• 締切済み

お互いの実家の宗派が違ったら。

実家の宗派が違うと言う夫婦は多いと思います。妻が夫の実家の宗派に入るケースは多いと思うのですが気持ちとして受け入れられましたか。うちは夫婦とも無関心で別居の姑に呼ばれて法要に参加するぐらいです。夫は長男で将来は引き継ぐでしょうが私も長女で実家の跡継ぎで現在は仏壇を守っていますが寺が遠くて何も仏事をしていない為に寺とのお付き合いが無く、預けられません。よい方法を教えてください。

  • 1buthi
  • お礼率93% (9137/9824)

みんなの回答

回答No.3

二つの質問をされていると思うのですが 1.結婚して違う宗派になることを受け入れられるか。 2.寺が遠く、仏壇や墓を守っていくにはどうするか。 1.ですが、私は長男で曹洞宗、妻も長女ではありませんが、実質実家を守っています。それで日蓮宗。しかも妻はクリスチャン。死んだら教会の共同墓地に入るらしい。私も昔、洗礼は受けたけど、今は全く興味なし。多くの人は宗派を気にしますかね? 仏教なんて般若心経を少し読んだ程度じゃないですか? 坊主なんか妻帯できるのは浄土真宗だけなのに、どの宗派も妻帯するのは当たり前、酒飲み肉を食う生臭が多い葬式仏教に、宗派もなにもないっていうのが正直な気持ちかな。 2.については、坊主なんてカネです。お布施でどうにでもなりますよ。疎遠だからとかあまり気にしないほうがいいのでは。

1buthi
質問者

お礼

無関心ですが、いずれは夫が仏壇は預かるので親戚の手前、仏事は少しはやらざるを得ないと思います。そこが困った点です。2.の件は寺と疎遠を気にしているのではなく、私の預かる先祖をどうしたらよいかという事です。

noname#153814
noname#153814
回答No.2

うちは超宗派です。 親父が新たに家を構えましたので、仏壇はありませんでした。親父の実家は高田派です。 親父が亡くなり、お袋が実家からお東の仏壇をもらってきました。 妻の実家は法華宗ですが、二人姉妹の長女と結婚し、その両親が亡くなり、家も取り壊したので、妻の実家にあったご先祖の位牌共々連れてきて、ご両親の位牌は親父と並んでいます。遺影も三人一緒です。 年に二回、お寺さん(高田派)がお参りに来てくれますが、受け入れてくれます。 二人とも同じ町内でしたので、お墓は近くですから楽です。 亡くなった人の供養は、宗派以前だと思っています。

1buthi
質問者

お礼

理解あるお寺さんとご縁があってよかったですね。うちは無理だと思います。夫の家は浄土真宗で位牌という物がありません。うちは代々の位牌があります。永代供養と言うのもありますがなにしろ遠いし、うるさい親戚もありませんし、宗教にも無関心なので寺とお付き合いしていなのです。

noname#55518
noname#55518
回答No.1

お墓の世話を誰かに頼む(有料のサービスがあるらしい)か、永代供養をするか、これぐらいしか思いつきません。 うちの場合、あとを継がないお墓は永代供養を頼んであります。頼むときに祖母がお寺に100万円(お布施?)を寄付したそうです。お墓は片付けることになるようです。これが一般的な永代供養の方法なのかどうか分かりませんが、金額はもっと安いんじゃないかと思います。

1buthi
質問者

お礼

永代供養はちょっとさびしい

関連するQ&A

  • 宗派を変えることについて(長文です)

    今年4月に父が亡くなりました。 私たち家族には何もかも初めてのことで、あわてて通夜、葬式、仏壇などを決めました。 葬式の時の宗派は、父の出身で、先祖のお墓がある鹿児島の親戚に電話をして決めました。 真宗大谷派です。 父は長男ですが、学校を卒業してからずっと大阪、東京、名古屋など大都市で仕事をしており、家も構えたので、墓守は次男がしています。 なので、生前は宗派のことなど詳しいことは何も知らなかったようです。宗教にあまり関心もなく、自分が亡くなってからの希望は何もないようでした。 この度、お骨を収める場所を探していて、私たちが住んでいる地方でも大きくて有名なお寺にすることにしました。(小さいお墓の合同墓地のような形式です) そこですと近いので、頻繁に足を運べるからです。 そこのお寺は真言宗ですが、宗派は問わない と言われました。いろいろな宗派の方々が眠っておられるそうです。ただ僧侶による朝晩のお参りは、真言宗でさせていただく とのことでした。 父は100日法要まで、真宗大谷派でお願いしてきました。仏壇も魂入れをしていただいています。 母は、家では大谷派でお経を唱えているので、お寺で真言宗では2通りになってしまうので、宗派を変えたほうがいいのではないか と言います。 もしくは、これからの一回忌などのこれからの行事をいままでのお坊さんに来ていただき大谷派でして、お墓は真言宗のお寺に置いて頂くかになります。 大谷派とは、父が亡くなってからの半年のつながりです。 宗派を変えるほうが良いのでしょうか? まったく詳しくなく、聞く人もいないので、どうぞアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 宗派の違う位牌

    長男長女で結婚してしまったので、両方の親の位牌を見なければなりません。 主人の実家は曹洞宗で私の実家は浄土真宗です。将来は私の実家に住む予定ですが、私の母が一軒の家に仏壇二台置くのを嫌がっています。両家とも新家なので今は位牌はありませんが、後々のことを考え、今調べています。 一つの仏壇の中に違う宗派の位牌があるのは、1軒の家に2台の仏壇があるよりおかしな気もしているのですが。両方の両親が納得する形をとるには、どのようにしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 実家の母の写真を仏壇に飾っていいのか?

    先日実家の母が亡くなりました。 実家が遠く大きな節目の仏事にしか行くことができませんのでせめて手を合わすだけでもと思いますが・・・・。 仏壇に夫の両親の位牌(写真も…)といっしょに並べていいものなのか迷っています。 なお、宗派は偶然ですが同じ曹洞宗です。 気持ちの問題かなと思いますが嫁ぎ先の仏壇に実家の母の写真を飾るのが許されるものなのか・・・・ アドバイスをお願いいたします。

  • 葬儀の際の宗派(長文です)

    私は次男で実家の宗派は曹洞宗です。兄が実家の跡取りになっています。一方、私の家内は長女で家内の父親は結婚する前に亡くなりましたが、結婚後、母親とは一緒に暮らしていました。婿になったわけではありませんが、その義母も昨年亡くなり家内の実家の宗派である浄土真宗のお寺さんに依頼し私が喪主として葬儀を行いました。 そこで質問が三つあります。 最初の質問。私が亡くなった際の葬儀の宗派は、私の実家の宗派である曹洞宗のお寺さんに依頼するものと考えていますが、間違った考え方でしょうか? 二つ目の質問。家内の両親の仏壇が私の家にあります。一軒に二つの仏壇はあってはいけない、と聞いた記憶がありますが、家内と私の実家の宗派が異なりますので私が亡くなったときに仏壇の件はどう考えればよいのでしょうか? 三つ目の質問。私が亡くなって埋葬してもらうとき、兄が跡取りのため私の両親の墓地に埋葬してもらう考えはありません。家内の両親の墓地に一緒に埋葬してもらうつもりでいますが、これはどうでしょうか? 以上、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 実家の両親の供養は?

    姉妹は2人、私と妹共々嫁いでおります。 小さいときに父が、昨年母がなくなり両親は現在私のもとで御線香を差し上げています。 母が亡くなったとき、宗派が真宗でしたので、葬儀は真宗のお坊さんにお願いしました。 納骨は父も納められている浄土宗のお寺に預けております。 主人は次男で、実家は天台宗、お仏壇は義母と義兄がお守りしています。 妹は長男に嫁ぎましたので嫁ぎ先(浄土宗)にてお仏壇をお守りしています。 今回、母が初盆・一周忌を迎えますので仏壇を用意してあげたいと思い、お店へいきましたら宗派は?ときかれました。説明しましたがお店の方もよくわからなかったみたいで困りました。 こういった場合、私の両親の供養(法要等)はどの宗派になるのかアドバイスいただければと思います。

  • 宗派の判らない場合の法事

    姑は兄弟が全員結婚前に若死にし、現在の身内は子どもと孫だけです。 十年来、認知症を患ってます。 姑の親兄弟の墓の存在をつい忘れてしまい、霊園事務所から文句が来ました。 慌てて掃除と植木の手入れをし、そう言えば祖父は50回忌だと気付き、一度お坊さんに お経をあげてもらおうということになりました。 僧侶と結婚した知人に頼みましたが、「宗派が違うとまずい」と言われ。 戒名を見ても宗派を表す字は入ってません。仏壇も普通の物。 夫がやっと葬式をした寺の名前を思い出したので、調べたら「宗派を問わず葬儀をする」という、 むしろ葬儀場みたいなところ。 遺族としては「仏教なら宗派はどこでも良い」くらいの考えなのですが、お寺さんとしては失礼な 考えなのでしょうか。

  • 母方の宗派の仏壇を入れる?

    結婚を考えている長男の彼がいます。 彼の自宅にある仏壇について疑問があります。 彼の両親は健在。家族は皆それぞれに一人暮らしをしていて、たまたま彼のマンションが広いので、彼の家に仏壇があります。その仏壇を新居にも持って来たいと言っています。 その仏壇というのが、彼の母方の宗派の仏壇で、もちろん母方の実家には、彼の祖父母の位牌がある仏壇があります。結婚時に独立した彼の父は、遠方の実家に先祖からの仏壇があります。 つまり、彼の父は結婚時に、長男であるにもかかわらず自分の宗派の仏壇はいれずに、嫁の宗派の仏壇を買った、ということになります。 彼が言うには、「位牌はないし、ご本尊をまつる仏壇で、生まれたときからあるものだから、新居にも持っていく。どちらの家系がということは関係ない。」ということです。 私の疑問は、 (1)そもそも彼の父は、自分の先祖からの宗派の仏壇を入れるべきではないか? (2)母方の宗派の仏壇を入れることは、間違っていることなのか? (3)両親が健在なのに、仏壇そのものを子供が管理しなくてもいいのではないか? 仏壇の話でもめてしまい、結婚の話ができません。 どなたかお分かりになりましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 仏壇と寺が遠距離の場合の百か日法要について

    いつもお世話になりありがとうございます。 さて、6/26に父が亡くなり、先日、無事に満中陰法要・初盆供養を終えました。 お寺より、百か日の法要をどうするかと書面で確認がありました。 現在、父の仏壇(母・兄一家)が東京・寺(納骨済み)は兵庫にあります。 お寺で百か日法要をするのが一般的なのでしょうが、母・兄とも遠方のため来れないそうです。 私(長女・既婚)は大阪ですので、お寺にお参りできますが、この場合、お寺でも百か日法要のお経を上げていただき、 仏壇のある東京でも百か日のお経を上げていただくべきでしょうか。 また、初彼岸というのもあるようですが、初彼岸と百か日の法要を一緒にしてもよいのでしょうか。 宗派は浄土宗です。 お寺に相談することも考えていますが、愛想の悪い方なので相談しづらいです。 母・兄ともにこのような仏事には疎く、相談できる親族もいません。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 宗派の違う寺で行う法事について

    来月母の一回忌です。法要を考えているのですが、菩提寺がありません。近隣の寺に個人的に相談にいったところ檀家になるのが条件といわれました。私としては、檀家になっても、行事に参加ができないと思うので、法要だけとりおこなってくれるところを探しています。 葬儀や四十九日は葬儀屋さん、石屋さんのつてでご紹介いただいたお坊さんにお願いしました。 一回忌の件について仏具屋さんに相談したところ、近隣のお寺(浄土真宗)のお寺でも頼めるとのことでした。(我が家や日蓮宗です) 宗派が違う寺に頼むことについてなにか考えられる悪い点があればコメントお願いします。そちらのお寺さんは歩いて1分ほどなので、できればそちらでできないかと思っているのですが、日蓮宗の方でないとご先祖様に悪いような気もします。そして、宗派が違うお坊さんも日蓮宗の法要は行えるものなのでしょうか。