- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ジムのない生活での筋肉維持。
わたしは、長期であるところに居候することになりました。 しかし、わたしは、長年筋力トレーニングをやっていたため、ジムがないと落ち着きません。また、近くにジムもない田舎なのですが、せめて筋肉の維持程度でもと思います。 自重で腕立て200、腹筋150、懸垂50毎日やっているですが維持するという面ではこれでよいのでしょうか? また、何かいいアドバイスがあったらお願いします。

- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- goomaron
- ベストアンサー率22% (43/191)
上半身を鍛えるには十分でしょうけど下半身を鍛えるにはスクワットも 500回くらい付け足してみてはいかがですか? あとは有酸素運動の階段昇降30分やウォーキング1時間ってとこですね。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
筋肉は全身に非常にたくさんの数があり、それぞれ働きが違います。腕にもたくさんの種類の筋肉があります。仮に腕立てをやったとしても、腕立てにほとんど使われなかった、それ以外の腕の筋肉は痩せてしまいます。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。
- 回答No.2
- goomaron
- ベストアンサー率22% (43/191)
長年筋力トレーニングをやっている人なら毎日でも大丈夫ですよ。 準備運動はもちろんですがストレッチなどもお忘れなく。←まぁ分っていると思いますが^^
質問者からのお礼
ありがとうございます。持続します。
関連するQ&A
- ジムのない環境下での筋肉の維持
私は筋トレを10年近くやっていて、現在ジムにいけない環境にいます。3ヶ月間そのような状況になりそうなのですが、筋肉の維持だけはしたいと思い、腕立てふせ100から200回、腹筋200回くらい、懸垂50回それぞれ何回かのセット数に分けてしています。毎日しています。 足は走ったりして維持しています。 しかし、これで維持できるのかと心配しております。これで大丈夫でしょうか? 足は細くなってもいいと思っています。とりあえず上半身の維持だけはと思っています。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 現在ジムのない生活をしています。
いま、旅に出てジムのない生活をしているのですが、懸垂、腹筋、腕立てでは、現状維持に限度はあるのでしょうか? 懸垂50回と、腹筋、腕立てをそれぞれ200回やっていますが・・。 筋肉痛にならないのです。筋肉痛にならないとやっぱり意味がないですよね?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 腕立てふせと懸垂は限界あり?
私はここ2ヶ月出張でジムにいけなく借りている家の近くの公園で 腕立てふせを約200回腹筋200回、懸垂50回、それとこれだけでは足りないと思い、以前キックボクシングをやっていたのでシャドーを取り入れています。 私は10年ほど筋力トレーニングをやってきましたがこのような環境のため自重負荷でやっています。 やはり、上記の内容では筋肉維持に限界があるのでしょうか? せめて、筋力の維持だけはと思いやっているのですが・・・。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋力アップ向きのジム
今年の4月から格闘技をはじめたのですが、筋肉がなく、やせているためKOされることが多くて、まいっています。筋トレは腕立て、腹筋、懸垂はしているのですが、なかなか筋肉がつかないので、インストラクターのいるジムに行き、マシンなどでトレーニングしたいと思います。 そこで筋力アップに重点をおいたジムなどはあるのでしょうか?もし、おすすめのジムをご存知でしたら具体的に教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 鍛えた筋肉の維持
筋トレをジムでやってましたが 仕事上無理になりました。 主に上半身でベンチプレス、ラットプルダウン等やってましたが これを自宅でするにはどうしたら良いのでしょうか? 背中を鍛えるために、懸垂はやってます。 もう、筋肉を大きくすることは考えてません。 鍛えた筋肉の維持をしたいのです。 どうか自重でできる方法をご提案いただきたいと思っております。 維持でかまいません。 筋トレ暦は6年ほどです。体系はK-1のマサトに近いです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- トレーニング環境がないところでの筋力維持
筋力トレーニング暦約7年です。 7年間ジムに通ってましたが 現在、仕事の都合上ジムにいけません。。 2ヶ月程ジムに通ってなく、筋力が落ちているようです。 そこで、腕立てふせや、懸垂などで維持したいのですが 器具がない状態での、維持する方法を教えてください。。 経験的にでも、スポーツ科学的にでもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 器具を使わない筋肉の維持
私は現在、仕事で遠方に出ていて約3ヶ月ほど地元にもどりません。 10年間近くのジムに通っていて筋トレが日課となっていたのに・・・・・初めてです。 筋肥大の方法でいつもトレーニングをやっていました。 しかし、現在は腕立て伏せ200、懸垂50、スクワット200を毎日することで維持しようとしています。 果たしてこれで維持できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 一年間の筋肉の維持
私は仕事上、一年間は筋トレができない環境にあります。 筋トレ歴は、約10年ずっとフィットネスクラブ等いってました。 主に筋肉肥大を目的にやっておりました。 今は自重負荷で大胸筋に対して 椅子を3つおき、稼働域をいっぱいにして 疲れるまで、腕立てふせを5セット 背筋に対し懸垂を5セット すべて上がらなくなるまでやってますが、これで維持できるんでしょうか? 見た目は変わらないとは思ってますが、今の目的は、現状維持です。 間で、アームカール、サイドレイズ、腹筋の運動を入れています。 どうぞ、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動の適切な頻度は?
仕事が急に忙しくなり始めたばかりのジムでの筋力トレーニングを週1回しかできないようになってしまいました。 せめて週2回は通いたかったのですが。 仕方ないので家で自重トレーニング(腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動)をしようと思います。 そこで質問なのですが、腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動のような運動も超回復を考えると毎日はやらないほうがいいのでしょうか? これだけなら筋肉痛もないため、毎日でもできるのですが。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ◆今の筋肉痛の程度はジムを再開しても大丈夫ですか?
◆今の筋肉痛の程度はトレーニング再開しても大丈夫でしょうか? 主にジムでのウエイトトレーニングで筋力UP&ウエイトUPに励んでいます。 最大筋力の80%の負荷で10回を3セットゆっくりと負荷をかけてトレーニングしています。 トレーニングして、すぐ吸収が早いホエイペプチドのプロテイン摂取し、休息日も食事を回数を増やし、 カロリー摂取を増やし、プロテインも回数をわけて必ず飲んでいます。 トレーニングは チェストプレス、 ショルダープレス、 腹筋、背筋、 ラッドプルダウン、 レッグプレス、 レッグカール、エクステンション、 サポートつきの懸垂 などです。 いわゆる「超回復理論」というものを前提にして考えているのですが、現在中2日休んでいます。 筋肉痛の程度が筋肉を押したり、揉んだりすると部位によってやや痛みがあるという感じで、常に筋肉痛の状態ではありません。 このような状態の時、トレーニングを再開すべきか、またあと1日あけて筋肉を休ませてからトレーニングした方がいいでしょうか? いわゆる超回復というのは完全に筋肉痛(筋肉の損傷)が治ってからでないと、しない方がいいのか、中3日もあくと、筋肉量が 元に戻るのではないかと不安です。 トレーニングに詳しい方のアドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
ありがとうございます。下半身もできる限りやります。 ところで、私のような自重負荷の運動は毎日やっていんでしょうか?あ ベンチプレスとか重いのを持ち上げると、次の日は別の種目とかやりますよね?