• ベストアンサー

ハセガワの黒い箱のキットの出来

Aradoの回答

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

質問文にあるキットは全て所有していますし、紫電改と震電は完成させています。(全部1/48ですよね?) 震電以外は、リニューアルキットが発売されていますが、震電の1/48キットはこれだけですので、その点では価値があると思います。(その内、リニューアルキットが登場するかもしれませんが…?) これらのキットは、ハセガワが1/48キット開発にやっと重い腰を上げた頃のキット(なんと自社開発の1/48の最初のキットはビジネスジェットでした。)で、モールドは全て凸モールドとなっています。当時は、このモールドに対し、マニアの間では評価は良くありませんでした。私も「?」って感じで、全て彫り直しました。製作自体はパーツも少なく、作り易いキットですし、出来もハセガワのキットですので、特に問題はありません。値段も安くて、その点では安心できるでしょう。 最新のハセガワ製から見ると、さすがに旧さは否めませんし、精密感も劣りますが、当時はこれが最新キットでしたので、入門用としては最適なキットかもしれませんね。是非、完成させて下さい。

bb11222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 凸モールドがちょっと気になりましたが、 その他は全然問題ないみたいですね。 僕はとりあえずエアブラシと筆塗りが 上手くなりたいので、買って練習してみます。

関連するQ&A

  • タミヤとハセガワどちらがより精密ですか?(1/72)

    今度戦闘機(F/A-18E)の模型を買おうかとと思っているのですが、 タミヤとハセガワ、どちらのキットがオススメでしょうか。 僕は1/72スケールで、できるだけ精密なものが望みです。 ※僕は優柔不断で今もちょっと、どの機を買おうか悩んでいるんです。 F-22、 F-15J、 F-14。 どれもすきなんですよね。

  • 1/72 F-14A トムキャットのキット選び

    タイトルのプラモを作ろうと思っています。各メーカから沢山でていて選択肢が多いのは嬉しいのですが,現物確認ができないため迷っています。どの製品が出来が良くお勧めでしょうか?(中には主翼を畳んだとき胴体に干渉するものも有るとか…。) 付属デカールは何でも良いです。 B~D型でもOKです。できれば外見上の違いをお教え頂けると有難いです。 パイロットの出来や付属武装の種類も問いません。 ※近所の模型店では「ハセガワ F-14A ロービジ」が有ったのですが凸モールドでしたので却下です。

  • プラモの合わせ目

    プラモデル暦は2~3ヶ月くらいの初心者です。いま、ハセガワの1/48の紫電改を作っているのですが胴体を接着したときにときに出来る合わせ目が目立ってしまっています。その合わせ目に500番の溶きパテを塗ったのですが、周りの凸モールドを消してしまうのが怖くてあまり塗らなかったせいか、乾いた後、紙やすり削り綿棒で拭き取った後も合わせ目が消えませんでした。他にいい方法で合わせ目を消す方法があったら教えてください。

  • 戦闘機の海外キットについて

    当方数ヶ月前からプラモデルをつくりはじめました。プラモを作るのは子供のころ以来で初心者です。 いろいろ作ってはいますが、主にはタミヤ・ハセガワ・マイクロエース・フジミ・ミツワ・プラッツといった日本メーカーの1/72、1/144スケール第二次大戦期の軍用機を作っています。 ショップでよく見かけるレベルやアカデミー・イタレリなどにも興味がありますが、なんとなく海外製のものに手を出すのは腰が引けてしまっています。当方近隣では箱に封がしてあるショップばかりで中身がチェックできません。 そこで質問なのですが、このような海外メーカーのスケールモデルの合わせ精度やディテールなどはどうでしょうか。もちろんモデルやシリーズにより違うでしょうがざっくりと。 主に作るのは先述したように1/72、1/144スケールです。 当方の感覚でははハセガワの古い?1/144ミニプレーンシリーズ「フォッケウルフ」とアリイの1/144「ゼロ戦」で「なんやねんコレ」と思ったことがあります。マイクロエースの1/144スケール2機セット「天山/紫電改」やミツワ1/144などならOKというそんな感覚です。 戦闘機の知識そのものは余り無く、現実の機体に忠実なディテールというよりも感覚的に「おもちゃっぽい」、「しょぼっ」という感じにならないかどうかということ、パーツの合わせ精度がどうかということです。ミニプレーンは合わせも形状も酷かったので。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、漠然としかうかがう事の出来ない知識しかございませんので何卒よろしくお願いいたします。

  • ハセガワ 1/48 F-1 のデカールの色について

    ハセガワの1/48の 『三菱F-1 航空自衛隊50周年記念スペシャル 』を購入したのですが、 写真だと白く見える翼のマークが、デカールだと薄い紫に見えます。 こんな感じです。 http://www.1999.co.jp/image/10043478n2/40/2 キットのパッケージ写真 http://www.1999.co.jp/10043478 これは青地に張ると白く見える…ということなのですか? おもちゃっぽくなるのを防ぐためなのでしょうか? 実際の色(ピュアな白色)にするにはマスキングして塗装するしかないのでしょうか。 また、こういった模様をマスキングして塗装するときは、なにでどうやってマスキングすればよいのでしょうか?? 飛行機模型は初心者なので、教えてください。お願いします。

  • 戦艦長門のプラモデル

    艦船模型マニアの方々、教えて下さい。ウォーターライン初心者です。1/700 ウォーターラインの戦艦 長門はアオシマから出ている様ですけど、最近のアオシマは出来がいいとは聞いていますが、(どうしても一時期のイメージしか無いもので…)キットの出来自体は実際の所どうなんでしょうか。他のメーカーでも長門のキットは出ているのでしょうか?ハセガワから1/350が出るみたいですけど、ちょっと大きいので、手頃なサイズでないでしょうか?

  • 飛行機系プラモデルの表面処理。

    今、ハセガワの1/48 VF-1バルキリーを製作中です。 プラモデルは今までたくさん作っており、塗装の前には必ず全面ペーパー掛けをして、表面を均一にしてからサーフェイサーを吹いて塗装という流れで作っていました。 しかし、ハセガワのVF-1は航空機テイストであり、全面ペーパー掛けを行うとせっかくの繊細なモールドが消えてしまいそうです。 一応、リベットやスジ彫りは針やピンバイスで深くしたのですが、パーツ表面を均一にする為のペーパー掛けをするべきかどうか迷っています。因みにサーフェイサーは吹かないつもりです。 飛行機モデルの場合、塗装前に全面ペーパー掛けを行って、モールドは根気良く彫り直すというのがオーソドックスな作り方なのでしょうか?それともペーパー掛けを省略して、多少の事は気にしないという作り方なのでしょうか?

  • 「F-18Cホーネット」(1/48)の製作ポイント

    皆様こんにちは。今回、皆様にお尋ねしたいことは、ハセガワから発売されている「F-18Cホーネット」(1/48)の模型製作に関することです。わたしは、情けないことに、ずっとこのキットを「積んどくだけ」にしていたのですが、最近になって、どうしても48のレガシー・ホーネットを完成させてみたくなってしまいました。 そこで、飛行機のプラモデル製作に慣れている方に、このキットを完成まで導いてくださるようなポイントをお教え願いたいのです。「モデルアート」誌などではフォローできないような、細かい点まで言及していただけますと大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 現用空母プラキットのカタパルトの表現

    現用空母プラキットのカタパルトの表現 アリイやイタレリなどの現用空母のプラキットのカタパルト後ろ端に横長の四角い箱状のモールドがついてます。これがブラストディフレクタですね。ジェットの噴流から後ろの作業員の安全を守るという。このすぐ前にですね、今度は縦長の四角い箱型モ-ルドがあるのですが、これが何なのか判りません。そもそもここは機体が載るところなのでカタパルトがここまであっても意味無いのですが、ドラゴン1/144のF-14やF-18など艦載機のキットにセットされているデッキにはそもそもこの位置に何も無く、カタパルトがディフレクタ直前まで来ています。このモールドの意味するものは何なのか、明確にそれとわかる写真がここに載っている、とか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • アリイHOプラキットEF58の製造再開について

    4年前にはアリイ(マクロエース)のHOプラスチック組立てキットを3台一般の模型店で問屋からの取り寄せで買ったのですが、最近同じ店で聞きましたら、現在このキットは製造中止で問屋にもないとのことでした。プラスチックのHOゲージの線路を電池のモーターで動かすのですが、普通の金属線路で動かすように改造することも出来入門用には非常に貴重な良いキットだったのです。 どなたか、どうして製造中止になってしまったのか? また今後いつになったら製造販売が再開始されるのかについて、教えてください。