• 締切済み

水没車修理

水没した車の修理方法を教えて下さい。 とはいっても 完全水没ではなく、マフラー超え&タイヤ2/3水没程度の冠水道路を走った後日、トラブル(アクセル踏んでも発進しない等)が発見されたもので・・・ディーラーでみてもらったら、ミッションオイル(オートマ車デス)の中に雨水が入ってしまっているとのこと。その修理には、ミッション丸々交換するしか方法がない、とのことで・・・修理には数十万円要。保険が適用されることにはなったものの、免責掛かるし。他に方法はないものかと、やや疑心暗鬼。納得行く方法で愛車を助けたいのです。

みんなの回答

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.3

どうも プジョー306 前期型の AT 載せ替え 40万円です. 部品取り寄せ 1から2ヶ月らしいです. 4速入らなくなって,現在買い換え検討中です. ということで, 車両保険,いくらまで使えるか を車屋さんに言って, きっちり直してもらいましょう. ついでに,保険で代車も借りましょう.

orlyjohn
質問者

お礼

ということで、 ということは。 プジョーの修理費用は 実費(自己負担)だと かなり高くなるし、加えて待ち時間も長い だから、 この際、きっちり保険使って、あとあと困らないようにしなければなりません。水没でなくとも いつ、ミッショントラブルが起きるかわからないぞ! という注意を頂いたということですね・・・。 AT仕様化プジョー乗りさん達は、皆少なからず同じようなことを経験しているのでしょうか。 m0r1_2006さんも、プジョー雨天走行にはご注意を。 …そのトラブル中の私が言うのはおこがましいですが。 回答、ありがとうございました。

回答No.2

重ねて、No.1です。 ご丁寧な補足をいただき、ありがとうございます。 お車がプジョーと言うことですが、あいにく当方はプジョーについて特化したコメントはできません。 でも、大まかに捉えると車の部品レイアウトなどは国産も輸入車も大きく違いません。なので、一般的なことを付け加えますね。 このプジョーが新しい(高年式)のお車であれば電子化が進み、至る所に配線やセンサーが配置されているものと思われます。 大半の車両で、室内の足元付近にはジャンクションと呼ばれる、電気配線の分岐端子が集中しています。 僅かであっても室内まで浸水したのであれば注意が必要です。 水没の場合、電気系統は不特定な症状の出方をすることがあり、周期的あるいは常時再現しないこともあります。 ですので、ある程度修理が進んで試乗ができるようになったら注意深い試運転が必要です。 保険では『予防的』な修理については支払いを拒否されることも考えられます。 ご質問にあるようなクルマが発進しない、不動。というような具体的な症状があれば補償されるはずですが、一方、冠水の痕跡があるから●●の部位も修理したい、というような場合は保険会社が立会いの下で交渉となると思われます。 室内にダメージはありませんでしたか? 走る、曲がる、止まるの基本性能の回復は勿論重要ですが、室内の装備(カーペットやシート)なども修理・交換しようと思うと高額になりがちです。 また燃料計や普段操作しないスイッチ類なども不具合の察知が遅くなる傾向にあるので、修理先に脚を運んででも、気になる部分は相談された方が良いでしょう。

orlyjohn
質問者

お礼

先日、ミッションオイル確認して来ました。 いわゆる、「白濁」ってヤツをこの目で確認して来ました。 これが、そうなんだ と納得して、修理依頼する決心がつきました。 (内心未だに、あれしきの雨でそんなに簡単に壊れちゃうのーそんな訳ないよね、ね、と 信じたかった気持ちがあったのですが、一目見て納得しました。) そう、今改めて思えば・・・あれだけの豪雨・あれだけの冠水道路をよく完走(自宅まで帰り着いたという意)したもんだ。 ミッション交換後の試運転もしっかりお願いして、時間を掛けての修理を依頼したところです。 修理に100万円掛かると保険屋さんからわざわざ連絡あったのはなぜなんだ? とも思いますが・・(まぁ今度そこは保険屋さんに訊いてみますが) とにかく、水没したプジョーは只今修理中。 engine2000さん、ありがとうございました。

orlyjohn
質問者

補足

重ね重ね、ありがとうございます。 クルマの年式・・・が今は不明なのですが。。(わかるモノが身近にない) 室内へのダメージは、ないはずです。ない「はず」としか言いようがないところがなんとも曖昧でこうして質問しているにも係わらず申し訳ないのですが。基本、あれしきの雨でもうトラブル!?という考えでいたものですから、まさか室内に他のダメージと言われ、重ね重ね、「はっ」とさせられております。 通勤には車を使用していないものですから、明日からはしばらく乗らないこととなり、帰宅後日没時に室内灯の灯りだけでは、室内をよくよく観察することは不可能かも知れません・・・ しかし。これまた参考になる回答を得られたことに感謝しています。 ありがとうございます。 本日は日曜のため保険会社への連絡を断念、明日以降、再連絡し、 レッカー手配もしたいと考えております。 いつどこで停止してしまうかわからない状況での運転は、非常にリスクが高いものです。。 室内も よくよく自力観察し、ハッキリと水没の被害であると認識出来る部位は 修理依頼する 前に!きっちりとその旨伝えることが大事なんですね。 確かに…普段操作しないスイッチ、あるある! 修理に預ける前に、エンジニアの方とちゃんと話をして、そのあたりのことも納得行くようにしておきたいと、今改めて思っています。

回答No.1

RV車などで趣味で河を超えたりする方は、各部の装置・油脂類に影響が無いように 改造を施したり、使用後に必要箇所のメンテナンスを行うのが一般的なので、 それほど大修理を伴うケースは少ないですが、ご質問を拝見すると冠水路を走行で、 水位がタイヤ2/3、ATにダメージとのお話しなので、RVなど床位置の高いクルマではなく、 一般的な乗用車のお話しで考えますと、依頼先で説明があった通りATの搭載位置が 低いことからダメージを受けやすく、また中のオイルが白濁していたりすれば オイルの交換ぐらいでは回復できるか、今後、不具合が出ないかは推し量ることが困難です。 他にもエンジン下部に設置されているセンサー類や配線にも影響があるかもしれません。 保険でカバーできるということで、おそらく一般車両保険に加入されていると思われますが、 AT本体だけに限らず冠水の影響が見られる部位全てに点検や修理をされることをオススメします。 見た目にはダメージが少ないように見えても、水は至る所に入り込むので予期せぬ 不具合を併発することもあります。 エンジンルームに張り巡らされたメインワイヤ(総配線)だけでも部品が10万円近い 車種もございます。 数万~数10万の免責で回復できるならば妥当だと思われますよ。 そのための保険ですし。 タイヤ2/3という水位は低いように見えますが、車種によってはダメージが深刻な場合もあります。

orlyjohn
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり、、車に水 というのは、永遠のテーマなのですね・・と深く理解・反省しました。 ディーラーで 既にミッションオイルの中から、大量の水が出てきた!と、言われました。 車はプジョーで、輸入時にマニュアルミッションを無理に(?)オートマに換えたというよくある輸入車トラブルにも繋がる話なのかも知れません。(教えて!の別質問で新車のプジョーがあっけなく大雨でない雨の日走行の後日ミッショントラブルを発生して「保険が効くから」保険で修理しましょう、みたいな事を言われたとありました。・・・まさに今回の私と同じ心境だったのではないかと。。(保険で行けるなら、それで直しちゃいましょ、みたいな・・・なんかそれって、今後、根本的解決に繋がるの?あの位の雨でダメなの?いいの、それで?みたいな。) けれど、輸入車のリスクはある程度わかって購入した訳ですし。今回の私の場合は、タイヤ2/3は冠水していた訳ですし、かつ、計5回はその状態を走った訳ですから、やむを得ないのかも知れません。 鉄の塊である車たち・・その箱の中には様々なコンピュータを詰め込み・・・水に弱いのは当たり前ですなんですよね。 時間が経ってから錆などのために、不具合が生じることもよくあると聞いたこともあります、、AT仕様可したプジョーはミッション系弱い(らしい)ので、すぐに発進時等のトラブルが生じて、ある意味 わかり易くてよかったのかも知れません。。一ヶ月以上経っていたら保険も適用されない可能性もありますしね・・・。 教えて頂いて、助かりました。ディーラーに言われるがままになるだけでなく、更に他の部位全てをも併せて、点検依頼をする必要性も改めて認識出来ました。 初 教えて!参加だったので、回答貰えるかの不安もあったのですが、そんな不安も解消させてもらえて、重ねて感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スバルのACVTミッションのすべりについて教えて

    スバルサンバー5年式、走行は14万キロ超えてます。 アクセルを強く踏み込まないと発進しません、ゆっくり踏み込むと回転数だけが上がり、すべって発進しません。 このような症状どうすればよいでしょうか? ミッション交換必要でしょうか? それとも修理可能でしょうか、誰が教えてください。よろしくお願いします。

  • 古い車のオートマミッションの故障について。

    94年の14万km走っている日産シーマに乗っています。 この3年、毎年冬になるとエンジンをかけてシフトレバーを「D」レンジにすると発進しません。 正確にはタコメーター3000回転/分ぐらいアクセルを踏み込むと少し進みます。 シフトレバーを「1速」か「2速」スタートだと発進します。「1速」か「2速」で500m~1kmぐらい走って「D」にいれると通常通り進みます。現状、冬はこのやり方で走らせています。暖かくなる3月ごりには直ります。 オートマオイル交換をディーラーに頼みましたが14万走っている古い車をオートマオイル交換すると不純物が詰り逆に完全故障する可能性があるので、やりたくないと言われました。ディーラーの見解だとオイル交換で直る可能性は、1割、完全故障が5割、なにも変わらないが4割ということです。おそらくミッション自体の故障でミッションごと取り替えが望ましいということです。ミッション交換だと30万円ぐらいかかります。オートマオイル交換だけなら1万5000円です。 故障しても責任は問わない条件ならオートマオイル交換してくれる車屋を見つけました。ワンチャン、オートマオイル交換するべきでしょうか?

  • アクセルワーク

    初めてミッションの新車を購入し、乗ってみてアクセルの具合がどうもしっくりきません。遊びが比較的多いのに少し押すと4000回転まで吹き上がります。あまり回転数が上がると半クラ状態だと負担がかかるので避けたいです。しかもオートマみたな発進になってしまってます。私的には低-中回転(1500rpmぐらい)の域を長めに取りたいです。この考えはまちがってますか?もっと自自身のコントロールで何とかしたい気持ちもあるのでセッティングが悪いのか、運転が悪いのか分からないのです・・・

  • 坂道発進 怖い

    オートマ車です。 30度以上の角度の登り坂で発進するときでも、ブレーキから足を離すと後ろにバックします。 なので左足でブレーキを踏み離し、すぐ右足でアクセルをふむようにしています。 ディーラーにもって行けば、大がかりな修理でなく直りますか? 坂道で後ろに車がいると非常に怖いです。

  • オートマチックのオイルが無くなりました

    宜しくおねがいします。 先日、帰省の帰りの事でした。 アクセルを吹かしてもエンジンがうなり何時もの様子と違いました。 発進時ですがアクセルを吹かすとエンジンがうなり。。。しかも加速が2~3秒遅れて発進します。 パワーもありません!! 修理工場で見てもらったところオートマのオイル(赤いオイル)が最低ラインよりも遥かに下でした。 時間も遅かったので整備員が帰った後でしたのでとりあえず応急処置としてオイルを補充してもらったところ普通に走れる様になりました。 週明けにも詳しく見てもらいますが。。。。。。 調子が悪い状態でだましだまし約200キロ以上も走ってしまいました。 これによる今後車に与える影響ってありますか? それと単にオイル漏れを起こしたんでしょうか? 車はマツダのフレンディーで走行距離は22万キロです。 車検時には毎回オイルを半分交換しています。 ミッションなのでとても心配です。 宜しくお願いします。

  • アウディ100<1992年式>のATのギアの調子が悪いので教えて下さい。

    車を発進するときやアクセルを踏まないで蛇行運転する時にドライブに入れているのにニュートラルに入った状態に時々なってしまいます。症状は急に出てきました。オートマオイルは一年半前にスタンドで換えました。壊れてしまっているのでしょうか?また、修理にはいくらぐらいかかるでしょうか?来月に車検があるのですがとおりますか?教えて下さい。

  • 発進から約5秒でオーバードライブまで入ってしまうんです。

    お伺いいたします。平成7年式のトヨタセプター(AT)に乗っています。先日10万キロを超えました。 ある日、追越しをしようとしたところ、オートマのミッションが4速(オーバードライブ)からアクセルを踏み込んでも2速に落ちずに4速のままなんです。 一度アクセルを放し再び踏み込んだら2速、もしくは1速になり通常走行が出来たりしたんですが、最近では2速または1速になってもすぐオーバードライブまで入ってしまいます。 信号待ちで停車した際にも、発進時はローかセコで発進するんですがベタ踏みでも5秒とかからずオーバードライブまで入ってしまうんです。(4速時で時速40キロぐらいです) 「ATミッションが2速から3速や4速にスムーズに入らない」とかいうご質問は過去のログで拝見しましたが、こんな場合もATミッションの寿命でしょうか?  手動でLレンジ、2レンジは固定で問題はないです。したがって最近は2レンジ(坂道ではLレンジ)で発進して、回転に応じてDレンジまで引き上げています。  しかし、朝一の発進時だけは30分ぐらいですが何の問題もありません。多分、ATFが高温になっていない為ではないかと思われます。(粘度がある??) こういう症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?また、ATミッションを交換することなく克服された方は?   最悪はミッション乗せ換えになるんでしょうが、年式が年式なもので悩んでおります。ちなみに、68,000キロでATF交換しています。異常が出てからこの7月に(102,000キロ)ATF交換しましたが症状は変わりませんでした。 よろしくお願いします。

  • JOG CV50ですがアクセルを開けると止まる

    JOG CV50ですがアクセルを回すとエンストします。 セルでエンジンの始動は問題なく始動します。 しかしいざ発進しようとしアクセルを開けると、エンジンが止まります。 5分ぐらいエンジンを暖めると走れるようになりますが、 アイドリング中で少しでもアクセル開けるとエンジンが止まります。 寒くなったり、数日エンジンをかけないでいると酷くなります。 プラグとマフラーはメンテナンスしたのですが、 良くなりません。 他にはどのような時にこういった現象が出るのでしょうか。 また、どのような修理・メンテナスが必要か教えてください。  平成8年登録で9000Km走ってます。 寿命なのでしょうか。

  • ベンツ オートマがこわれてる?

    94年のベンツのワゴン320TEです(WDB124)、高級車ではないかも知れませんが、とりあえずここでの質問にします。 さて、オートマ(ミッション)なのですが、発進からしばらくトップに入らない状況です。 発信の際はセカンドかサードなのですが、普通ちょっとはしる(スピードに乗ってくる)だけでトップにはいるのですが、60キロになってもトップに入りません。 80キロ近くなり、一旦アクセルをゆるめ踏み直すと トップにやっと入ります(それでも入らない時もあります) 従って市街地走行ではトップに入らず、燃費も異常にかさんでしまいます。 このころのベンツは機械式での感知によりギヤを変えているようです。 アクセルの踏み具合、スピード、エンジン回転数などの感知によりギヤチェンジしていくようです。 外から見て直せそうなところは、アクセルとの連動くらいでこれはワイヤーのたるみをとってみましたが、それでもなおりません。 やはりヤナセに持ちこむようでしょうか? 素人(とはいっても結構機械には明るいですキャブレターくらいはずして分解して組み立てられます)に直す方法ないでしょうか?

  • ロータリエンジンの修理調整

    私、現在 平成2年式のサバンナRX-7 FC3S 走行距離 140000キロ 最大ブースト0.9キロ FCDを取り付けています ゴム類はプラスチック状態なので交換しました エアフロからタービンの間も交換しました スロポジセンサー確認しました エンジンはノーマル状態です 以前から エンジンのスローが安定せず エンジンが暖まっても回転が上がったまんま 約1500 回転位の事が多く ある時急に下がって安定してみたり と 言った状況です そこいらあたりの修理はどうすれば良いのでしょう 何の どの部分をチェックすれば良いのでしょう 又、先日来より 今度は エンジンを駆けて 回転が 2500回転位上がってそのまま何時もは1500回転 位で回転していたのですが そのまま回転が ストン と 落ちて エンジンが止まってしまいます それでもなんとか アクセルをあおりながら2000回転 ~3000回転位でクラッチを繋いで発進する事は出来ます 発進して 加速している時は問題ないのですが 3速とか 4速で巡航すると がくがく成って 失火している様に成って まともに走れません しかしアクセルを踏んで行くと 加速します その時はがくがくしません 信号待ちなどで アクセルを ぽんと離すとそのまま エンジンストップしてしまいます しかし、アクセルを離すとき ジワジワ離してやると エンジンストップすることは有りません 今まではスローが1500回転くらいで 回っていましたが 現在のような 状況に成ってからは回転が800回転くらいで安定しております。 以上 のような状況ですが いまの車が好きでまだまだ 乗りたいのです 修理方法 または、チエック部分を教えて下さい