばムギネ酸のようなキレート能をもった成分を自ら放出して受動的にではなく植物の「意志」によって積極的に可溶化して吸収するメカニズムがあるということが画期的と表現されていると思います。これは鉄分ばかりではなく、リン成分などについてもあることが分かっています。移動できない植物が不足している養分をどうにかして吸収しようとするメカニズムを獲得したというけなげな、愛おしい進化ですね。

  • ahoaho33
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

下記のURLにだいたいのことが書かれていると思います。 ただ、私のイネ科植物に対する鉄の認識とは視点が反対です。 私の住んでいるところは麦などの畑で作られるイネ科はほとんどなく、水田がほとんどで、鉄は悪者です。 というのは、水田のような酸素不足(還元)土壌では、鉄は植物に吸収されやすい三価鉄の形で存在しているため、稲は常に鉄過剰症の危機にさらされています。そのため稲は高い鉄排除機能を持っています。でも、ちょっとでも気を抜くと(カリ不足や日照、水不足で根の活性が低下すると)すぐ鉄過剰症の症状が出ます。“赤枯れ病”というイネの病気の誘因(私は主因と思っている)もカリ不足(私は鉄過剰と思っている)です。 日本の水田で鉄不足になることはほとんど考えられません。アルカリで困ることもないと思います。そのため、水稲は進化の過程で高性能な鉄運搬(排除)機能を身につけたものと思っています。しかしその働きはムギネ酸だけでなく、たとえば鉄酸化機能(酸素で鉄を錆びさせ、植物に吸収されにくくする)等もあります。 ただ、麦の原産地はアルカリ土壌だし、酸化型土壌ですよね(鉄が少ないかどうかは知りません)。そうなると、下記のURLに書かれている視点が大事なのでしょうか?・・・・これって答え? 参考URL:には書ききれなかったので http://www2.vc-net.ne.jp/~abejun/donguri/06.htm http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~pl_nutr/plant_nu.htm http://www.jst.go.jp/pr/announce/19990723/index2.html

参考URL:
http://a-yo.ch.a.u-tokyo.ac.jp/2000/reikai1/mori.html

関連するQ&A

  • 雑草はなぜ毎年同じ土地で増えられるのか

    自分の近所の公園では毎年、雑草が大量に生えては業者に伐採されて捨てられます。 それを見ていてふと疑問が起きました。農家によって土壌を管理されている農地ですら毎年作物を植えていると連作障害が発生することがあると聞きます。 しかし誰も肥料などを撒いたり土壌管理なんてしていないはずの公園の雑草にはそうした障害が発生しているようには思えません。 また、公園の雑草は業者によって伐採されてゴミ処理場にて処理されます。なので、毎年伐採された分の雑草の元素が土壌から抜けていることになります。なので公園の土からはどんどん植物の成長に必要な栄養が抜けていっているように思うのですが、一向に雑草が生えにくくなっているようには思えません。 炭素、水素、酸素、窒素(窒素固定細菌と共生する植物が必要らしいですが)は大気や雨などから供給されますが、それ以外の元素は供給源がないように思います。 鉄やマグネシウム、銅などのミネラルは細胞小器官に必須と聞きますので、大気から供給可能な元素だけではいつか植物は生育不可能になりそうに思うのですが。 なのになぜ毎年雑草は公園で大量に育つことが可能なのでしょうか? ・周囲の肥沃な土壌から栄養が供給されている?公園の周りは住宅街なので肥沃とは考えにくいです。 ・アソファルトやコンクリートからミネラルなどが溶けだして肥料のようになっている? ・実際は公園管理の都合で土が入れ変えられたり肥料が撒かれている?そうしたところはみたことがないですが…… ・実際は土から栄養は失われているが、雑草として生える草はごくわずかなミネラルなどで十分生育できる種類なために生育不可能になるには何十年何百年くらいはかかる? 学術的なことはよく分からない素人ですので、的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしければ分かりやすく教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。