• ベストアンサー

建築確認後の計画変更確認申請

現在、RC3階建ての建設中で基礎のコンクリート打設が終わった段階です。 この建物の3階部分の一部がバルコニーとして建築確認申請がされているエリアがあるのですが、そこを居室に変更したいと考えております。 そのエリアの3階居室との区切りは、床から天井まで強化ガラスで区切られており、外との境は1方向にルーバーがはまる予定です。 床は金属グレーチングです。 変更したいのは、 (1)居室との区切りの強化ガラス壁の廃止 (2)床の金属グレーチングをコンクリート(普通の居室の床)に変更。 (3)外との境界のルーバーを窓ガラスに変更。 素人の私が調べた限りでも、通風採光計算のやり直し、構造計算 のやり直し、床面積が増えるので軽微な変更届けではなく計画変更確認申請が必要と、かなりハードルが高そうな気がします。 基礎も終わったような段階で、設計士さんにこのような大変更をお願い するのは一般的に無茶なお願いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kag-kag
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.6

質問の後半について回答が無いようなので追加です. (今回の変更が法的基準を満たしているという前提でお話します) 変更申請そのものは、要は建築確認申請と同じ作業ですから 粛々と作業すればどうってこと無いです.ただし、 ・意匠上の修正作業 (取って付けたような変更は、やはり意匠設計者はやりたくないです) ・基準法への適合(書かれているような面積計算等々) ・構造再計算 ・場合によっては設備計画の再検討 ・確認検査機関への協議、申請(申請料必要です) この辺りは発生するので、設計料の追加についてはある程度留意下さい. あと、行政によっては 「建築基準法第12条第5項の規定による報告」 というのが6/20までの措置として発生します. #これ、あまり周知されていないので私は非常に問題だと思っています. #要は行政に変更の内容説明をしなさいということです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sabashio
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.7

みなさん設計の立場からの回答ですが、私は施工の立場から。 構造計算をやり直して、杭を打ち増しするようならやめた方がいいです。 (RC3階なら杭打ってますよね?) 重機で施工可能な地盤の復旧、重機の再搬入、基礎の打ち直し等、 お金と工期がかかりすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kag-kag
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.5

ちょっと待ってください. 基礎工事は終わってるんですよね. 改正法の適用は6/20時点以降の着工物件では? 私は質問を読む限り、変更申請で対応可能性ありと判断しましたが. (変更後に法基準を満たすことが出来れば、ですが)

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/kenshi/kikaku/h18kaisei/index.html
med_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 設計士さんと役所にも確認してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

#3です!追加の質問にお答えします。 軽微な変更は可能か? 6月20日以降は、図面などの訂正及び差し替えが出来ません。 変更が生ずる場合は、軽微であっても全て計画変更届の対象となります。 また変更の内容によっては、いったん建築確認申請を取り下げして、図面などを修正後に再度、建築確認申請する事になります。 たとえ今回軽微な設計変更をしていても、完了検査で確認申請許可された図面と相違があると検査済証は、発行されません。 質問の建築設計士さんの認識が甘いですね。 再度言いますが、設計士さんとよく相談、協議しておこなうようにしてください。 今後は、着工から中間検査、完了検査まで、設計変更が生じないように計画を進めなくてはなりません。 余計なお金が計画変更申請する度にかかります。 ご参考まで

med_00
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 設計士さんに確認してみました。 着工が6月20日以前の場合には、軽微な変更のみならず これまでどおり計画変更確認申請を以前の法基準で行う 事ができて、検査済み証も発行されるとの返事でした。 6月20日以降の着工はおっしゃるとおりのようですね。 念のため建築指導科にも確認してみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

北国の設計屋さんです。 6月20日から建築基準法が改正され、法律が施行されます。 貴方の質問文を読みますと、新建築基準法の手続上かなり難しいです。 計画変更は、無理です。 工事を中止して、建築確認申請許可を取り下げして、再設計して、再度建築確認申請を提出しなくてはなりません。 また基礎工事も終わっている状態なので、行政側と協議も必要です。 再設計ともなれば、費用的にかなり割増となるでしょう。 せっかく造った基礎も壊さなくてはなりません。 質問文の建物構造と規模からみると、貴方様の建てられている建物は、構造計算適合性判定をおこなわなくてはならない建物です。 手数料は、床面積500平方メートル以内で199,000円、確認申請手数料に加算されます。 また、今回の改正により罰則も厳しくなりました。 罰則は、禁固刑1年、罰金100万円となります。 予算的に厳しいとなると今回の変更は、諦めるしかありません。 良く、設計者さんと施行業者さんと相談しましょう。 ご参考まで

med_00
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 そういえば依頼している設計士さんも、6月20日の法改正の事を言っていました。 法律の施行以降に提出された建築確認申請についての適用だと思って いたので気にしていませんでしたが、そうでないのならおっしゃるよう に不可能でしょうね。 ただ、軽微な変更は可能なのでしょうか? すでにいくつかの軽微な変更はしていますが、頼んでいる設計士さんは 特に気にしているようでもなかったものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45516
noname#45516
回答No.2

 お金と工期次第ですね。  基礎まで進んでいてもギリギリの計算をしていなければ、問題なさそうに読めます。ただ、型枠加工などにもう取り掛かってしまっているかも知れませんので、お金は設計料と材料費だけでは足りないでしょ。  また、工期ですが、2ヶ月以上延びるのは覚悟してください。図面作成と計算しなおしと役所の検査中は工事をとめなければなりません。

med_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 設計士さんと検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

設計事務所が入っているのでしたら、遠慮無くしたいことを言ってみてください。出来るかどうかは分かりませんが普通の設計事務なら検討して見てくれます。勿論、構造的、法規的にOKなら、(基礎まで出来ているのなら、難しそうですが)確認申請の出し直しになるかもしれません。勿論、取り決めの設計料の他に追加料金は発生します。(構造計算もやり直しになりますので)後、当たり前ですが工期の延長と施工金額のアップは覚悟しないといけませんね。

med_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 設計士さんと検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 側溝の蓋について

    側溝の蓋で金属のグレーチングではなくて コンクリート形式のものを探しています。 どこで売っているか?なんという名前か? おわかりでしょうか?

  • 地下室の建築中の水

    地下に居住スペースのある、新築戸建を買おうか検討中です。 先日、まだ建築途中の地下部分を見ることが出来ましたが、コンクリートのむき出しの床部分に、うっすらと水が溜まっているところがありました。(1階、2階部分は大体出来上がっていて屋根もついている状態です。まだ、ドライエリアには蓋がしてありました。) 建築にはまったく素人なのですが、建築中にはよくあることなのでしょうか? それとも、地下の基礎工事がきちんとされていないのでしょうか?

  • 建築基準法防火戸について

    現在10階建のビルを建てているのですが工務店から1~2階の店舗の窓について、設計上では透明だったのですが19年の建築基準法改正によって網入でないと違反になったと言われてます。 耐熱強化ガラスではNGなのでしょうか?(現在設計上9.6平米以上です。) また、もし耐熱強化で認定を取り設計をやり直した場合、確認申請のやり直し!?が必要とのことでした。 これはどうしても建築確認からやり直さなければならないのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします!!!

  • 延床面積について

    建物内に坪庭を造る場合は述床面積に参入しなくても良いのですか。 坪庭の上は2階の居室が載っています。 壁は一部つくり窓のように木製でルーバー目隠しを埋め込みます。 床は土間うちの予定です。 同じ考えで、2階が載っている玄関ポーチの述べ床面積は参入しなくても宜しいのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • お風呂のグレーチングを外したい。どこで?いくら?

    お風呂のグレーチングを外したい。どこで?いくら? お世話になっております。 タイトル通り、お風呂の洗い場のグレーチング(排水溝の上にかぶさった金属製の蓋)が外れなくて困っています。 引っ越したばかりの築20年か30年くらい経ったアパートで、お風呂の床はタイルです。お風呂の排水口にトラップがないせいでお風呂上りに臭いにおいがします。 トラップを買ってきて設置したいのですが、グレーチングが排水溝に固定されていて(おそらくコンクリートか何かで)うんともすんとも動きません。 自力では無理だと思うのでどこかに依頼して外してもらいたいのですが、こういう場合、水道工事関係のところに頼むのでしょうか、それとも左官やさん?リフォーム関係? また、その場合お金はいくらくらいかかるのでしょう? 水道工事の人が来てついでにトラップも設置してくれるのが一番理想的な気もしますが、お金がかなりかかりそうな気もします。 とりあえずグレーチングが外れればあとは自分でなんとかできるかも・・・と思っています。 大家さんに相談するのはもちろんですが、入居前に、お風呂のリフォームをすると家賃が上がるがしてもいいかと聞かれ断ってしまった手前、先に自分である程度情報や相場をつかんでおきたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務所の名称変更

    建設関係の1階事務所、車庫、2階居宅の中古物件を居宅として買いたいと思っています。 登記簿上の事務所名を居宅に変更しないと住宅ローンが下りないそうです。 名称変更するために現状コンクリート床をフローリングにすることを考えていますが、その他に規制はあるのでしょうか?詳しい方、お願いします。 また、現状コンクリートですが、土間でも通用するのでしょうか? 名称変更の後に契約、あるいは同時に変更となります。困難な場合はあきらめることになります。 よろしくお願いします。

  • 基礎の変更について

    新築住宅をこの3月から着工しました。 今、基礎工事に入っているのですが、そこで契約内容と違っていることが判明しました。 地下1階+木造2階(傾斜地)で土地36坪、建坪は20坪強、 木造部分の延べ床は40坪弱になります。 地下部分に2台分の駐車場(半ビルトインのような感じ)の駐車場と 1階へあがる内階段ありなので、高基礎(高さ2m程)になります。 契約ではベタ基礎でしたが、工事現場に行ってみると駐車場部分は ベタ基礎、その半分は布基礎になっていることが判明。 地盤調査の結果、地盤が粘性土+礫質土で結構しっかりしていることでそのようになったようなのですが、 (1)ベタ基礎と布基礎の併用は普通にあるのでしょうか? (2)契約ではベタ高基礎の契約で基礎部分だけで325万の見積もりです(配金はダブル、D10とD13の併用)。今回のようにベタ半分、布半分の基礎に変更した場合、差額(安くなる)が発生するはずだと思うのですがどうでしょうか? (3)布基礎の土部分はそのまま土で残す計画だったようなので、 私がベタ基礎だったはずといったらコンクリートを打ちますとの回答だったのですが、それでも本来のベタ基礎にはならない(地面に鉄筋が入っていない)と思うので、その場合のコンクリートを入れる分の費用はどれくらいでしょうか? 布基礎になっている部分は27m2くらいです。 以上、色々質問しておりますが、よろしくお願いいたします。

  • 基礎断熱と床断熱

    ただ今、大和ハウスと積水ハウスのどちらかで家を建てようと思っています。 積水ハウス 1.基礎断熱 2.2階の床がALC(コンクリート) 3.屋根もACL 4.金額が400万以上大和ハウスより高い。 大和ハウス 1.床断熱 2.2階の床がコンクリートではない。 (大和の言い分として、リビングの上が寝室で、子供部屋の下がガレージなので、コンクリートにする必要はないとの事)。 3.屋根もALCではなく、スノーダクト。 4.金額が積水より400万以上安い。 このような条件で、どちらにすべきか悩んでいます。そこで質問なのですが、基礎断熱と床断熱の良し悪し、2階の床をコンクリートの必要性のあるなしを専門家、または実際に建てた方などにお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 建築中の雨

    冬場は降水量が少ないはずの関東地方ですが、このところ 毎週のように雨が降っています。 そして私の建築中の家は、まだ屋根が付いていないので 見事に雨ざらしです。先週末なんて基礎部分に大きな 水溜りができてました(涙)。 素人考えでは、雨が続いたらカビが生えたり虫が湧いたり するのでは?と思ってしまいますが、実際はどうでしょうか? ちなみに家は在来工法で、現在の状況は柱が立ち、二階の 床部分には板が敷いてあります。 屋根は陸屋根なんですが基礎部分となる板は敷いてあります。 現場の大工さんは先週金曜日に「まもなく屋根ができます」と 言っていましたが、土曜日が大荒れの天気だったため、進展は なく、基礎のコンクリート部分が水浸しになっていたという次第です。 私個人でできること、あるいは私が現場監督や仲介の不動産業者に お願いできることがあるとしたらどんなことでしょうか?

  • 設計事務所勤務の者です。

    設計事務所勤務の者です。 自宅の狭小住宅を、準防火地域に木造3階建て、準耐火建築物(イ-2準耐)で設計しています。 狭小住宅ゆえに、下階まで自然光を導くために、2階の床に一部強化ガラスを用いたいと考えていたのですが、指導課から「準耐火構造の床には認められないため、不可」と言われてしまいました。 雑誌に載っているアトリエ建築家の住宅などでよく床にガラスを用いている事例がありますが、法的にどのようにクリアをしているのかお解りの方おられますでしょうか?(イ準耐にはしていない?)また、準耐火構造として認められうるガラス床などご存じであれば、ご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーの年賀状アプリでMacで作成したCSVファイルを取り込むと文字化けしてしまいます。
  • 文字化けはエクセルのファイルではなくCSVファイルで起きる問題です。
  • 解決策や対処方法を知っている方の助けをお願いします。
回答を見る