• ベストアンサー

デストロイヤーF2-57Xについて

メガバスデストロイヤーF2-57Xについて教えてください。 何年製のものまでが、「グリーンブランクス」だったのでしょうか。 「グリーンブランクス」と「HT800」のブランクスの違いを教えてください。(見た目や使い心地など) よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.1

F2-57Xですね。 長さが5,7Ftで、ライン適合範囲が5~14ポンド、ルアーウェートが1/8から1/2オンスの範囲です。平成8年ごろ買いましたから、1997年にはブランクスはHT800でした。 ショップで振ってみたときは、かなり軟いなと思いましたが、トップウォーターでミノーを引いても、多少重めのルアーを飛ばしても、違和感が少ないです。シンカーが重いワームの時も、割とハッキリしたアクションがつきます。 グリーンカーボンよりは遥かに持ち重りしませんし、張りがあります。HT800の編みはバイクのカーボンマフラーに似ています(蛇ガラっぽい)。傷が付きにくく、現在も見た目もそんなに劣化してません。 今も使っていますが、最近はさすがに腰が弱くなっってきています。 それで、最近はバスよりは、ソルトウォーターで、ヒラメ、メッキ、カサゴ、ソイ等を中心に使用してますが、ソイの大物(50cm)でも、腰がへたらないです。メッキに使う、5gのミノーでも、リールをS社のカルカッタ100xtと併用して、程よく飛ばせます。(海で使うのはもったいないと言う人もいますが・・・) でちょっとファーストアクションぽくても、腰が十分あるので、いろいろなルアーに使えると思います。持っていてそんは無いと思います。 参考になれば幸いです。

gonta2000gt
質問者

お礼

大変丁寧な御回答ありがとうございました。 HT800の中古を手に入れることができたので、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • F’(x) とf'(x) の違い

    今微積をやっているのですが、F’(x) のf'(x) 違いはありますか?

  • f’(x)って何?

    先日数学IIの教科書をパラパラと見ていたのですが、 今まで習っていたf(x)ではなく、 f'(x) と、書いてあるページがありました。 前後を見てみたのですが、よくわからなかったので、 f(x)との違いを教えてほしいのです。 f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e f'(x)=4ax^3+3bx^2+2cx+d って書いてました。 f(x)の式が、下のf'(x)の式に変わったのでしょうか? わかっている方にはとてもバカな質問だろうと思いますが、 何だかとても気になるので、教えてください。

  • 数学のf(x)やP(x)について

    高専一年の数学で、先生が、 P(x)=x^3-ax^2-3x+4や、f(x)=2x^3+ax^2-23x+b という式を黒板に書いていました。 関数だってことはだいたい分かるのですが、 P(x)や、f(x)などの意味が全くわかりません。 違いや意味などを教えていただけると助かります。

  • 微積 f (x)+f '(x)→0 (x→∞)

    f:(0,∞)→実数として、f (x)+f '(x)→0 (x→∞)だとする。…(1) そのときf (x)→0 (x→∞)であることを説明しなさいという問題ですが、 f '(x)→0 (x→0)が必要十分と考え f (x)≠0 (x→0) だとして(f(x)=0 (x→0) だったらそれで終了) f '(x)/f (x)→-1 …(2) となる。 x→∞でf '(x)→0じゃない場合、 f '(x)→0以外の実数定数 もしくは±∞となるはずだが、 f '(x)がx→∞で実数定数になる場合、f(x)が発散してしまうため条件(1)を満たせない f '(x)がx→∞で±∞になる場合、f(x)が逆の符号で発散しないと条件(2)を満たさないが、f '(x)→+∞のときf (x)→-∞、f '(x)→-∞のときf (x)→+∞にはなりえない。 よってx→∞のときf '(x)→0 になる。 という感じで大まかな考え方はあってますか?

  • f(x) が |f(x)|≦x^2(xの二乗)であるとき f′(0)

    f(x) が |f(x)|≦x^2(xの二乗)であるとき f′(0) について考察せよ。 という問題がわかりません。 だれか教えてください。

  • f(f(x)) みたいなこと出来ないでしょうか?

    f1(x)=x^2+x+3=10 , f2(x)=(f1(x))^2+f2(x)+3 , f3(x)=(f2(x))^2+f3(x)+3 ・・・・・・ fN(x)=(f(Nー1)(x))^2+f(N-1)+3 Nに数字を入れると FN(x)の値がわかるような方法はないでしょうか? 数列のような気もするのですが・・・ fの後に続く文字は第何項という意味です わかりにくくてすみません><

  • f(x)=f1(x)におけるf(x)は何関数?

    例えば、xを変数にもつ以下の3つの関数、f(x)=f1(x)、f(x)=f2(x)、f(x)=g1(x)がある場合、この左辺のf(x)は何関数と呼ぶのでしょうか? 左辺の部分は、「xを変数にもつ関数」ということで、より広い一般的な関数を表し、 右辺は、「その実際の中身を表す関数」だと思うですが、 左辺のf(x)のような関数を何関数と呼ぶのでしょうか? (基本関数とか広義関数とかでしょうか(すみませんかなり適当にあてずっぽうに書いています。)) どなたか正しい呼び方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+

    C {e^f(x)}’={e^f(x)}・f’(x)ですが、 ∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて ~となるから =(e^f(x))+C の~となるからの部分に何が入るんですか><? ∫e^f(x)dx={1/f’(x)}・f(x)+C が成り立たないと ∫{e^f(x)}・f'(x) dxにて ~となるから =(e^f(x))+C が矛盾しませんか?

  • 常にf’’(x)>0とf’'(x)=0は何を表す?

    画像にて、「常にf’’(x)>0」はf’(x)の「常にf(x)に対するf’(x)の傾きが上がる」という事を表し、 f’'(x)=0 は f'(x) のf(x)に対する傾きが 0 (x軸に平行な直線)であることを意味するんですか?

  • f(x) < f(0) = 0 について

    0 < x < π/2 のとき f(x) = -tanx+x とすると f(x) < f(0) = 0 となることを示せ。 この問題わかる人いたら教えてください。 よろしくお願いします。