- 締切済み
あなたの地方(田舎)では何ていいますか?
私の田舎(秋田市飯島)では、吃音(どもり)のことを「ここめき」と言うと幼い頃に母から聞きました。 あなたの地方(田舎)では、吃音(どもり)のことをを何ていいますか。 地方によって、いろんな呼び方があるのではと…。北は北海道、南は沖縄の皆さん、ぜひ教えてください。 因みに「ここめき」の語源は、ニワトリが鳴く時にコッコッと鳴く状態に似ていることから転じて、 コッコッ→「ここ」と、鳴く→「めき」とくっついてできた言葉かなと勝手に推測しております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4194/8718)
はじめまして♪ まだ質問者様が視てくださっているか、ちょっと不安なのですが、、、 秋田在住で、飯島より北側数キロです。 「どもり」は、私の地域でも「どもり」ですねぇ。 「へばなした!!」って「ごしゃがえれば」、「やがましねぇ!」と返し、「うんがぶっころすど!」って言われたら、「えさ かえれ!」って、飲んだ席では一般的な会話の田舎もんですよ。(爆笑) 飯島とは違う言葉でそうかねぇ、、 失礼いたしましたぁ~♪
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
どうも、ハマッ子(横浜)です。 ズバリ、どもりです。もっとも明治期に共通語を作成する際選定委員に横浜の人間が多くいたせいで「その土地の宝」である方言を取り上げられて寂しい思いをしているのですが… これではあまりに当たり前で申し訳ない、私の仲間内(今風に言うクラブに行くような仲間)では吃音そのものを“ラップ”と呼び、吃音がきつい人の事を“ラッパー”と呼んでいました。参考までに。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
言葉がつっかえるっていいますね。自分だけかもしれませんが。 ちなみに自分がそうでした。北関東。
お礼
回答ありがとうございます。 >言葉がつっかえるっていいますね。 分りました。標準語そのものと言う感じですね。 言葉って面白いですよね。 私の田舎ではカエルのことを「ギャルグ」と呼んでいました。 北関東ではカエルは何て言うんですか? 教えて下さい、回答お待ちしております。
お礼
ハマッ子(横浜)様、回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすみません。 >明治期に共通語を作成する際選定委員に横浜の人間が多くいたせいで >「その土地の宝」である方言を取り上げられて寂しい思いをしているのですが… そうなんですか、まったく知りませんでした。 ハマッ子(横浜)様のおかげでひとつ賢くなれました、感謝。 >吃音そのものを“ラップ”と呼び、吃音がきつい人の事を“ラッパー”と呼んでいました。 “ラップ”ね、上手い表現ですね。音感的な表現からすれば“ラップ”に似ていますね。 物心つく頃から中学生の頃まではどもりでしたから、私はもしかして“ラップ”の名手だったんですね。 ハマッ子(横浜)様が言うように方言は「その土地の宝」と私も思います。 悲しいことに、私が小学生の頃には学校で秋田弁を言うと「○○君は悪い言葉を使っていました」と先生に告げ口する同級生がいたのを今思い出しました。