• 締切済み

基礎からの英語

当方高校2年生です。 偏差値39の高校に通っていますが、高校受験時は5科の平均偏差値55前後はあり、出席日数の関係で現在の高校を受験しました。 現在の高校に通っていたせいか英語が苦手で、学校の教科書は理解出来るのですが、市販の問題集など全くと言っていい程分かりません。 教科書にしても、中学の復習「簡単な受動態やら現在完了」を混ぜた文を読んで和訳する程度でして・・・。 最低でもセンターレベルの問題を解ける様にするには、これからどの様に勉強を進めればいいのでしょうか?学校の教師に聞いても相手にしてもらえず・・・。 目標としているのは、成城クラスの大学/法学部です。 他にも、現代文・古文等の勉強方法も教えて頂ければ幸いです。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

No.1です。 英熟語帳の紹介を忘れていました。私は河合出版のを使っていました。たしか「always 1001」だったかと。 >今の高校では他校では購入させられる様な「分厚い文法書(?)」がありませんが、購入した方がいいのでしょうか? とりあえず私が紹介した「英文法が面白いほどわかる本」(中継出版)を買ってみて、「これのほかに分厚い参考書が必要だ」と感じたら買う、という感じで良いと思いますよ。 私は高1のはじめに、強制ではなく任意購入でしたが「チャート式 基礎からの新総合英語」(数研出版)というのを高校で紹介され、一応買いましたが1度も使うことなく3年間が終わりました。なので必要性を感じなければ買わなくても大丈夫だと思います。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは もし、受験勉強に特化して勉強できるのであれば、 ・英文法で最低限の必須事項を詳しく説明してある参考書 ・英単語・熟語集 を1冊ずつ仕上げつつ、 ・入試基礎レベルとある長文問題集 を解いてみてはいかがでしょうか 音読と単語・熟語の暗記をきちんとやれれば、数ヶ月でなにかしらの手ごたえがつかめると思います

senu_senu
質問者

お礼

学校の定期試験は勉強しなくても、7~8割は取る事が可能ですので、受験勉強に今からでも集中して行えます。 やはり、単語などはスペルも覚えた方がいいんですよね・・・? 回答有り難う御座いました。

回答No.1

2年生でしたら今からしっかり努力すれば成蹊・成城より上のレベルも狙えるようになりますよ。 ただ、質問者さんの通っている高校のレベルは、失礼ですが正直に言ってかなり低い部類ですので、学校での授業も他の高校に比べると受験に役立つ度合は低いかと思われます。 そこで参考書を紹介します。どれも良書だと思いますのでしっかりやれば力はつきますよ。近所の本屋で見つからなければ紀伊国屋やジュンク堂で探してみてください。 ◎英語 <単語> 基礎単語、頻出度の高い単語から身につけていく必要があるでしょう。 「速単」はあまりよくありません。オススメは駿台文庫の「システム英単語」ですね。 英単語は単語帳で1500も覚えれば私立大学はかなり対応できます。 「単語王」なんかもいいと思います。 <文法> 中継出版の「英文法が面白いほどわかる本」というのがオススメで、後々の読解でも多少役立つような勉強ができると思います。 これが終わったらZ会の「英文法のトレーニング1」とかいうのをやるといいと思います。これさえ完璧にできれば早慶にも対応できるでしょう。 <読解> 代ゼミの「基本はここだ!」を、解説を読まずに自分で理解できるまでやるといいでしょう。ちょっと難しいなーと思ったら「英文読解講義の実況中継」やってみてもいいでしょう。 「基本はここだ!」(または実況中継も)を終えたら「ポレポレ」へ ポレポレを終えたら中継出版の「佐々木の面白いほどできる本」をやるといいです。この本は特にオススメで、読解で非常に役立つ「情報構文」というのが学べます。でもやるのは3年になってからでもいいと思います。自分は3年の10月にやりましたし。 ◎国語 <現代文> 本をたくさん読むというのはあまり効果はないです。小さい頃からよく本を読んでいる、というのであれば別ですが、今から読み始めても効果はないでしょう。 「入試現代文へのアクセス」などを使うと良いと思います。あと「現代文と格闘する」 あとは、桐原から出版されている「現代文重要語700」という本で評論用語を覚えておくと、後々役に立つこともあるでしょう。 ちなみに現代文の参考書で有名な「出口シリーズ」はやめましょう。あと板野も。 <古文> なんと言っても文法でしょう。河合から出ている「ステップアップノートがおすすめです。あとは「はじめからていねいに」もいいと思います。 そして「現在から読める古文」」(河合から出ている、オレンジ色のでかくて薄い本です)をやっておくと後々の読解で役立つでしょう。 単語をやるのであれば、「マドンナ古文」ただ、マドンナだと単語数が若干足りない(230)ので、もう1冊別の単語集を使うはめになります。 単語はだいたい300ちょいあれば足ります。「パピルス古文単語」なんかおすすめですね。 あと「カリスマ早大生が教えるやばい!古文」という本。これおすすめです。ぜひやってください。 正確なタイトルや出版社は覚えていない物もあるので、確認しておきたかったらヤフーやアマゾンで検索するとすぐ見つかるかと思います。

senu_senu
質問者

お礼

ご丁寧な回答有り難う御座います。 土曜にでも近所の紀伊国屋へ行って選んできます。 少々解けるかどうか不安な所もありますが・・・。 それと、今の高校では他校では購入させられる様な「分厚い文法書(?)」がありませんが、購入した方がいいのでしょうか? 宜しければ回答の方、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 中学生英語がわかりません

    中学3年生の受験生です。私は中3からの英語がまったくわかりません。 (今は受動態というものをやってます) 中1は、少し英語をやってなくて少しだけ基本がわかりません 中2のときは、英語の教科書のワークを買って、やってました。テストでは毎回70点ぐらいでした 中3になったとたん、英語がよくわからなくなってきました。授業でも分からなさすぎて泣きそうになりそうです。頑張っても結果が残りません。 なにか、中学生の英語が総復習できて、力もつくおすすめのワークがあったら教えてください。 それかいい勉強法を教えてください。

  • 中三 英語

    中三 英語の受動態の問題です 「あの選手は試合を面白くさせます。」 を 5単語で!! 受け身の文(受動態)で5単語で!です!! 考えてもどうしたらいいのか分かりません・・・ どうか教えてください・・・ お願いします□

  • 高1夏休みにすること

    こんばんは 早慶の法学部を目指している高校一年生です 通っている学校は偏差値55くらいの所です 数学が苦手です そこで本題なのですが、早慶を目指すにあたって夏休みにどのような勉強をすれば良いのでしょうか? やはり英単語や古文単語は今のうちにやっておいたほうが高3になってから楽ですよね? なんの教科をどの問題集を使って、、、と具体的に教えてくれるとありがたいです

  • 大学受験 国語の勉強法

    私は今高3です。早稲田の商学部を目指して勉強していましたが、 今更、国語が全くできないことに気が付きました。 模試の成績は、センター模試も記述模試も偏差値60以上になったことがありません。 センター模試は5月103点→8月120点→10月87点でした。 10月の偏差値は43と、それはもうひどいものでした。 現代文は50点満点中30点以上取れたことが無いし、古文は今回50点中6点でした。 予備校は河合塾に行き、現代文は一学期から、古文は二学期から受講しました。 現代文は論理の展開を追っていくというより、解法のポイントを教えていく形の授業だったので、結局文章は読めないままでした。 出口の現代文を春にやっていましたが、解説が詳しくなく、自分に合わなかったのと、私の周りでは評判が良くなかったので止めてしまいました。 現代文は復習だけすれば必ず伸びると言われたので信じてやったら、どんどん成績が悪くなっていきました。復習の仕方が悪いのか、復習しているつもりになっていて本当はやっていないのか、何が原因なのかわかりません。 「復習を完璧にしろ」と予備校の先生は飽きるほど言いますが、完璧にしようとしたら私だったら仕舞いには本文を覚え始めてしまいます。 「模試の復習をやれ」とチューターはさんざん言いますが、解説を読んでも結局何が言いたかったのか見えてきません。 これは古文でも同じです。テキストを完璧にしようとしたら、テキスト以外に何もできなくなります。実際、学校のテスト勉強で教科書の文と訳をほぼ丸暗記しました。確かにテストはできました。しかし教科書の2つぐらいの文に2週間以上もかけました。こんなことを予備校のテキストでやり始めたら、問題を多く解く事はできません。時間通りに解く練習もできません。テキストの復習をやっても、現代語訳を何回読んでも、何の話かさっぱり分かりません。古文単語を覚え、文法を覚える作業はしています。でも文章は読めません。4~5行で分からなくなり、訳を読んでも分からないので読みきれません。 あと、マドンナ古文は読みました。しかし、今までの学校の授業、予備校で先生が言っている事と照らし合わせるとどうしても矛盾箇所が多いです。 もう国語を勉強すること自体嫌でしょうがないです。しかし、国語の成績が伸びないと他がどんなによくても落ちるので、何としてでも絶対偏差値70まで伸ばしたいです。今年延びなくてもいいです。とりあえず今年受験はしますが、浪人して伸ばすことを考えています。何でも良いので何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校の勉強・・・どんな問題集等を使うべき??

    先日、似たような質問もさせて頂いたのですがもう少し具体的な事も知りたかったので改めて質問させてもらいます。 なんとか合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校なのですが)・・・春休みの課題(数・英・古文の予習)をやってみて高校の内容はやはり中学とは違うなあと感じています。高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、不十分なのではないかと思います。 もちろん、私は高校で部活もしますし、1、2年の間は部活や学校でのさまざまな事に力を入れたいと考えています。ですが部活等をやりながらでもやはりある程度の勉強はしておくべきなのではないかと思うのですが・・・。 そこでそれぞれの教科でどのような教材(問題集等)を使ってどのように学習していくべきなのでしょうか?教材に関しては教科書で十分なものもあるかもしれませんし、教科書がベースですが、演習の必要な教科(数学はもちろんですが)に関してはそういったものを使う必要性もあるかな、と思うのですが・・・。 一応現時点では 数学・・・青チャートを使って演習。予習・復習を教科書と照らしつつ行う。 英語・・・早いうちから語彙を増やすようにする(ターゲットを使う)。授業前にテキストに目を通しておく。 国語・・・古文の単語を早いうちから覚えていく。 というくらいしか考えられていないのですが(理科・社会については全く・・・社会は1年は現代社会です)、教科ごとに予習・復習はどのように行うべきか、どの問題集などを使うべきかなど、具体的にアドバイスお願いします。 ちなみに「現時点では」法学系に進むかな、と考えているので文系にいくと思います。

  • 大学生の浪人

    現在、一浪して20歳の大学生です。 僕はgmarchを目指し浪人し、gmarchは不合格で、現在福岡大という私立の大学に通ってます。 いまは法学部にいて、ちゃんと学校にも通っています。 ただここに通っているのは滑り止めの滑り止めで100パーセント受かることで受験し、実際通っています。なので学校自体は好きですが、法学にはまったく興味ありません。授業うけても面白いとは思えません。 ただ最近、とても楽しいことがあります。それは教養科目としてとっている倫理の授業です。 パスカルの死へのまなざし をテーマに勉強していますが、これがすごく面白くて図書館で関連する本を読むのも楽しいです。 他にも英語の授業など楽しいのですが、法学部関係の授業は正直退屈で寝てしまうことが多いです。 ゴールデンウィークも終わり、少し考えたのですが、もう一回受験して哲学や倫理の方向の大学を目指すことを考えました。 二度も授業失敗してるのにどうかと思いますが、これをみてくださってる皆さんはどう思いますか? 現役の時の受験の失敗の原因は、単純に遊んでたからだと思います。 一浪目の受験の失敗は現代文がどうしても成績が上がらなかったところです。 現に関西大の二教科受験(英数)では4点足らずで落ちてましたが、三教科では足元にも及んでませんでした。 現時点での学力はわかりませんが、12月と1月の模試の偏差値の平均が英語55数学58古文68現代文33でした。 一浪目の4月の現代文の偏差値が28で受験直前でも33おそらく上がった分は漢字を頑張ったからなので現代文が足を引っ張ってました。 数学に関しては法政、青学、関西大レベルの数学であればほぼ満点とれるのですが、明治大学、早慶になるとまったくできないタイプです。 英語は調子にかなり左右されるタイプです。取れる時は解けるが解けないときはまったくダメ。あと問題形式でもかなり変わるタイプ。 古文は謎ですが、受験直前で単語と助動詞と敬語マスターしたら急に上がりました。 もし今年受けるとしたら、英検利用して関西大、もし余裕があれば一般で法政目指したいです。

  • 英語の勉強方

    偏差値42前後の高校に通っている高1です。 学校の英語の授業は半年経ったのにも関わらず、中学の総復習をしており、正直授業を聞かなくてもテストの点数が取れる。と言う現状です。 高校受験も受験が迫った3年生の年始から勉強を始めたもので、同じ過ちをしない為に、今のうちから自分で勉強を進めようと思っていますが、なかなか良い勉強方が分からずでして。 単語・熟語は言わずとも勉強しようと思っているのですが、他に勉強する事はなんでしょうか?

  • 大学受験の古文について

    大学受験の古文について こんばんは。慶応大学法学部志望の受験生です(ちなみに1浪です) 慶応志望のため、小論文・日本史・英語を中心的にやっていてもともと古文は好きなのですがほとんど勉強していないに等しいです。 それでも、明治や立教などMARCHの学校を滑り止めとして受ける際に、どうしても古文が必要なので今から前に述べた3教科に支障をきたさない程度の勉強時間で、中途半端な理解力ではない程度の勉強がしたいのです。 そこで質問なのですが ?明治などMARCHレベルの学校に必要な古文のレベルはどれくらいなのでしょうか? ?そこまでたどり着けるのに最短で効率のよい勉強の仕方はなんでしょうか? 切羽詰っています…よろしくお願いします。 私の努力次第だということは案じています。 そんな私にどなたか手助けをお願いします。

  • 授業の復習と受験勉強の両立について

    こんばんは。質問の前に少し自己紹介しておきます。 現在、都内の高校に通っている高校1年生。 高校の偏差値は50そこそこ。 定期テストでは320人中5位以内。 部活は週3. 早稲田大学政治経済学部を目指している 以上の5つです。 本題なんですが、タイトル通りこれに困っています。 授業の復習だけで4時間近くとられてしまい受験勉強ができません。 授業の復習をすぐに終わらせ余った時間を受験勉強に使うか、復習だけにするか、受験勉強だけにするか、、、 どうすれば合格に近づくでしょうか? 文がごちゃごちゃですいません。

  • 高2からの基礎勉強について

    こんにちは、現在高1(新高2)の男です。 自分は、高校受験が終わった後に勉強せずに今日まで過ごしてしまいました。猛省しています。 理由は、勉強習慣がつかないのを言い訳にしてやらないという甘えによるものです。 そして、現在通っている学校は進度がものすごく速い為、数学に限っては、IIでは積分、Bでは数列をやっています。 そこで本題に入ります。 自分が苦手なのは、“数学IA,IIB”,“英語”,“古文”が苦手です。 各教科ごとに質問をしたいと思います。 “数学IA,IIB”…学校では青チャートを問題集として使用しています。しかし自分は所々つまんで解いていたため、どのようにして進めていいのかわかりません。今後全4冊それぞれ2~3周したいと思っているのですが、最初から始めるべきなのか、1周目は定期テストや模試の結果を参考にして苦手範囲を見つけてそこだけやって2周目以降は全問解いてゆくのか迷っています。参考になるやり方を教えていただければ幸いです。 “英語”…この教科は単語も文法もまじめにやっていなかったため高校の内容の能力はほとんどないです。文法は基礎英文法問題精講、単語はシス単かユメタンを使おうと思っています。この文法と英単語はいつごろまでにマスターするのが理想なのでしょうか? “古文”…古文は個人的には普通にやってきたつもりですが、文法事項が苦手だと判明しました。文法事項(助詞,助動詞)は、現文訳した時のカタチと文法的意味を覚えるだけでいいのでしょうか? 【追記】 質問の題名通り基礎がついていないので、全国模試でもひどい偏差値(~49.9)です。 自分自身でも、1年間を無駄に過ごしたことは本当に心底後悔しています。もし、早期に他人との差を埋めることができるのならば本当に本当に頑張ろうと思います。いや、頑張ります。 ただ、模試の為だとかではなくて行きたい大学(かなりレベルが高いですが...)で学びたいことがあるのでこの度、頑張ろうと思いました。 皆様のありがたき回答心よりお待ちしております。