- 締切済み
- 困ってます
ZZR1100 バッテリーについて
教えてください。 1~2ヶ月エンジンをかけなかったので、バッテリーがあがってしまいました。(セルが回らず、リレーがカチカチ言う程度)あがる前は元気よくセルは回っていました。 急遽車から電源供給し、始動。その後ツーリングに出かけ、給油や休憩時にエンジンを一度止めますが、再始動する際、素直にかかる時もあれば、セルが一瞬回り、その後当初の様にリレーがカチカチ言い始動出来なくなる時もあります。不定期。 (対策として行った事) 1.バッテリー充電(充電前11.2V、充電後12.4V) 2.バッテリーターミナル清掃(白く粉がふいていた為) 3.各コネクター清掃 4.スターターリレー(マグネットリレー)交換 以上の作業を行いましたが、改善せず。 やはり手っ取り早くバッテリーを新品交換した方がいいのでしょうか?
- matu146
- お礼率63% (12/19)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数7
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
バッテリー交換が必要だと思います。 対策としてスターターリレーまで交換してもダメなのですから、仕方ないでしょう。スターターが逝ってしまいそうな訳ではないのでしょう? バッテリーもそんなに高いものではありませんから、交換して様子をみられたら如何ですか? 1~2ヶ月もエンジンを掛けない時は、バッテリー端子は外しておきましょうね。
- 回答No.3
- s-macwin
- ベストアンサー率57% (556/971)
GSX1300隼に乗っています。 >やはり手っ取り早くバッテリーを新品交換した方がいいのでしょうか? はい、バッテリーの交換をおすすめします。 バッテリーは1度あがってしまうと、寿命が極端に短くなります。 2~3回あがってしまうと、充電しても使えなくなりますからね。 充電後12.4Vでは少し電圧が低いです。 やはり、13V前後でないと。 週1でもいいので30分ほど走らせて下さい。 バッテリーが長持ちしますよ。
質問者からのお礼
回答有難うございます。 早速バッテリーを交換します。 やはり週1は乗らないと駄目ですね。 有難うございました。
- 回答No.2
- sshiina
- ベストアンサー率26% (737/2749)
こん**は リレーがカチカチ言うので有ればリレーは正常と考えた方が良いでしょうね。 セルが素直に回る時があると言うことはセルも問題ないでしょう。 そうなれば、セルボタンも大丈夫でしょう(念のため確認)から残るはバッテリーと言うことになります。 12.4vだと12v以上有りますがまだまだと言う感じです。 13v以上あって始めて完璧でしょうからね。 バッテリー交換をお勧めします。 1~2ヶ月でバッテリーが上がってしまうとなればなおさらでしょうね。
質問者からのお礼
回答有難うございます。 充電後12.4Vでも何回か始動を試みた後は12V以下に下がっているので、やはりバッテリーですね。 早速バッテリーを交換します。 有難うございました。
- 回答No.1

リレーを換える前に、バッテリーを換えるのが普通だと思いますけど。 バッテリーが寿命なときの典型的症状です。 バッテリーは寿命になると容量が減少します。 というか、容量の減少により始動困難になることを寿命と表現しています。 なので、寿命になったバッテリーでも充電すれば電圧は上がります。 始動に必要な電流が確保できないため、始動できないのです。 交換したら念のため充電電圧も測ってください。
質問者からのお礼
回答有難うございます。 早速バッテリーを交換します。 有難うございました
関連するQ&A
- カワサキZZR1100Cのセルが重くて始動困難
カワサキZZR1100Cのセルが重くて始動困難です。 92年型 走行45000k ワンオーナーです。 弱ったバッテリーを1年以上使っていました。 走行直後にセルが回らなくなったので限界かなと思い、新品に交換しましたが、 相変わらす回転は重いままでした。 最初の頃はキュル、キュル、ウォン(始動)という状態でしたが、間もなく キュル~ン、キュル~ン、キュル~ン、キュル~ンという音でなかなか始動できません。 これまで、セルの交換(リビルト品及び実働確認の別の品3点)、リレーの交換、 をしましたが効果無しです。 電圧は、バッテリ-を満充電の状態(12.7V)でセルを回すと8.5Vに降下します。 バッテリが弱いかもと思い、車のバッテリーとブースタケーブルで繋いでも同じで、 ジャンプスターターを使用しても同じで、変化無しです。 こうなるまで始動後のエンジンの調子はすこぶる良く燃費も20KM/Lでした。 このような事に至った原因とか予兆の思い当たることとして *弱ったバッテリーで長期間使用していたこと。 *バッテリー交換前に、20K位走行した直後に再始動でセルが回らす、近くの GSで充電して始動できたこと。 原因修理方法のご教示をお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バッテリーあがりが頻発
ホンダVTR250Zですが最近バッテリーあがりが頻発します。押しがけで始動して数十分走るとセルで始動できるようになるので全く充電していない訳ではないと思います、エンジンを始動して電圧を測ると11Vほどしか有りません。考えられるトラブルを教えてください。 ちなみにバッテリーは3ヶ月ほど前に交換したばかりです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリーが充電しません。。
車種名:スズキ レッツ2(2スト) バッテリーがあがってしまい、新品バッテリー(古河製)に交換しました。 1ヶ月もしないうちに、セルがまわらなくなりました。(電圧が弱いため) 再度、充電してセルもまわるようになりました。 (バッテリー単体12,8V エンジン始動時13,4~14,4V) しかし、エンジンをかけっぱなしで電圧をはかっていると、 時々15,8Vやら16、3V等の数字になったりします。(14~16Vをいったりきたり) ちなみにアイドリング状態でおこります。 レギュレーターを別の車両(年式違いのレッツ2)の物に変えても同様の状態です。 発電機が壊れていてバッテリーに充電しないのでしょうか? あと、バッテリーをはずした状態で電圧測定をすると、5V~12V程度です。 (キック始動、アイドリング時5~6V 高回転時10~12V) バッテリーをはずした状態での電圧が低すぎる気がするのですが、 2ストの不安定な発電なのでこんなものなのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バッテリーについて
GB250初期型に乗っています。先月バッテリーが弱ってきたので国産メーカーのFBに交換しました。 初期補充電を12時間ほどしてバイクに装着 セルは回るもののあまり勢いがありません。 10分ほど試走しエンジン停止 再度エンジンを掛けようとしてもセルの回りが弱く掛かりません。 バイクにアナログ電圧計が取り付けてあるので電圧を見ると 最初にキーONで12.5V 走行時14V 再度エンジンスタート時12V セル回転中10V以下でした。 エンジンが掛からないのでブースターケーブルで車のバッテリーに繋いだら一発始動でした。 その後 再度補充電を12時間行いました。1週間電圧を見ると充電後翌日12.7V 1週間後12.6Vだったので 最初の充電が甘かったのかと思い本日再度バイクに取り付け試走 初回とまったく同じです。 わずか10分の走行でエンジンが掛からなくなるほど電圧って下がるものなのでしょうか? 以前使用していたACデルコは車のバッテリーに繋いだかのようなパワーを感じましたが・・・ このFBは外れだったのか? バイク側に問題があるのか? もしわかる方がいたらアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動できず。バッテリーあがり?
昨日バイクへ乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。 最後に乗ったのは、2、3週間前に200キロ位です。 車種:ホンダ ホーネット250 バッテリー:2カ月位前に新品交換 今までに試してみた事 (1)セルスイッチを押してもカチカチって (リレースイッチ?の)音がするだけです。 ヘッドライトは点灯してるのですが、セルモーターが動作する 様子がありません。 (2)バッテリー上がりを疑い、押しがけを数度試みると エンジンがかかりかけても直ぐに、プスンと止ります。 (3)押しがけでも無理だったので、車とケーブルで繋いで エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 (4)家庭用充電器でバッテリーを充電して エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 こんな状態なのですが、エンジン始動できない原因って 何が考えれるでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- AF35 L-DioZX バッテリー充電してもセルで始動不可
AF35ライヴディオZXに乗っています。 バッテリーは12V密閉型です。 バッテリーが弱って半年くらいキックでエンジン始動していました。 つい最近 バッテリー充電器を購入し充電したのですが、すぐ充電完了となってしまいます。 とりあえず 5時間くらい充電しセルでエンジン始動できるようになったのですが、3~4回目くらいのセルでエンジン始動できなくなりました。(キックで始動します) その後 何回か充電器で充電しているのですが セルでの始動は3~4回です。 ちなみにバッテリーは1年経っていません。 バッテリーの長期放電によるバッテリーが逝ってしまっているのでしょうか? または、ディオ側の発電不足でしょうか?発電不足でしたら 疑いのある部分を教えてください。また、テスター等で簡易的に診断できればありがたいのですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- セル不良について
先日セルでかからなくなり スターターリレーを分解すると接点が焼き切れていた為、交換してみたところ じりじりとゆっくりセルモーターが回る音はするのですがエンジンがかかりません バッテリーの電圧が12.5v セル押した時5~6vだった為充電し 再度測ってみたところ 13.5vのセル時8~9vで相変わらずかかりません バッテリーを換えればなおるのでしょうか あときになるのが セル押しているとセルリレーあたりから白煙とプラスチックの焼けるような匂いがしていたのですがセルのおしすぎ?ということでいいのでしょうか ど素人のため見当はずれな事を言ってるかもですが わかる方よろしくお願いします
- 締切済み
- 中古車
- 「バッテリースタータ」の謳い文句について
バッテリーが弱り、始動困難になった時に使う 「バッテリースタータ」。 ある製品の広告に、 「※ 過放電した車載バッテリー・劣化バッテリー等ではエンジン始動支援できません。 (本機はガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。」 ・・・とありました。 「バッテリ不良による始動困難」の場合、過放電、劣化したバッテリー「等」 でもないバッテリーって、 いったい どんなバッテリーでしょうか? 新品バッテリーでも、「はずれ」 はあるでしょう。 それも含めて 「等」 と言ってるのであれば、こんな製品、「バッテリー『スタータ』」 などと名乗ってるのは おこがましいコトと思うのですが! 「エンジン始動支援用」と言ってるハナから、「代替品ではありません」なんて・・・。 また、半年に一度は充電し 容量回復させなければならないのであれば、 フツーの安いバッテリーと、ブースターケーブル買っとけばイイと思いますが、いかがでしょう? (まあ、充電器の問題もありますけどね。 でも、GSに頼めば済むことですし・・。)
- ベストアンサー
- 国産車
- バッテリ上がり対策
以前、「シガーソケットからとるブースターケーブルについて 」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4535808.html で質問させてもらった者ですが、あれから色々見ていて、ジャンプスターターと言うもので、 自宅で内臓バッテリに充電して(車のシガーソケットからも充電できる)非常時に上がってしまった車のバッテリーにジャンピングしてエンジン始動の支援をするというものを見つけました。 オークションだけでなく色んな所で扱っていますので、検索すればすぐに出てきます。 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーなどではエンジン始動できません。(ガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできません。)と注意書きの載ってるサイトがあるのですが、どういったことでしょうか? 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリー? 多分、過放電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーの間違いだと思うのですが、車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできませんというのはわかりますが、普通にライトや、ルームランプの点けっぱなしなどで上がってしまったバッテリーは動かせなくて、動かせるのは、まだセルがかかりそうでかからなくてキュルキュルいう状態でって事でしょうか? バッテリー上がりなどの非常時に役に立つのを売りにしてる商品ですが これも、実際はバッテリーを上げきってしまった時には使えなくて、あくまでも、かかるかかからないかの時の補助で、懐中電灯や空気入れくらいしか使えないですかね? 非常時に実際使ったいますか? 他にお手ごろな値段で、こういったタイプで家で急速に充電できてバッテリーの始動に使えるようなものありますか?新品のバッテリーをもう1つ予備で持ってれば良いのでしょうが、充電器を買ったり、バッテリーを維持してるのが大変であまり考えてないのですが、新品の軽などの安いバッテリーを予備で買って箱から出さずに何もせずにいても放電していきますがセルが回せるだけの力がなくなるまでどれくらいかかるでしょうか?半年くらいたったら新品でも回すほどの力残ってないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- バッテリーについて
最近、バッテリーを交換したばかりなのですが、エンジンが掛からなくなる事がありました。 ケーブルを繋いだり、スターターで使用するとエンジンが掛かります。そこで、色々調べたらバッテリー液の比重が上がっていないようでした。急速充電器にて30分ほど様子を見たが、殆ど変化無い状態。これまで、何回かケーブル等でエンジンを掛ける場合が有ったのですが、このせいで、比重も上がらなくなったのでしょうか?それとも、不良品のバッテリーだったのか?一応、交換をお願いした店にはクレームを出しました。明日、状況を説明しに行くつもりです。ただ、明日の朝エンジンが掛からないといけないので自宅にある充電器を使用出来ないかと考えています。6Vと12V切り替えのスイッチがある充電器なのですが、使用出来るなら何時間充電すればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
回答有難うございます。 早速バッテリーを交換します。 バッテリーの扱いを甘く見てました、今後まめに エンジンをかける様にします。 有難うございました。