- ベストアンサー
裁量労働制の職場(異常な残業)
今の会社(IT系)に新卒で入って、3年になります。 裁量労働制を採用しているのですが、どうにもおかしい気がします。 総務(事務)職での採用で、残業をする気はなかったのですが 入ってはじめて、異常なまでに時間の遅い職場だと気づきました。 求人要綱には勤務時間が9:00~18:00とあったのですが、 実際には、21:00になっても誰も帰りません。 (ちなみに女性ばかりの職場で、既婚者もいます。) その後、同じ会社の男性の多い部署に行きましたが、 そこはもっと異常で、夜の12時になっても、大半の人がおり、 3時、4時というのもザラのようです。しかし、翌朝9時には ほとんどの人が出社しています。 私は事務なのでそこまで遅くないのですが、それでも20:00前には 帰れない雰囲気です。 ちなみに、給与は相場より少し高いですが、時給に換算すると 派遣以下かもしれません。 いくらIT系、裁量労働制といっても異常だと思うのですが、 こういった勤務状況は普通なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。私も過去、同様の職場に身をおいたことが2回ほどあります。ですので稀有の例とは思いませんが、まさか、正常ではないでしょうね。人が死にます。 すでにご承知のことかもしれないのですが、裁量労働制は会社なり職場全体で採用するものではなく、あくまで業務単位です。例えば研究開発とかシステム・エンジニアリングなどの担当業務に就いている人だけに適用されるものですから、会計の事務職などにまで効力が及ぶものではありません。雰囲気にお気遣いされるのも適度にしてくださいね。 なお、大雑把に建前だけで述べれば、裁量労働制においては一日の所定労働時間を取り決めて会社は所定の給与を払い、それ以上働くかどうかは個々の労働者の判断に任せる仕組みです。好きで残業していても労基法の精神に反するものではないのが難しいところです。 むしろ経営の姿勢としては、健康診断とか職場環境の改善とか有給休暇など、従業員の健康管理にしっかりと気を配っているかどうかが重要だと思います。
その他の回答 (4)
- kimhimrimm
- ベストアンサー率23% (51/216)
異常な会社ですね・・。なんか回答の中にも、そんな会社は中小企業ならざらにあります。みたいに書いてる方がいるけど、笑っちゃいました。そんな事なぜ言い切れるんでしょうね。そういうのって結局誰かの受け入れ言葉なんですよね。いいですか?そういう会社もそりゃあります。ですが、そういう会社は異常なんです!!はっきり言ってなぜそういう会社で働いてるのかが俺にはわかりません。そこまでしてそこで働きたいっていう明確な意思があるのであれば納得しますが、そうでないなら辞めるべきでは?と思います。社会にはたくさん会社があります!そういう企業もたくさんあるでしょう。でも、それが「当たり前」っていう視野になると、もうそれ自体がおかしいです。「世の中もっとひどい会社もある。そのくらい当然」ってな考え方はとてもネガティブです。自分が抜け出して、そうじゃない企業にいけばいいだけです!俺は中小企業の営業ですが、残業はほとんどないし、給料もそこそこありますよ!ノルマも厳しくないし。いろいろあるって事です。 それがフツーだなんて思った時点で視野もせまくなりますよ!! はっきり言ってその会社は異常です。
お礼
明確なご回答ありがとうございます。 ほかの会社を知らないので、今の仕事や会社が自分にあっているのかどうなのか よくわからないところがあります。が、拘束時間が異常に長く、しかも仕事が 終わったのに会社にとどまらなければならないのは苦痛です。 それでも私はセーブしているほうなので、日常的に24時まで残業する同僚と比べると 評価もよくないと思います。転職を本気で考えようかな・・・と思いました。
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
仕事の量が多くて帰れないのか、雰囲気で帰りにくいのか、どちらですか。もし、雰囲気で帰れないなら、自己管理をしっかりして、さっさと帰ることです。残っていても何の得にもなりません。早く帰ればメリハリもつきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私自身、時期によりますが仕事量は多くありません。待ちの仕事が多いので まわりに振り回されますが・・・。帰れない理由はやはり雰囲気が大きいです。 本人が好きでやっているのかもしれませんが、事務の女性でも11時退社がザラというのは、 おかしい気がしますし、私にはできません。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
帰社が20時頃ならよくあることですが、24時を過ぎるのは異常です。 車通勤なら別ですが、終電もない時間ではお金がかかり、疲労感は残り翌日に響きます。 あるべき姿は残業をいかに抑えるかを会社と社員が一緒になってが考えることです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 独身男性社員が多く、ほとんどの人が会社の近くに住んでいます。 入社時に、できるだけ会社から徒歩圏内に住むように言われているようです。 おかしいのは、裁量労働といいながら、9時までには出社するように という暗黙のルールがあることです。
- mobitto
- ベストアンサー率19% (20/103)
帰れない雰囲気であって実際に帰れないわけではないんですよね?まあ早く帰れば会社の評価は悪くなると思いますが。そういう会社に入ってしまったのだからしょうがないですね。普通かといわれれば普通じゃないけどそれくらいの会社は山ほどありますよ。まだ相場より高い給与をもらっているだけましではないですか。中小企業ならそれだけ働いても残業代ゼロ(もちろん給与も低い)なんてとこいっぱいあるんですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいた内容そのままを、家族にも言われました。 私は、早く帰ろうと思えば18:00くらいに帰れますが 帰れない雰囲気と、おっしゃるとおり評価が下がるので、20:00まではいます。 裁量労働制は、労働時間で業務の成果が計られないはずなのに、 同じような成果をあげていても、22時に帰る人よりは3,4時までいる人のほうが 圧倒的に評価されていて、それにどうしても納得できません。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 入社時に説明を受けたのですが、事務職で採用された私にも裁量労働が 適用されています(専門業務型と企画業務型があって、企画のほうだそうです)。 なぜ、決められたルーチンワークが主な事務職が裁量労働制なのか、 本気で疑問です。こういった適用方法は労基法違反なのでしょうか? まだ死人は出ていませんが、あまりに帰れなくて家庭崩壊寸前という話はよく聞きます。 健康診断はきちんと毎年受けさせてもらえますが、有給の取得状況は最悪です。 とにかく、「休むことは悪」「早く帰ることは悪」という空気が充満しています。