- ベストアンサー
MTBをロード仕様にしたいんですvol.2
MTBをロード仕様にしたいんです。 ハンドルをドロップにすることは可能ですか? あと、ロード仕様にするならどんなパーツがありますか? GIANT ROCK5000DISC の場合は、どのパーツが必要ですか? お勧めを教えてください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ぴったりなサイトがありました。 http://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html
その他の回答 (5)
- nourider
- ベストアンサー率19% (396/2083)
MTBのロード化はディスクブレーキのロード化と考えた場合よく取られる選択肢だとおもいます。最近シマノからBR-R505というロード用のレバーで引けるメカニカルディスクキャリパーが出ていますので、これを使えばドロップ化できますね。また下の方も言っておられるようにトラベルエージェントを使ってワイヤーの引きしろを増やして他のキャリパーを使うということもできます。こういう方法でドロップハンドルディスクブレーキで山を走っているひとも時々見かけます。またディスクブレーキにすると、その強力な制動力に接地面の少ないロードタイヤがつぃていけなくて簡単にロックしてしまうので、700cの細いタイヤはあまりおすすめできません。26インチのままで1.4くらいのロードタイヤがミシュランから出ていたと思います。私ならそれを選択します。
- fuku929
- ベストアンサー率0% (0/3)
私はルイガノMV2(DISK)をドロップハンドルにした者ですが、DIACONPEの287Vというブレーキレバーとシマノのバーエンドコントローラーを使用しています。 タッチは自然ですしこの組み合わせならば割りと安上がりなのではないでしょうか? あとロードっぽくしたいというのであれば前述の700c化というやりかたもありますが、あまり感心できる改造とは思えませんね。 RDとスプロケをロード用にしてクランクギアをアウター48Tの物やロード用コンパクトドライブなんかにするだけでもだいぶ違うでしょう。
- take6
- ベストアンサー率44% (332/754)
ハンドル周りだけでしたら・・・ ドロップハンドル ¥3,000~ STIブレーキ ¥13,781 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-3300.html フロントディレイラー ¥2,205 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd-3304.html ロード用ディスクブレーキキャリパー ¥25,600 http://www.wadachiya.jp/ITMP/122.html 最低でもこれだけ必要ですね。 もちろんケーブル類も新しくする必要がありますよ。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/da-swire.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/da-brake.html もし、ロード用のタイヤも履きたいのでしたら、 26インチを700Cという規格に変えないとならないので 他の方が仰っているように、専門店でホイールを組んでもらうか、 http://www.worldcycle.co.jp/00000001/wc_tech/700cdisc.htm 完組みホイールを購入するかだと思います。 http://www.chari-u.com/parts/wheel/sub700cmtb.htm ホイールで¥30,000くらい、タイヤ&チューブで¥6,000~ って感じでしょうか? 合計すると8万円を超えますね。(笑) 同じGIANTの入門ロードOCR3が新車で買えます。 意味がないといえますね。 もし、ハンドルのポジションが増やしたいのでしたら、 ハンドルバーエンドを使うと安く済みます。 http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html ブレーキから手を離しますが、ドロップのポジションに近づけます。 軽い走りと速度を手に入れたいのでしたら、タイヤを細くする事がお勧めです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-tserv.html
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
wwkkwwさん おはようございます。 #1さんも言われている通り、MTBのデュアルコントロールレバーをドロップハンドル用のSTIレバーに変えた場合、ブレーキワイヤーの引き量を考えないとブレーキの効きが悪くなります。もしMTBがVブレーキだった場合は「トラベルエージェント」と言う部品を中間にかます事でSTIレバーでVブレーキを引かす事が可能になります。この「トラベルエージェント」を使う場合調整が微妙で難しく、本来のVブレーキの性能を出すのが難しいため効きが悪くなると言われています。ところでROCK5000DISCの場合ディスクブレーキ以外の他のブレーキが装着出来る様なフレーム構造になってないので、ディスクブレーキを使う事になります。 ディスクブレーキの場合も、多分「トラベルエージェント」を使ってシフトワイヤーの引き量調整が可能だろうと想像します(やった事が無いので詳しくは解りません。)もし不可能な場合はロード用のディスクブレーキを使う事になります。シマノのHPを見ると「ロード用ディスクブレーキ用ハブ」(http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/group.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302050976&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181677&bmUID=1182636922392&bmLocale=ja)が有りますから、本来なら「ロード用ディスクブレーキ用ハブ」を使ったホイールを使うのが本来なんでしょう。しかし次のHP(http://blog.livedoor.jp/kibidango1/archives/51054790.html)に記載されている様にディオーレ用のディスクブレーキ用ハブでロード用ディスクブレーキを使っている例がありますから、使って使えない事はないのではないかと想像します。以上が1番問題のブレーキ系に付いてです。 ディレーラーに付いては、シマノを例にすれば同じロード用のコンポーネントと言ってもグレードが違えば相性の問題でシフトしずらいと言う欠点がある物の段数さえ合えば使って使えない事は無いです。ヒルクライムの世界では、シクロクロス等のロードバイクのリアにMTBのコンポーネントを使うと言う例がありましたから、使って使えない事は無いです。したがってディレーラー・スプロケット等はとりあえず交換しなくても現行のSORAのSTIを使うなら(今年の7月でしたっけ???発売の新SOARは9速用なので避けた方が良いですね。)使って使えない事は無いです。 以上よりブレーキ系が1番問題となるのですが、1番安全な方法としてロード用のディスクブレーキとロード用のディスクブレーキ用ハブを使ったホイールを使う。後はハンドルと現行のSORAのSTI(フロント3速用)・ホイールに合わせたタイヤ等の部品を準備すれば一応ドロップハンドル化が可能です。 予算的には、最低ロード用のディスクブレーキが2万円位・ホイールが1.5万円位~・ドロップハンドルが3000円位~・バーテープが1500円位~、後はハンドル径がドロップハンドルとフラットバーハンドルで違いますからそれの調整部材とワイヤー類が必要です。以上部品代で5万円位予算していれば最低限のグレードの物が準備できます。 以上揃えた部品をご自身で組み上げるなら取り付け組み上げ料は0円、ショップに依頼するなら1万円以上掛ると思います。 ショップに全て依頼したとして6万円以上の費用を使ってどれだけ乗り易いバイクに仕上がるかですが、調整力次第です。自転車って低価格で好き勝手に改造して楽しむと言う楽しみが有る世界ですから、この6万円以上の価格をどう考えるかはwwkkwwさん次第ですね。 私も以前同様の事を考えてMTBをシクロクロス風にしようともくろんだ事が有るのですが、6万円強の価格を考えると後数万円出せば低価格のシクロクロス車が買えるので考えた上結局ルイガノCCTを買いました。と言う考え方も有りますから、よく考えて実行して下さいね。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
まず問題になるのは、ドロップハンドル用のブレーキレバーはキャリパーブレーキ用で、ディスクブレーキは引けません。トラベル量が違うはずです(Vブレーキと同じでは)、Vブレーキであればトラベルコンバータが使えますが、ディスクだと、手だてがないと思います。HAYESで対応パーツが出ているかはわかりませんが、難しそうです。なお、Vブレーキ台座が付いていれば、Vブレーキにしてトラベルコンバータを使う方法がありますが、効きが悪くなるそうです(使用経験無し)。 まあ、いずれにしても細いタイヤを使いたいなら、ホイールは新調するか組み直すかになると思うので、それに併せて考えましょう。 また、コンポーネントはACERAのようですが、対応するロードのドロップ用8速コンポーネントであるSORAとの互換性は不明です(換装例があまりないのでは)。上のクラス(105やLXより上)なら、ネットにいろいろな情報があるのですが、SORAのシフターでACERAがそのまま使えるかは私には判断が付きません。 まあ、パーツ、工賃を考えると、素直にOCR3クラスの型落ちや中古を買った方が良いかと思います。