• 締切済み

松涛館流空手には武器術は無いのでしょうか?

松涛館流空手では、武器術(棒、ヌンチャク、サイ等)練習しませんが、元々無いのでしょうか?船越義珍翁からその次の世代で失伝しているのでしょうか?それとも流派立ち上げ時から、武器術は取り上げなかったのでしょうか?糸洲安恒翁で同門下の摩文仁翁の糸東流には武器術があります。この辺り、ご存知の方いらしたら教えてください。

みんなの回答

  • doskoii
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.1

松涛館、つまり首里手の系統を辿ると元は武器術と深い関係があることがわかります。首里手の祖は有名な唐手佐久川、佐久川寛賀で棒術の達人でした。佐久川は何度か北京に渡り中国武術と武器術の修行をしています。佐久川とともに北京に渡り修行した弟子の松村宗棍も棒の達人でしたし、薩摩に渡って示現流の免許も得ていました。そして松村宗棍の弟子が安里安恒、糸州安恒で、この二人から習ったのが松涛館開祖、船越義珍です。 松村宗棍は弟子に「徳嶺の棍」を、松村の孫はサイや鎌の技法を伝えたといいます。糸州安恒は唐手(空手)の本を出版する資格を有する者として三つの条件を挙げ、そのうちの一つに「武器に精通していること」とあったことを糸州の弟子である遠山寛賢が自著の中で書いています。ですから沖縄の糸州の系列では徒手の拳の他に武器術を修行する道場があります。 船越義珍の棒術の演武写真は残されています。しかし、船越がどこまで深く武器術の修行をしたか、この点は不明です。現在本土の松涛館の系列では武器は稽古しないところが多く、やっている者は独学かもしくは琉球古武術を別に修行している場合が多いです。唯一、船越直系の武器術と認められるのは、三男義豪が雑司が谷の松涛館で弟子とともに考案した棍(棒)の型「松風」です。この型は現在、日本空手道松涛会に受け継がれています。 船越の弟子であった平信賢は後に屋比久孟伝に師事、琉球古武術を修行しています。屋比久孟伝は糸州門下でしたが、琉球古武術の保存振興を考え「琉球古武道研究会」を発足、技の収集、体系化、保存に努めその技を平信賢に伝えました。平の技は井上元勝(琉球古武術保存振興会)に受け継がれています。 琉球では武器は「佐久川の棍」などのように受け継いでいる者の名前や地名などで多くは呼ばれていましたが、これはそれぞれ個人に単独で受け継がれている場合が多かったことを示しています。ですから習っている道場以外にも他に武器を習いにいくということもあったと思います。ちなみに今日の「佐久川の棍」が佐久川寛賀の伝えたものそのものであるかどうかは不明です。 糸東流空手の開祖、摩文仁賢和は13歳の時より糸州安恒から首里手を習っていますが、19歳で東恩納寛量から那覇手を習い始めた時から同時に他に琉球古武術(新垣の棒、多和田のサイなど)の修行も始めています。武を多岐にわたって修行、研究された方でした。甲賀流忍法の藤田西湖とも交流があり柔術を修めたり合気道の研究もされています。その集大成が糸東流と言えるでしょう。

10thDan
質問者

お礼

詳しいご回答大変有難う御座いました。日本空手道松涛会に武器術の型があった事は始めて知りました。義珍翁が教えた松涛館系の大学空手部でも体系的な武器術稽古をしているのを聞いたことがないので、(1)義珍翁が最初から教えなかった、(2)かつてのJKAと松涛会の分裂、あたりがミッシングリングのようですね。当方は松涛館流なのですが、まあ他流派との交換稽古の機会に、武器術を練習させて頂くことにしております。

関連するQ&A

  • 「空手」をやりたいんですが、困ったことになりました。

    「フルコンタクト空手」をやりたいです。 しかし、ガンガン当ててく「フルコンタクト」と同時に、ヌンチャクやトンファーや棒術といった武器術?というのもやりたいのですが、そういったのは「沖縄空手」ぐらいしかしてません。 フルコンタクト空手で、武器術?も教えてる流派はありますか?? (なお、検討中は芦原会館です)

  • 東京で"糸東流の空手"を教えられている道場

    東京で、糸東流の空手を教えられている空手道場を探しています。ネットで探しましたが、ほとんどが極真か護身術のようなものでした。 またもしくわ、糸東流に近い(組み手と形をして、組み手は当てるが、しっかり脇の下まで引かないと得点にならないかたち。 寸止めでもなく、極真でもなく。)流派でもいいので、是非教えてほしいです。 僕は杉並区に住んでいるんですが、その近辺か新宿近辺あたりであればとおもいますが、東京23区内であれば、是非教えていただきたいです よろしくおねがいします。

  • 空手の流派ってなんですか

    子供の習い事として 空手を検討しています 近くの公共施設を借りての 教室は糸東流です  もうひとつの 教室も糸東流です 商業施設の中です 車で20分の道場は 正道会館といって なんとか流とはなっていません そこは 借りた場所ではなく 持ち道場です 小学生の習い事ですので 近所にこしたことはありませんが 流派 所属によりまして 教えることが違うのでしょうか 大会とは その流派のみで 競うのでしょうか 引越しなどで 別の道場に移る時 違う流派ですと 何か支障がおこるのでしょうか 空手のそういうところが 分かりませんので まよっております どうか ご存知の方 お返事おまちしています   

  • 伝統派空手:四大流派の特徴

     最近真面目に武術・格闘技について考えてみて、色々調べているのですが、調べている過程で再び疑問が出てきました。  それは伝統派空手のことなのですが、四大流派(剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流)の違いがよく分かりません。フルコン空手に関しては、色々比較されていて特徴が掴みやすいのですが、伝統派空手の四大流派に関してはあまり比較されてなくて、それぞれの特徴が掴みづらいです。  そこで質問なのですが、それぞれの流派の特徴を教えていただけませんか。特に他の流派との比較で教えてもらえるとありがたいです。

  • 千葉真一だけが極真空手を演じたの?

    比較的若い私は「空手バカ一代」や「けんか空手」という映画を観た事がありません。でも、千葉真一が極真空手アクションを演じた映画だとは分かります。一方、白人の俳優が、洋画で合気道アクションを演じたのを観ました。こういった古武道、例えば大東流合気柔術、極真空手ではない古流の糸東流空手、天神真楊流柔術、自衛隊徒手格闘術、徒手拳柔術等など、意外に知られていない武術を誰かがちゃんと演じたアクション映画はありますか?

  • 極真館

    ウィキペディアで検索すると極真館では棒術、サイ、トンファ、ヌンチャクなどの武器術なども、 普段の稽古に取り入れられている。 となっていますがこれは実際にどこの支部でも行われているのでしょうか?

  • 現役伝統派空手家の方は(長文です)

    空手初心者です。 素人な質問で申し訳ないのですが、素朴な疑問に思う事がありましてご質問させていただきました。 現在、空手でもオープンな大会(流派を問わず参加できる試合)がいろいろと開催されていると思います。 そのルールとしては、顔面ありなし・防具ありなしなど細かく言うと違いはありますが、ほとんどがいわゆる直接打撃制を採用したルールではないかと思います。 そのような中で、伝統派と呼ばれる流派、特に中でも昔からある剛柔流や糸東流や和道流、松涛館といった派の現役実践家の方が、上記のようなオープントーナメントなどに出場して活躍するといった事はあまりないように思います。 (ほとんどを極真やその流れを汲む流派が占めている感じがします。) いくらその流派内での組み手の形式が寸止めであっても、同じ空手を修行している以上、個人個人を見れば自分がどの程度直接打撃な試合で力を発揮できるのか試してみたいと思われる方は多いのではないでしょうか。 そのようなオープン試合に伝統派で空手を学ぶ人が出場する事は本当にあまりないのでしょうか? 流派としてそのような試合に出場する事を禁じているのでしょうか? それとも私が知らないだけで、伝統派の方もフルコンタクトのオープン試合にばんばん出場してたりするのでしょうか? また、K-1や総合格闘技の世界でも「極真出身」「正道出身」「大道塾出身」の方はいても、例えば「剛柔流出身」などは聞いた事がありません。 私の疑問は専門家の方からみればなにか的外れなのかもしれませんが、現役伝統派空手実践者が直接打撃制あるいはプロの世界に顔を出さない理由などについて、どうか教えていただければと思います。 ※関係ないですが、私は理念としては伝統派空手が好きです。

  • フルコン空手と伝統派とボクシングを比較

    非常に馬鹿馬鹿しい内容の質問ですがお付き合い願います さて本題に入ります 以下の試合を肘打ちと首相撲ありのキックボクシングルールでやったらどっちが勝ちますか? (1)先鋒戦:極真空手の上田幹雄vs松濤館流空手の根本敬介 (2)中堅戦:極真空手のザハリダミヤノフvsボクシングのアンソニージョシュア (3)大将戦:極真空手の全盛期の大山総裁vs松濤館流空手の全盛期の船越義珍 それと3試合のリングの地面は平らな木の床(フローリング)としてお互いの服装は上半身は裸でボクサートランクスと手にグローブを着けて足は裸足で防具は一切なしとします

  • 流派ってややこしいですね?

    柔道に流派はないと最近、知人から聞いて知りました、そんな初心者です。空手に色んな流派があるのは知ってます。最近、気になるのは、柔術の流派です。天神真楊流、大東流、徒手拳、、、これらの違いは何でしょうか?あと、「徒手」といった言葉も、自衛隊徒手格闘術だとか、色んな武道にまたがっており、ややこしいですよね?あと、柔術イコール、徒手イコール素手、拳により犯人から短刀を逮り上げたり出来る逮捕術なんですよね?

  • 糸東流空手形 ローハイについて教えてください。

    こんにちは。 糸東流の形、ローハイ(松村) を独学で、練習しています。 (自分の空手は、松涛館流 なので)。 ローハイをやっていると、 どうしても、形の終わりの 位置が、始まりの位置より、 そうとう前(前方)で、 終わってしまいます。 空手の形は、普通は、もとの位置に 戻るものですよね。 ローハイの形を追っていっても、 前に進む部分は、多いですが、 下がるのは最後だけです。 最後手刀受けで下がる部分を、 思いっきり下がっていいのでしょうか。 ローハイは、格好いいので、 ぜひマスターしたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう