• ベストアンサー

勉強時間と学力?の関係

中学の子を持つ親ですが、子供がテスト前なのに勉強しないので、説教のネタに(笑)その関係を検索して出てきたHPが↓です。 http://www.crn.or.jp/LIBRARY/GAKUSHU/PICKUP2/TOPIC_01.HTM 中学生は相関性が小さいとの結果です。 出鼻をくじかれました(笑) これって、センスの問題なんですかね? 確かに下位のグループは勉強時間の短いグループが多いですが・・・ 上位のグループが解せません。 どうやったら勉強する気になるのでしょうか。 自分の子供の頃を考えても・・・・・、やっぱり判りません・・・・ 答えの出にくい質問ですが、何かヒントを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 今日は。来年3月定年退職する団塊世代の一人です。  子どもに勉強させる方法があれば、それは(定年後の)良い商売になるでしょうね(笑)。回答にはなりませんが、私の息子の場合をお話しします。  小学校ではサッカー少年団、中学校ではサッカー部、駅伝部で活躍しました。在部時は府の代表になり、同級生がサッカー留学、先輩がJ1で活躍、それぐらい練習のきつい部でした。私たち夫婦も応援したものです。彼は心房(室?)中隔欠損症、発育不全で誕生し、生死の間を彷徨いましたが、何とか乗り越えることが出来ました。そんな事情で勉強は二の次でした。しかし良くできたもので、幼小中と学習の成績は上の上でした(田舎のことですから、都会から見たら大したことはないでしょうが)。後から聞いたところによれば、授業中はノートを殆ど取らず、先生の話に専心し、授業内容を理解したそうです。試験前でも早朝起きて、教科書を見る程度でした。親の私が言うのも何ですが、サッカーに掛ける情熱に劣らず、集中力は半端ではありませんでした。その後地元の公立高校、阪大(理)、東大院(現在D)に至っています。現在も東大FCでサッカーをしています。  勉強で机に向かうのは予想以上に体力を要します。とにかくたくさん食べさせて(笑)、スポーツをさせて下さい。その反動で、机に向かうのではないでしょうか。少子化、大学全入と世の中は変動しています。子どもさんとの会話を楽しみながら、良い方向に進んで下さい。  

その他の回答 (5)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.5

 勉強の必要性をどうつたえるかが重要だと思います。  次のような方法が効果的だと思われます。  お住まいの地区の進学校といわれる高校に連れて行って、授業や部活の様子を見学する。それが無理なら、登下校の様子だけでも見学する。  次に、底辺高といわれる高校に連れて行って、授業や部活の様子を見学する。  これで、たいていの子どもなら勉強する必要性をわかってくれるでしょう。  底辺高の方に魅力を感じるなら、それはそれで、また別の方法がひつようでしょう。  でも、よくいわれることですが。  親がそれなりに勉強している姿を見せていれば、子どもは勝手に勉強するものだと思います。  また、子どもの頃から自然の中で充分遊んだり、本を読んでいたり、親子で社会情勢の話をしていたりすれば、中学の勉強なんてしなくても成績は上位だったりします。  参考になれば幸いです。

  • tigre2
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.4

中学生ぐらいまでは成績なんて確かにセンス次第だと思います。 僕自身、中学生の頃は人一倍勉強しませんでしたが(^^;)、それなりの成績でした。センスというか要領の良さだけでどうにかなってたという感じですかね。 無論成人した今となってはセンスでどうこう言ってられません(^^; 必要があった場合はそれなりに勉強してます。 で、この「必要があるから」という動機がポイントじゃないかと思います。 子供に勉強しろ!って言っても、する気のない子供は勉強する訳ありません。やる気がないのに無理やりさせたって効果ないですし。 大事なのは子供に自発的に勉強をしようと思わせること。難しいことですけど。 子供に勉強が必要なのは「将来の選択肢を広げるため」だと考えています。病気で苦しむ人を助けたいと医師に、沢山の人の生活を豊かにしたいと政治家になりたい、などと考えても成績悪ければ選ぶことができない道もある訳です。 だから子供には「将来何になりたいか」「そのためには今何をすべきか」を日頃からよく考えさせるようにしたほうがいいのではないかと思います。その結果必要を感じれば自発的に勉強もするでしょう。きっと。 理想論かもしれませんが、まぁひとつの考え方ということで(^^;

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.3

 小学校や中学校くらいの勉強の内容なら、ある程度賢ければまじめに学校の勉強をしなくても、ついていけます。そういうグループ生徒はどんな学校にもいて、それだけの話です。私もそうでした。  ちゃんと知識を持たないと落ちこぼれるレベルの内容になるのはおおむね高校生からです。そのため、中学生の頃に勉強をする習慣を身に着けていなかったら、確実に落ちこぼれます。  つまり、中学生以下の生徒が勉強をする本質的な意義は、勉強をする習慣をつけること、勉強をする方法を身につけることです。  これは、一朝一夕には身につきません。  まあ、とは言え、当の中学生にはこれは通じませんけどね。  実感がないから。  結論としては、強権を発動して、勉強してその証拠を見せなければ小遣いを渡さないとか、服を買ってやらないとか、そういう圧力をかけることですね。  言葉が通じない相手には、強権で接するしかないのですから。  ここからが大事なことですが、子供に言葉が通じるとは、考えないことです。特に、子供が苦しい思いをする場合には。  そのための親権なのですから、恨まれても嫌われても、ちゃんと頭がつかえる人間に育ててください。現状、ヒトではあっても人間ではないのですから。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

なにかほほえましいですが^^ 統計で言ってもしかたないですよね そのお子さんにあったやり方で勉強すれば効率が一番いいはずです また、テスト前にばたばた勉強しても追いつかないことが多いです やはり授業中心って感じでしょうか 予習のほうが効果的らしいです 中学だと まるっきり家庭学習しない子たちがある程度の割合います。成績は非常に悪いです その反面、クラスに一人か二人ぐらい授業だけでも大丈夫な子がいます また部活などを熱心にやっていたり他にエネルギーを使っている子もいます 怖いのがこのような「他の事に一生懸命だから勉強に手が回っていないがそこそこの成績が取れる」子たちで 本腰入れて受験勉強をしだすと成績は急上昇してそのパワーはコツコツ組ではかなわないものがあります どうやったら勉強するようになるかですが・・・ やっぱり本人が気づくより仕方ないんじゃないですかね 中高一貫ですか?そうするとあんまり勉強の意欲は湧かないですよね~

  • LPLBIF
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.1

手っ取り早く勉強させたいなら 物で釣るのが一番でしょうね。 それで成績が良くなって気分をよくしたら占めたものです。 ですが、ちょっとセンスが良い人なら 中学程度の内容なら学校の授業だけで 十分身につくと思うのでそれほど危惧することも 無いと思いますよ。 中にはたいした勉強もせずに東大に入るような人も居るようなので。 まあそれは極わずかでしょうけど。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう