• 締切済み

古い慣習との付き合い方

 私の家は田舎にある、とても古い感じの家風です。祖父が絶大な権力を握っています。『犬神家の一族』とまではいきませんが(そんなたいした財産があるわけではありませんが・・)、自営業ということもあり、祖父がいろいろな権利を握っています。父も母も兄弟も良い人なのですが、いつも祖父の威圧感に怯えるような毎日でした。  自営業なので、父は仕事柄祖父に頭が上がらず、母は『嫁』なので祖父からしたら家政婦のようなもの、私は女なのででしゃばれば厳しく叱責、弟はまだ未成年で精神的にも未熟です。そして、父の姉たち(つまり祖父の娘たち)がしょっちゅう家にやってきては、祖父にごまをすっています(正直財産目当てに見えます・・)。  私はたまらず、家を出ました。家を出させてくれた父母に感謝しています。友人たちのような、核家族がすこぶる羨ましかったです。実家は本当に息苦しかったです。  みなさんならどうしますか?

みんなの回答

noname#48049
noname#48049
回答No.4

長い間、それも生まれたときからある一定の環境下に置かれると、人間はそれが当たり前になってきます。それに古い習慣にしがみついているのは、とても居心地がいいものなのです。『君臨している』本人にとっては、ね。けれど「変わらない」ということは「進歩がない」ということでもあります。 私は質問者様がよくその状態から抜け出せたなと感心すると同時に、ご両親の質問者様に対する並々ならぬ愛情を感じましたよ。娘だけでも…と思われたのでしょう。 なぜ家長が一番偉いのか、それは家制度の名残です。昔は長男が親や家業のことを一切引き受ける代わりに、かまどの灰まで全て相続していました。しかし今は違いますよね。財産は基本的にはきょうだいで仲良く等分です。もうそういう時代になってから60年も経っているというのに、「嫁」とか「長男」とか言うと便利だから(介護とか)、いまだに生き残ってるんですよね、家制度の亡霊が。 私も田舎の一人っ子だったので、質問者様ほどではありませんが、いろいろと見てきました。小さい頃から祖父母に「婿を取れ」などと言われてきました。けれど個性を持った人間に対して「もらう」だの「取る」だの、変ですよね。しかも名字を残して何になるの?と私は思いました。たいした家でもないくせに。ずいぶん前に私は両親と田舎の家を出て、今は幸せな結婚をしています。 家風は今でいうライフスタイル。それぞれが違っていて当然です。人間いつか年を取り、弱ってきます。そのときに周りの人間が本当に心からの世話をしてくれ、それを素直に感謝し、ありがたく思え、そして死んでいくのが私は理想だと思います。おじい様はそんな権力を振りかざしていて、本当に幸せでしょうか。孫の質問者様に出て行かれて、それだけでも不幸ですよね。 家を出たからには、人生を切り開いていくのは質問者様ご自身です。ご自分のライフスタイルを切り開き、お幸せになって下さいね。それがご両親様への一番の親孝行だと思いますよ。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます はい、両親は大切にしたいと思っています。

noname#32788
noname#32788
回答No.3

田舎で苦しい思い出が有りますが、田舎とは人の出入りが全く無く嫁さんは何時までも嫁さん、養子さんは何時までも養子なんです。  次に新しい人が来ない限りこの立場は永遠に続くのが田舎の因習と言う元と思って居ます。  新しい団地などが出来れば、その地域も変わりますが、以前田舎の田んぼ有り畑ありで新しい分譲戸建てでも何十軒でも来ない限り続く、昔いや江戸時代がそのまま持続する地域は郊外の田舎は今も同じです。  家を出してくれた、親さんも十分分かって居て子どもには苦労させたくない思いで行動に出されてと思います。    若い人が住まない、住めない状況は何時までも年寄りが実権を持っている地域の考えなど、所謂地域ボスが威張りすぎているなど、高齢化で益々 若い人は地域に残らない要因はこうして所からも来ています。  若い人を残したい、残って貰おうと言う地域は若い人が頑張れる活動などが有ります、又作ろうと地域の先輩が稼働しています。  良い地域になるのも、今の高齢者次第とも思い地域活動で痛感する日々です。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます 地域の高齢化や過疎化の原因には そういうことも含まれていたんですね。 考えもつきませんでした。

  • ri-sa-ko
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.2

家を出る事ができて良かったですね! 「娘にはこんな思いはさせたくない」親心かもしれませんね! >家を出させてくれた父母に感謝しています。 その気持ちを忘れずに、この先ご両親(特に母親)の見方になって助けてあげたらいいと思います。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね。いつかは戻ろうとは思っています。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

その環境に馴染むように勤めてこそ家族の一員です。どんなに古風なことでも耐えてこそ、意義あり、将来、何らかの役に立つことも多いにあるものです。逃げ出すこと自体、私には呆れるしかありません、失礼ですが。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 耐えて得るものがわからなかったです。

関連するQ&A

  • 長男の嫁で苦労のお母さんが遺産を多くもらえないのは可哀想

    両親の事でご相談です。 母は祖父母と同居の長男の嫁です。祖母が他界するまで看病したのは母1人、祖父は元気ですが何度かの入院の時も母は看病、他の兄弟はお見舞い状態でした。2世帯住居ですが3食一緒に食べ、家事も母がしています。 父の兄弟は他に3人います。 同居の母はとても苦労しています。それなのに「同居の長男夫婦より他の兄弟夫婦の方が好き」というパターンが私の目にも見えます。 親戚の集まりの時も母ひとりだけが働いて、家政婦状態。他の奥さんはお客さんです。 そんな状態なのに、もし祖父が亡くなったら遺産は単純に兄弟で均等に分けるのでしょうか。 土地も同居の家も祖父の物です。 祖父は父の兄弟全員に家を買ってあげました。 何かあるごとに大金をあげていますし、父の妹に至っては生活費も出しているようです。 祖父と母があまり折り合いがよくなく、他の兄弟は遺産の時だけ出て来そうな人達です。祖父と一泊も一緒に過ごしてくれた事がない(旅行さえない)兄弟達と私の父母が遺産均等ではあまりに可哀想です。 威厳のある祖父で、遺言状は頼めない雰囲気だし、仮に書いていたとしたら父母に不利な内容の可能性も…。 遺産の事など口にしない父母ですが、祖母が亡くなった時、祖父から祖母の遺産として他の兄弟と父母に同じ額だけ渡された時には「報われないネ…」と涙していました。(看病したのは母1人)父母も法律には疎いし、兄弟の方が口が立つので心配です。 一番心配なのが、元気な祖父より父が先に死んでしまわないかです。そうなったら母は祖父の遺産など一円ももらえなくなってしまいそうな雰囲気です。 こういう人たちを法律は守ってくれるのでしょうか。 専門家の方、また、経験者の方のご経験談や参考意見戴けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 遺言状を書いてもらう方法

    私の祖父(父方)に遺言状を書いてもらうか、生前贈与をしてもらいたいのですが どのように切り出せばよいか分かりません。 父と祖父で直接話せばいいと思うのですが、父からは切り出しにくいそうです。 父には弟がいるのですが、祖父の死後、相続でもめそうなので今のうちに 財産分与をはっきりさせたいのです。 (父母と祖父は二世帯で同居しており、土地の名義は祖父になっています。 祖父の死後、法的には父と父の弟で土地を分けるのですが 父が長年住んでいる家なので、土地は父に相続させたいです。) 孫の私から切り出そうと思うのですが、どのように切り出せば 祖父の機嫌を損ねずにすすめられるでしょうか? ストレートに話すと、早く亡くなってほしいと勘違いされて 父に不利な財産分与になるのが不安です。 祖父の意向・兄弟の財産分与の公平性はまた別の話になるので その部分のご意見は結構です。 遺言状を書いてもらうか生前贈与をしてもらうかしてほしいので、 その切り出し方(祖父に失礼にならないよう)をアドバイス願います。

  • 祖母名義の家屋の名義変更について

    父名義の土地に祖母名義の家があり、父母が住んでいます。祖母は数年前に亡くなりました。その当時より父に名義変更をしたい旨、父の兄弟に相談したところ、一組の夫婦が認めてくれず名義変更が出来ない状況になりました。その家は戦後すぐに建てた家で、かなり古くなっていますし、祖父が亡くなったときに兄弟への財産分与は終わっていて、祖母の財産はその家だけです。父母が亡き後は、私がその古い家に住むつもりはありません。しかし父が毎日そのことを気にしています。名義変更をしなければ亡くなったあとに私に迷惑をかけると考えているようです。どうすれば良いでしょうか?父の気持ちを楽にしてあげたいと思います。どなたか良いご意見をお願いします。

  • 会社名義の不動産について

    私の父方の祖父が急逝しました。 祖父は有限会社の社長をしておりました。 現在、父と母は祖父の有限会社名義の土地に家を建てて 住んでいます。 後継者はまだもめているので誰になるかは決まっていませんが、少なくとも父がなることはありません。 恐ろしいことに、祖父の亡き後に後妻がいることが発覚し、かなりもめています。 父は遺産はいらないが、現在の住まいに住み続けたいとのことです。 恐れているのは、 ●会社の土地なので、それを担保に新社長が借金して返済が出来なくなったとき、カタとして取り上げられ、住居を失うのではないかということです。 素人なりに調べたのですが、建物は父の名義で登記されているので所有権を行使できるのではないかと思います。 ただ、後妻を始め、新社長となる一族に疎ましがられているので、土地を遺産相続としてもらうことができれば家もろとも売ってしまい、静かな場所にいきたいと思っているようです。 しかしながら、土地の名義はなくなった祖父のものではなく、有限会社のものなので、今回の遺産相続には当てはまらないのではという考えです。 祖父は有限会社に多額の資金をつぎ込んでいたようですがかなりの倹約をしていたため、隠し財産があるのではないかと思われます。 目に見える財産はすべて有限会社名義になっており、現金は全て後妻が管理しているようです。 父と母は生計のために現在その有限会社で仕事をしているのでできれば穏便に相続を済ませることができればと願っています。

  • 遺産分割について質問です。

    父母兄弟の4人家族がいます。 父が死亡し遺した財産は父母兄が名義人となっている家と土地のみ。 この場合、遺産分割する財産は無しということでよいのかな? そして次に母が死亡し遺した財産は母兄が名義人となっている家と土地のみ。 この場合も遺された財産は無しということでよいのかな? つまり弟に相続させまいとする防御策として機能するのかどうか知りたいのです。

  • 私の扶養として認められるかどうか

    現在私は就職し、父母と別居して生活しています。父は自営業を営んでいますが、母だけを私の扶養として扱うことは可能なのでしょうか? 母は現在父の仕事を手伝っております。父母の収入は自営業のみの収入になっています。 もし扶養となる事が可能であれば、どのような手続きが必要になるかも教えてただけると助かります。

  • 祖父との同居に際しての父からの暴言、今後の身の振り方について質問です。

     私は大学生で実家暮らしです。家族のことで皆さんからの意見を聞かせてください。  年内に、父方の祖父の家への引越しの話が上がっています。祖父は95歳で、現在は父方の叔母夫婦の家で生活しているのですが、祖父の家を改装し、私たち一家と同居するようです。その同居にいたった理由が、父曰く 1.祖父の預金を叔母が無断で使っているから。 2.このまま祖父を世話しなければ、祖父の死後財産をすべて叔母にとられるから。 3.財産を相続できなければ、弟(小学生)を大学まで育てていけるだけの財力がないから。 だそうです。しかし祖父は、私たちと進んで同居したいと思っているわけではなさそうです。改装に際し、 1.祖父が住む別宅の改装費用は自分で出すが、私たちがすむ母屋の改装にはいっさい金銭援助はしない。 2.援助をしないにもかかわらず、私が喘息のため母屋の4,50年前の土壁を崩して新しくしたり、畳をフローリングに直すことを反対する。 と、あまり協力的ではありません。にもかかわらず、母が同居状態から逃げ出すことを防ぐために、現在居住している父名義の家を売り払え、といいます。祖父はとにかく、母のことを嫌っています。そして、母から生まれた私たち兄弟を憎んでいます。  父は、『家族なら黙ってついていくものだ』『あと数年すれば財産がはいるからそれまでの我慢だ』と、祖父の主張ばかりとりいれ、私の喘息のことや、母屋に母の個室がないこと(祖父が『あの女にやる部屋はない』と言った)に関しては耳をふさぐばかりです。  母は、現在パートでしか働いておらず、社会保険などを払いながら子どもを養い、再スタートするよりも、父方の一族が滅亡するまで我慢するといいます。母方の親戚とは絶縁状態にあり、母方の祖母は存命ですが、高齢のため頼れる状態ではありません。  ふたりの夫婦関係は完全に冷え切っており、父は世間体のため、母は金銭面の関係で書類上夫婦でいるだけの状態が、もう10年近く続いています。  長くなりましたが、ここからが本題です。  昨晩、父に『フローリングに変えてくれないなら、喘息だから引っ越せない。私たちの意見と祖父の意見を平等に聞いてほしい』と言ったら、 1.学費を払わない。 2.家から出て行け。 3.親子の縁を切る。 と言われ、殴る、蹴るなどの暴力をうけました。同時に、『お前と話しても埒が明かないから、弁護士を通してくれ。次にあうのは裁判所だ。親子の縁を切ったから、お前は不法滞在者だ。いますぐ(深夜2時)この家を出て行け』といわれ、恐ろしくなって家を飛び出しました。 ●親子の縁とは、親の一存、口頭だけですっぱり切れるのでしょうか。そうでないなら、どうなった段階で親子の縁が切れたとするのでしょうか。 ●一緒に祖父の家へ行けないだけで、上記3つのような養育放棄を行うことは違法ではないのでしょうか。 ●わたしはいつ、いまの家から法的に追い出されるのでしょうか?  また、私は、際1年の彼がいて、お互い学生ではありますが、一人暮らしの彼の家の契約が切れる3月から、同棲をしよう、という話が出ています。なので、父には黙っていましたが、祖父の家も3月になったら出て行こうと思っていました。  しかし、昨日のことがあって、私はもう父と暮らしていく自信がなくなりました。父の言っていることは、母・弟・私のためではなく、ただ自分が財産を叔母にとられたくないという、父の身勝手に聞こえるからです。そもそも、祖父の財産をあてにしないと、満足に子ども(弟)も育てられないと、堂々と公言する姿にも、責任感のなさを感じ、あきれています。なので、義伯父を保証人に、いますぐ一人暮らしをしたいと考えています。  一方母は、『いちばん大変なのは私』『黙って言うことを聞いて私(母)をそばで支えてほしい』『学費も払ってもらえず、大学を退学して、フリーターになるという、あなたの堕落を見過ごせない』といって、一人暮らしに反対します。 ●金銭的に苦しいが、一人暮らしをすべきか。 ●母の言うとおり3月までは、通院治療をして同居すべきか。 人生経験もなく、どうすればいいのか途方にくれています。 たくさん質問してしまって、申し訳ありませんが、人生の先輩方のご意見をお聞かせください。 乱文にてしつれいいたしました。

  • 理不尽な念書。母が公平に慰謝料を取るにはどうしたらよいでしょうか。

    理不尽な念書。母が公平に慰謝料を取るにはどうしたらよいでしょうか。 両親が離婚することになりました。少し前から母は家を出ていましたが、つい先日父方の祖父が亡くなったのを機にもう一度家に戻ることになりました。ただ、離婚は秒読みの状況です。 祖父の遺産分配の際に、祖母が現金を譲り受け、叔父や叔母は財産放棄して、父が土地の全てを譲り受けました。ただ父が土地を譲りうける条件として、『同居している祖母の面倒を見ること、もし面倒をが見なければ父が祖父から受け継いだ財産(土地)は叔父と叔母が取り上げる』という念書を作り、その念書が有効になるよう公的な手続きをしたようです。 父が上記の念書を作ったことを母に話したようです。(母は内容を見ていないので詳細は分かりません) 両親が離婚する際、母がその土地の半分を慰謝料(財産分与?)として要求したら、その念書を有効にして一旦父から財産を没収することで、母に財産がいかないように画策したようです。 ただ、父が祖母の面倒を見ないということは、絶対にありません。叔父と叔母もそれはよく分かっています。(父はマザコンで70を過ぎた今も祖母にべったりです。) 私はこれまで両親のどちらか一方に肩入れすることはしてきませんでした。ただ40年間家の為に尽くしてきた母が、あまりにもかわいそうでなりません。 母が公平に父の財産を半分受け取るにはどうしたら良いのでしょうか。 祖母と父は仲良く暮らしているのに、母に財産を渡したくないだけの理由で、強引に念書を有効にさせ、母に財産がいかないようにするなんてこと、出来るんでしょうか? また、母が今出来ること、すべきことを教えてください。

  • 遺産相続

    教えてください! 現在父親70歳まだまだ元気ですが、兄弟が二人いますが二人とも家を継ぎません、父、母共に現在の土地、家を売って老人ホームへ入ると言っています。その場合私たち兄弟が、父親の財産を相続する権利があると思うのですが、父、母が生前に老人ホームに入るため自分たちの財産を売ると言う行為を私たちの許可なしに勝手に出来るのでしょうか?私は出来ると思うのですが、父が相続人の許可なしでは出来ないから、二人とも財産放棄をしてくれと言いますが、父母が生きているうちに自分たちの財産をどう使おうが自由だと思いますが、法律的にはどうなんでしょうか?

  • 曽祖父名義の土地の相続

    曽祖父(ひいじいちゃん)名義の土地と父名義の土地があります。どちらも固定資産税は父の名義で払っていました。 曽祖父はずっと前に死亡、祖父は50年前に死亡しています。 このたび父母が死亡して、私達兄弟が父母の財産を相続しますが、曽祖父の子供・祖父の子供とも多子なので手続きが面倒な気がしています。 曽祖父の土地を父が時効で取得したことにはできないでしょうか? そちらの方が手続きが簡単のような気がしますがどうでしょうか?