- ベストアンサー
- すぐに回答を!
中古のフュージョンについて
はじめまして。 先日、念願のフュージョンを中古にて購入しました。 バイクの状態は下記の様になっています。 納車 6/17 年式 2003年型 走行距離 8700km 外装 シルバーでとてもキレイ エンジン セル一発始動 タイヤ 両輪バースト寸前 価格320000円 以上をふまえた上でご質問です。 (1)リアブレーキが非常に甘く、効きにくいのですが何かを交換しなければ ならないのでしょうか?? ちなみにリアブレーキを踏み込むとキキーッと嫌な音もします。 (2)エンジンブレーキを効かせている途中、40kmくらいでフロントの方から ヴヴヴヴッヴヴヴ~っと音がして軽いバイブレーションが手に伝わったきます。27kmくらいでその震動はなくなりますがこれは何が原因でしょうか? ちなみにフロントタイヤはバースト寸前と言われたものをまだ使用しています。(週末に替える予定です) 中古のバイクを買うのが初めてで尚且つ知識もあまりなく、販売店もあまり話を聞いてくれません。わかりにくい質問の仕方かも知れませんが、是非宜しくお願い致します。
- fusion2223
- お礼率66% (12/18)
- バイク・原付自転車
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ダイレクトな回答ではありませんが・・・ バイク業界には、以下のような悪質なビジネスモデルがあります。 1)業者専門オークションで「査定0円」クラスののポンコツを仕入れ 2)外装等、目立つ部分だけ換装・修理・補正 etc 3)販売後のクレームに対しては「中古だから・・・」の一点張りで不誠実な対応。 今回のfusion2223さんの件は、上記のパターンのような気がします。 「走行距離 8700km」で「タイヤ 両輪バースト寸前」というのは問題です。スクーターは後輪への加重が大きくなるので後輪が限界なのは許容範囲ですが、前輪までバースト寸前というのは解せません。それ以前に納車前の整備でまともなタイヤに交換するのが普通です。 ブレーキの効きや振動云々ではなく、一度信頼できるバイク屋に総合的に見てもらうことをお勧めします。 バイクは事故を起こしたときが一番高くつき、悲惨な目に遭いますので、現段階での投資は惜しまず、安全に配慮したほうが良いかと思います。
その他の回答 (2)
- OSM-8787
- ベストアンサー率20% (11/53)
タイヤですが、ツルツルタイヤよりも新品タイヤの方が ダンパー効果があるので振動は低減する方向となります。 が、その効果は期待できるほどでは無いと思います。 適正空気圧は守ってくださいね。

お礼
明日、やっとタイヤ交換します。 整備代でどんどんお金がでていきますよ… 度々ありがとうございます!
- OSM-8787
- ベストアンサー率20% (11/53)
(1)一般的にリアブレーキの効きは甘いです。 すでに8700Km走行済みなのでキキー音は仕方ないです。 どうしても気になる場合には ◆ディスクブレーキの場合は ブレーキパットとキャリパの洗浄。 パットとブレーキローター表面の洗浄。 パット裏面へ「ブレーキ鳴き防止剤」を塗布。 さらにパットが段付き摩耗している場合には ローター表面の研磨加工(面出し加工)も。 ・・・8700kmでは研磨加工までは不要と思われますが。 ◆ドラムブレーキの場合には ドラム分解してシュー周りの洗浄(シュー摩耗分除去) (2)エンブレ中のバイブレーションですが、 走行安定性が乱されるような酷いレベルではありませんよね? 軽いバイブレーションは、基本的にはどのバイクでもあります。 また、部品が共振している可能性もあります。 ウインカー、フェンダー、バックミラー、カゴなどなどの 比較的軽量な部品がまず怪しいと思います。 停車時にアクセルをあおってガタガタ音やブルブル音が きこえてきませんか? もしくはエンブレ中にどこか部位からのガタブル音は ありませんか? 耳を澄ましてガタブル音が聞こえてくる場合には 部品取り付けを見直してみてください。かなり改善されると 思います。

お礼
細かくご説明いただきありがとうござます。 対応の良くない販売店ですが、上記の内容を突っ込んでみます!

補足
(2)の件でもう一つ可能性についてお聞きしたいのですが、ツルツルになっているタイヤの影響もありますかね? あと、ガタプル音が聞こえてくる場所は僕が感じる限りハンドルの下あたりだと思います…。
関連するQ&A
- 旧フュージョンの目利き
免許取立てです。以前新車を買うか中古を買うか質問させていただいたのですが経済的理由で中古フュージョンを買うことに決めました。再販前のフュージョンを狙っているのですが 自分の知っている知識として。。 ●I型 II型があるらしい。I型が鉄のホイールでII型がアルミホイール。 くらいしか知りません>< いろいろ中古ショップを見て回る予定です。基本的な中古バイクのチェックポイントはある程度調べたのでフュージョンならではの目利きを教えていただきたいです。 あと 走行17000km エンジンOH済み 走行14000km エンジン 1発でかかる というバイクでしたらどちらがオススメでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- シグナスX FI 中古
シグナスX FI の中古の購入を考えています。走行距離:19000km、タイヤ:F7~8 R3~2、エンジン:良好、外装:カスタム、マフラー:交換。価格は、合計で25万くらいです。ローンを組む予定です。購入をしていいのか、やめた方がいいのかおしえてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイク(フュージョン)修理について
友達が乗っているフュージョンを5万位で譲ってくれるって事になりました。 走行距離は全16000Kmで年式はわかりません。 バイクの状態なんですが 何回か借りて乗っている時はフットブレーキを踏む度にブレーキがかかったままの状態になり、 しばらく走っていると自然に解除されます。 エンジンかけるときにもフットブレーキを踏んでかけないといけないので かなり不便でしたが快調に走ってました。 それと前部分カウルがどこかにぶつかったのか4/1位欠けてしまってます。 譲ってもらってから、前部分だけ取り替えた場合他の部分と差がでてしまうと思うので 全カウル交換とフロントブレーキ修理にだそうと考えています。 この場合値段は結構高くついてしまうでしょうか? 値段は安く済ませたいのでアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 買ったばかりの原付がバースト!!
7000km乗っている中古の原付を午前に買って、午後に試し乗りしている時に、後輪がバーストしてしまいました。 原付にのるのは初めてなのですが、原付はこんなに簡単にタイヤがバーストしてしまうのですか? 乗っている間に、タイヤの空気が抜けているような感じもなく、いきなりパンって音と共に、ハンドルがきかなくなって道路に倒れてしまい、打ち身に擦り傷だらけです。 乗る時、車に比べバイクってこんなに空気をパンパンっに入れるもんなんだなぁ・・・・って思ったのですが、それも関係あるのでしょうか? 初めての原付でスピードもそんなに出していません。 何か私の乗り方が悪かったのでしょうか? 全然、無知なので困っています。 誰か詳しい方がおられましたら、教えて下さい(>_<)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオスIIの中古
先日、中古のバイクが欲しいと思い前々から決めていた カワサキ「バリオスII」を購入しようと店舗のほうに下見にいきました。 年式 2002年 外装に大きな凹み目立つ傷は無し フロントフォーク下の大きな傷は無し マフラーは純正ではありません エンジンの異音はあまり感じられない(自身は素人ですので) タイヤの交換を行っているようでとても新しい インナーチューブに少々錆があります 走行距離 35568キロ(メーター読みです) 車体価格 225800円 諸費用 40000円 自身の考えでは250ccクラスのバイクは長期間乗り続けてこそ本当に価値があるとおもっています。すぐに乗り捨てるってことは考えていません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 中古バリオス購入検討中です
中古のバリオスII購入を考えていますが教えてください。 最近 バイクの免許を取り、先日VTR乗りの友人とバイクを見に行ったんですが、おすすめされたのがバリオスII2006年式で走行距離が10500kmでした。 友人は全体をじっくり見て、綺麗だしフロントタイヤがかなり消耗している以外は、とくに問題なさそうだといっていたので、さっそく値段交渉をしたところタイヤ交換と24か月保障も付けて乗り出し40万円にしてくれるとのことだったんですが、これって高いですか? ご意見お聞かせください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 初期型のホンダ"フュージョン"の修理
ホンダ"フュージョン"に乗っているものです。 事故を起こしてしまい、フロントのカバーが破損し、 中のラジエーターにも穴?が開いてしまったようで、 中から液体が漏れてきました。 近所のバイク屋に持ち込んだのですが、 数日後に連絡があり、 フロントカバーもラジエーターもメーカーに在庫が無いので、 修理のしようがないと言われてしまいました。 型式はMF02で、 以前バイク屋さんに見てもらったときに87年製と言われました。 そして今回、「古いタイプだからそれに合うカバーやラジエーターが無い」とのことです。 10年近く乗っており、かなり愛着のあるバイクなので、 何とか修理をしてこれからも乗りたいのです。 本当にもう部品は売っていないのでしょうか?? どうにか直す方法はありませんでしょうか? ご回答お待ちしております。 PS:今修理を依頼しているバイク屋からは引き取りに行くという事になっているので、 乗って別のバイク屋に持って行かねばなりません。 ラジエーター液が無いとエンジンが焼き付いてしまうと言われましたが、 乗らない方が良いですか? 別のバイク屋さんに引き取りに来てもらった方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ホンダ フュージョン 走行中トラブル
今日オークションで落札したホンダのフュージョンを取りに行き高速で帰ってる途中にいきなりフロントからオイルのようなものが噴き出しました。 その時はオイルだとは気付かずに走っていました しかしすぐにマフラーからバックファイヤしアクセルも被り異変に気づき高速道路の端にとまりエンジンをきりました もう一度エンジンをかけようとしましたがセルが回るだけでエンジンがかかりませんでした。 セルを回すとものすごく焦げ臭いです。 シート下から煙もでていました。 仕方がないのでJAFをよび最寄りの高速出口まで運んでもらい、明日バイクを置いて来たところまで取りにいくのですが、これの原因ってなんですか? よく見たところメーター回りにオイルがものすごくかかっていました。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
お礼
ありがとうございます。 と、同時にショックも受けました・・・ もっとしっかりお店選びをするべきでしたね。 tyado20006さんがおっしゃるとおりお金は惜しまず、しっかりと点検・整備をしてもらえるお店に行くようにします!
補足
やっぱり中古は怖いですね・・・。 納車前のタイヤ交換は有料(タイヤ代+工賃)でやりますとのことでした。 普通は消耗部品に関しても交換してもらえるものですか? ちなみにそこの店は整備代\35000ですが。。。