• 締切済み

消費税の計算

自分が子供の頃は100円のものは100円支払えば良かったんですが、現在は消費税がありますよね。 足し算くらいしかできない子供は消費税の計算はどうやってるのでしょうか。 親が一緒の買い物ならば「あと5円足してね。」と教えることができますが、子供だけでの買い物の場合、どう計算してるのでしょうか。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

うちの子の学校では「おやつ」は「税別」だから、箱に書いてある金額で計算できますね。 支払いの時には、「言われた金額」を払うのでしょう。 まえ、消費税が3%から5%に上がった時、某スーパーで「3%のときには1円玉が不足したけど5%になったら5円玉が必要」という話がありました。100円ショップならともかく、「3980円」などという値段をつけているスーパーが5円玉の心配をしてどうするんだ。 さいきんは機械がやってくれるけど、昔、「ガソリン3000円、税込みで」と頼んだら計算できない店員がいましたね。

mayuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は昔、買い物をすると必ず、レジに行く前に金額を合計して手にお金を握っていったものですが、やっぱり「言われてから」財布から出すのでしょうか。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 子供だけの買物で、自分の物を買う場合には事前に金額を確認して、5%を上乗せした額を持っていく場合と、お金を余分に持って行って買う方法でしょうね。  親などからの頼まれた買物の場合には、頼む側で税込みの余裕を持たせたお金を持たせるでしょうから、店の方の言う額を支払うだけでしょう。  大人も消費税を考えて買物をする場合、1,000円とかの丁度の場合には5%の計算が出来ますが、スーパーなどでの買物の場合には、言われた額を支払うだけですよね。  子供にとっては、表示されている金額に少しの額を足した額を支払うんだ、程度を教えておけば良いと思います。遠足のおやつを自分で買う場合には、税込みでの上限額が学校で決められますので、苦労しながら上限額ギリギリの買物をしているようです。高学年になれば、ある程度の概算計算は出来ると思いますが、低学年では難しいと思います。  余談ですが、新学習指導要領になって、子供の計算能力が心配されていますが、安心なのは100円ショップだという皮肉な意見もあります。買った個数にゼロを2つ付けて1個につき5円を加算するという単純計算でいいということです。

mayuri
質問者

お礼

子供にとって、「余裕」っていくらくらいなのでしょうか。見当はつくのでしょうか。 実際、お子さまは、「税込み」での上限だったそうですが、どのくらい余裕をもって買い物をされたのでしょうか。 小学校低学年の時の事を教えていただけると嬉しいのですが。

noname#2000
noname#2000
回答No.2

100円なら5円足して105円 300円なら15円足して315円 500円なら25円足して525円 買いたい物の金額に税金を払わなくてはいけないから○○円余計にいるんだよってお金を渡すか 電卓を持たせるか。 なぜ買いたい物の金額より消費税分少し多めに渡すかでしょうね。 実際、私たち大人もレジで言われた通り払っていてますよね。

mayuri
質問者

お礼

価格がキリのいい商品、1品なら大人でも、なんとか5%の計算はできるようですが、98円とか合計金額が138円とか中途半端だと、子供には到底無理ですよね。 電卓を持たせてっていうのはいいかもしれないですね。・・・まず、使い方を教えねば。 ありがとうございました。

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.1

こんにちは。 たぶん、計算はしていないでしょう。店員さんの言われるままに、料金を払っていると思います。

mayuri
質問者

お礼

そうですかぁ。 今は、もうそれで納得してるんでしょうかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう