- 締切済み
- すぐに回答を!
ヤフオク、取引ナビ・・・
はじめまして。出品していますが、終了後、取引ナビを利用しようと思っています。もし携帯にて落札された場合、落札者が携帯で取引ナビを見た時に、PCで見るように全文見れるのでしょうか?お支払い等について保存しておいた説明文を毎回使うのですが、携帯でも長文が見れるのでしょうか?
- pompomu
- お礼率75% (130/172)
- 回答数3
- 閲覧数242
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.3
- t_kings
- ベストアンサー率59% (1075/1812)
取引ナビに記載できる文字数は「全角1024文字以内」です。 今、試しにテスト用落札品から1024文字を入力して、 当方のau携帯で見てみたら1024文字分は読めました。 もし、PC保存の説明文が1024文字以上ならば推敲した方が。
関連するQ&A
- ヤフオクの取引ナビについて
ヤフオクで落札した商品をかんたん決済で支払ったのですが、取引ナビで出品者に連絡することができません。取引ナビにいくと、支払ったはずなのにまた、支払いをする という項目に行ってしまいます。支払われてないのかなと思ってメールを確認すると、支払い完了とちゃんとなっていました。なぜでしょうか?かんたん決済ではクレジットカードで払って、ウェブ上にも支払い済み、と出ています。
- 締切済み
- オークション
- 【ヤフオク】取引ナビの項目を取引図に反映させたい
久しぶりにヤフオクを利用したらシステムが大きく変わっていました。 以前にはなかった取引ナビがありますが、わからないところがあります。 取引ナビで「取引情報」から「受取連絡」までの項目(図)のことです。 先に落札者が取引ナビでの「取引情報」を押すと出品者に住所などの情報が提示しますが、その後、出品者のほうでは取引ナビではなく、取引メッセージでのやりとりで支払いの受け取りや発送を行ったとします。ここで出品者が取引ナビの次の項目である「送料連絡」の項目を押さない限り、「取引情報」から「受取連絡」の図にも反映されないのでしょうか? というのも、発送連絡をしたいのですが、この項目のボタンがみあたらないのです。そのためか?落札者の法でも「受取連絡」のボタンが押せないと言われていますが図では、「お支払い」の項目(これは落札者が押したのでしょう)は処理されているようなのです。
- ベストアンサー
- オークション
- 回答No.2
- sakura_n
- ベストアンサー率24% (6/25)
こんばんは 最近、携帯で落札後に取引ナビ使ってみましたが YAHOO!モバイルを使うことになるので 長文でも問題なく閲覧できました。 ぜんぜん問題ないですよ♪
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。なるほど、今まで携帯の方とは短文となり、詳しく説明する事が出来ない感じがしていたのですが、問題なさそうですね。。
- 回答No.1
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10374)
BIDDERSの取引ナビと違って、Yahoo!の取引ナビは相手にメールとして届きません。 ナビに入力があったから、このURLにアクセスして内容を確認しろと言うだけのメールが届きます。 相手は、そのURLにアクセスしてWeb上で内容を確認することになります。
質問者からのお礼
ご回答、ありがとうございます。なるほど、お知らせが届くのですね。。
関連するQ&A
- ヤフオクの旧取引ナビを使っている人
落札すると旧取引ナビ(この言い方でいいかは不明)でやり取りすることが今だにあります。落札者としては新取引ナビが便利で好きです。 旧取引ナビで出品することに何かメリットはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフオクの取引ナビの安全性?
こんばんは ヤフオクを見ていたらある出品者が「取引ナビはセキュリティ上信頼が置けないのでメールでのやり取りをしてくれる方の落札に限ります」というような趣旨のことを商品説明のところに書いていました。 取引ナビは私は信頼が置けると思ってましたが、どうなんでしょうか。。。
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフオク 取引ナビ
取引ナビを使っているうちに、メリット、デメリットがだんだんわかってきました。 これは、第一に「オークション管理者にとって最も都合のよいシステム」ということですね。 このおかげで裏取引が難しくなります。 第二に「出品者にとって都合の良いシステム」ということですね。 煩わしいホットメールなどに惑わされることがなくなります。 取引が終われば縁を切っておしまいです。 苦情のメールが入れば対応しないわけにいきませんが、取引ナビなら見に行かなければよいだけのことです。 落札者にとっては良いことはまったくないように思います。 メールなら手元にいつまでも残せますが、取引ナビはある程度日数が経てば自動的に消えるので、それ以上追いかけることができません。 ここでちょっとお尋ねです。 1.将来的には全面的に取引ナビに移行するそうですが、いつごろからでしょうか? 2.取引ナビの記録が残るのは(オークション終了後)何日間でしょうか?
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフオクの取引ナビが出ない
何か月ぶりかでヤフオクで落札したのですが、取引ナビが出ません。 もしかして取引ナビはなくなったのですか? 落札自動メールは届いたのですが、それらしきことは書いてないし、 それによく見ると出品者のメアドが落札画面で見れます。 ヤフオクのページにも変更の事は書いてないし。 まだ落札して数時間なので相手からも連絡ないようですし。 なにか勘違いしてるんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オークション
- 取引ナビについて(ヤフオク)
先月から取引ナビになり 皆さんどのようにしているかお尋ねします。 出品者としてなのですが、私は落札者からファーストメールを 貰うようにしています。 今まで通りのやりかたで連絡のくる 方と、取引ナビでくる方が混在しています、 毎日かなりの落札があり(10から30)、取引ナビメールを見ても何の落札が分からず 又入金しましたと来ても中で開いていかないと、何の入金が あったかわかりません。毎日かなりの時間がかかって困っています。 どのように皆がしているか気になったのでお尋ねします
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフオク取引ナビに書いた個人情報の消し方
ヤフオクで最近始まった取引ナビに関してです。 不安だなと思いつつ、何件か取引ナビを使って取引しました。 SSLでないのも不安なのですが、ほかの問題点も知りました。(ほかにも問題はいろいろありますが) ある人(Aさん)のヤフーIDがのっとられた場合、今までだと、その人が以前取引をした人(BさんCさん…)のメールアドレスが盗まれる程度でしたが、取引ナビになると、その人や取引をした相手(BさんCさん…)の住所や口座番号が筒抜けになってしまうと言う事です。 これからは、メールで取引してもらうよう相手にお願いしてみるつもりですが、もうすでに出品で10件ほど落札でも1件取引ナビに個人情報を書いてます。 落札のオークションは仕方ないとして、出品のオークションは出品終了分の一覧表から該当のオークションを削除すれば落札者からはもう見れなくなるのでしょうか?あと、評価からもアクセスできなくなりますか? それとも120日待つしかないですか?
- ベストアンサー
- オークション
- 取引ナビを読む方法をお教え下さい
こんにちは。 先程ヤフーのアドレスにログインしたら、「落札しました」とある商品を落札した通知と出品者から取引ナビに連絡が入っているという通知が有りました。 すぐに取引ナビのページに入りましたが、Firefoxから見ていた為、お返事をしようとした時Firefoxがクラッシュしてしまったのです。 タブを復元するという項目が有りましたのでタブを復元しましたが、取引ナビのページは復元されませんでした。 落札したからには一刻も早く出品者に連絡を取り、お支払いをしなければなりませんので、ヤフオクに詳しい方やヤフオクをよくご利用されている方、取引ナビのページを見る方法をお教え頂けませんでしょうか。 ヤフオクのヘルプに問い合わせていては明日まで掛かってしまいます。 それでは出品者に「連絡が無い」と不誠実な印象を与えてしまいます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフオク 取引ナビにアクセスできません
ヤフーオークションで、マイオークションや出品終了分のページは開くのに、出品終了分の取引ナビにアクセスしようとすると『取引ナビにアクセスできません』という表示が出て相手の方に連絡できません。 ログアウトしてログインしなおしたり、パソコン自体を再起動しても変わらないのですが、どうすればいいのでしょうか?? 携帯からも同じです…
- ベストアンサー
- オークション
質問者からのお礼
ご回答の上に実験していただき、ありがとうございました!