• 締切済み

エフェクト センドリターンについて

アンプのセンドリターンの使い方について教えてください。使用アンプはヒュース&ケトナーのTRIAMP MK2です。シリアルとパラレルが選択でき、センドレベルは-10dbのスイッチがついています。 MIXレベルは-20db~+6dbで調節できます。 センドリターンは主に空間系をつなぐものだと言うのはわかったのですが、歪系のエフェクターもしくはプリアンプをつないだら壊れるということはあるのでしょうか? ブースターを使用してパワーアンプを直接プッシュして歪を得るという方法も聞いたのですが、ブーストしすぎて壊れるというのはあるのでしょうか? どのような音になるのか試したいのですが、壊れないか心配で試していません。教えてください。

みんなの回答

  • X100
  • ベストアンサー率75% (69/92)
回答No.3

ども。 ギターアンプの構成としては ギター   ↓ プリアンプ : 音のキャラクターを作るところ(歪/クリーンとか)  ↓ パワーアンプ : プリアンプで出来た音をそのまま大きくする  ↓ スピーカー : パワーアンプ大きくなった音を出す となっています。 センド・リターン端子っていうのは プリアンプとパワーアンプの間に、エフェクトをかませる 為の端子になります。  ※センドはプリアンプからの出力端子で、   リターンはパワーアンプへの入力端子と考えても良いですね。 プリアンプで、歪んだ音を作る場合、  インプット端子にディレイやリバーブを入れてしまうと  残響音などをひっくるめて、すべて歪ませてしまい  ごちゃごちゃなサウンドになってしまいます。  ※一般的にオーバードライブの前にディレイ等のエフェクタ   を入れませんよね。 この事から、センドリターンに空間系を入れるのが  イワユル一般的な接続になるわけです。 ブースターは歪みを作る部分(エフェクタorプリアンプ)への  入力を増幅させる為のエフェクタなので、  一般的にセンド端子には接続しません。    歪ませた音をブースターで増幅した場合、ただの  レベルオーバー(いわゆる「クリック」)サウンドになって  しまうので、よほど狙ったキャラクターを作る以外では  やらないでしょう。(新進気鋭のデスメタルとかならば話は別ですw) ちなみに、センドに(コンパクト)プリアンプを接続することもあまり  一般的ではありません。  プリアンプを接続するのは「リターン端子」にするのが  一般です。  この場合、センド端子に何もつながずに、インプットも未接続で  (コンパクト)プリアンプの入力側にギターを繋げて  出力をリターンに接続する方が一般的です。  そうすれば、手持ちの(コンパクト)プリアンプだけが  機能して、この音をパワーアンプが増幅し、スピーカーから  音がでることになります。  ※アンプ側のプリアンプはこの場合、まったく使っていない状態。 最後になりますが、  ブースターでブーストしすぎてアンプが壊れるか否かですが、  一般的な使用方法ならば壊れませんが、極端なことをすると  壊れます。  某ギター雑誌で、  手持ちの歪系コンパクトエフェクター20koを全て繋げてどこまで  歪むかやってみたら煙が出た  という記事がありました。 ギターの「音」はあくまでも「電気」です。  アンプの心臓といえる「真空管(チューブ)」「トランジスタ」は  「入力した電気に応じて、コンセント電源電流を流す」  働きをする素子なのですが、過度の入力電流を流せば、当然  素子が壊れます。(真空管は特に壊れやすい。。。)  TRIAMPのプリで思いっきり歪ませて、  センド端子にプリアンプを接続して、これも歪ませて  さらにブースターをかませて出力最大にする  みたいなことをすると、パワーアンプ側のチューブへ過度の入力  が入り込みますから、100%安全とはいえないかも知れないですね。  今の機器は頑丈だし、過電流保護もしっかりしているので  大丈夫だとは思いますが。。。  個性的なサウンドを作り出すためにいろいろな接続をすることは  良いことだと思いますが、ギターリストとして、  使っている機器の仕組みを少しずつ理解していくことで  もっともっと楽しくサウンドメイクが出来ると思いますよ。 がんばってください。 

silverash0
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。参考になりました!ありがとうございます。

noname#130062
noname#130062
回答No.2

ふたたびお邪魔します。 コンパクト・イフェクターを繋ぐ場合は、ブースター以外ならそのまま使えると思います。そのためにアッテネーター・スイッチ(-10dB=約3.1分の1)とミックスレベルのボリュームがあるのですから。 この場合一般的なギター用のブースターをラインレベルで使用するのは無理がある(ブースター内部で歪んでしまう可能性が高い)というだけです。(但し、ブースターの電源電圧を差し支えない範囲で上げてやることで使えるようになる可能性も無くはありませんが知識が無いと電気部品を焼損させる可能性が高く、アンプヘッドのループに繋いでいる時に壊れるとアンプヘッドまで痛めてしまうことがあります) ちなみに電圧を扱う時のdBは+6dBで約2倍(-6dBなら約1/2)、+12dBで約4倍、+20dBで10倍、+40dBで100倍となります。 センド・リターンにコンパクトイフェクターを繋いだ時にアンプヘッドの出力が足りないとか、アンプのパワー部をオーバードライブさせたい場合はラインレベル用のアンプが必要になります。パッシブではないタイプの安いミキサーとかEQ(内部の回路の電源電圧が高いものの方が内部で歪みずらくなります)などが使えますが、イタズラ半分で良ければイフェクターの後に電池で動くような激安アンプを繋いでスピーカー(またはヘッドホン)出力からリターンに戻す手もありますよ。

noname#130062
noname#130062
回答No.1

センド・リターンに歪み系のエフェクターもしくはプリアンプを繋いでもアンプヘッド側が壊れることは無いと思います。というのは信号レベルのマッチングの話になりまして、センド・リターンはおおまかにラインレベルと考えていいのでイフェクターやプリアンプの入出力レベルよりかなり大きい信号です。従って各種イフェクターやプリアンプ類の入力部が過大入力(オーバーロード)で壊れたり歪んだりする危険も考えて-10dBのスイッチが付いているのだと思います。こういった事情からすると一般的なブースターではセンド・リターンの信号レベルには合わない可能性が高く、アンプヘッド側へのオーバーロードがどれくらいできるかが疑問な上ブースター側がオーバーロードで壊れる危険もあると思います。

silverash0
質問者

お礼

親切に回答していて頂きありがとうございます。 もしコンパクトのエフェクターをセンドリターンにつなぎたい場合は何か良い方法もしくは機材があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • アンプのセンドリターンのdbについて

    BOSS GT-10のプリアンプを使おうと思っています。GT-10のアウトレベルは設定は-10dbであっていると思うのですが、アンプのセンドリターンに-10db/+4dbの切り替えスイッチがあり、どっちにしたらいいのかわかりません。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    ギターアンプのセンドリターンについてよく理解できません。 コンパクトエフェクターはハイインピーダンスで入ってローインピーダンス(バッファを通る場合)で出るもので、プリアンプからセンドリターンに流れるのはローインピーダンスだからコンパクトエフェクターは不具合を起こすというのはわかったのですが、ラック式エフェクターの場合はコンパクトエフェクターみたいにハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのとは違う感じなのでしょうか? ラック式エフェクターはどういった感じなのでしょう? そもそも、コンパクトエフェクターがハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのならバッファでローインピーダンスにしたものをコンパクトエフェクターに入れるのは変な気がするのですが また、センドリターンで使ってもコンパクトエフェクターが不具合を起こさないものは、そのコンパクトエフェクター自体ローインピーダンスでも入れるように切り替えできたりするのでしょうか? それとアンプのセンドリターンに+4dBV/-10dBVスイッチがついている場合、-10dBVを選択したらセンドリターンがハイインピーダンスになるのでしょうか? だとしたらコンパクトエフェクターでも不具合なく使えるのでしょうか?

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    プリアンプをアンプのセンドリターンにつなげたいのですが、自宅のアンプにはセンドリターンがついていません。(マーシャルのコンボタイプのアンプ) なので、センドリターンを増設するようなエフェクターがあれば。と思うのですがそのようなもの存在するのでしょうか? また、自宅でセンドリターンを使わないでプリアンプを使うときはどのようにつなげるのがベストでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターアンプのSEND/RETURNのレベルについて。

    ギターアンプのSEND/RETURNのレベルについてお伺いします。 マーシャル JCM-2000やRoland JC-120のSEND/RETURNには+4db/-20dbと入力レベルを切り替えるスイッチが付いています。 この機能がないアンプで同様の機能を求める場合にどの様な方法がありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Sansampのセンド/リターンのつなぎ方

    Sansamp GT-2を購入し、スタジオによくあるJC-120のセンド/リターンに接続し、プリアンプとして使用したいと思いましたが、接続の仕方がよくわかりません。アンプ側のsendからGT-2のIN、OUTからアンプ側のreturnに接続すればいいんでしょうか?また、繋いだ後は普通にアンプのジャックにギターを繋げばいいのでしょうか?お詳しい方、ご指南お願い申し上げます。

  • アンプのセンドリターンとシールドの長さ

    歴8年程のギタリストです。アンプ、エフェクターなど機材について。 今までコンパクトやラックプリ、フットマルチなど様々なものを試してきましたが、やはりアンプの歪みでないと満足できなくなってきました。 現在は、マーシャルの歪みを使い、センドリターンにディレイをつないでいます。 ところが、急遽ギターボーカルをやることになり、立ち位置が変わりました。この場合、センドリターンのシールドの長さが、片方で5m必要になり、トータルで考えるととてもシールドが長くなってしまいます この場合、ボーカル側にアンプを近づけるなどの手段が考えられますが、ドラムなどの音をマイクが拾わないか心配です。 みなさんでしたら、シールドの分の音痩せとを我慢するか、マーシャルを近づけるか、どうなさいますか??

  • GX700のセンド・リターンについて質問です!

    GX700のセンド・リターンについて質問です! アンプがマーシャルのJCM2000TSL100を持ってます! 理想が歪みとクランチの音はアンプ直でいきたいのですが、クリーンのときにGX700を使ってコーラスとかディレイを使いたいのですが接続方法がわかりません! GX700にもアンプにもセンド・リターンがあるんですけど何をどこに繋げば理想になるかぜひ教えてください! GX700のセンドのジャックからアンプのセンド・リターンどちらにさせばいいのか、GX700のリターンからアンプセンド・リターンどちらにさせばいいのか、理想のセッティングになる方法を教えてください! 初めてパソコンで文章作ったので言葉が荒々しくなってしまいすみません! ぜひ教えてください! 最後までみていただきありがとうございました☆

  • リターンにディストーション

    ディストーションを[ギター→歪み→リターン]と言う形で接続しても問題はないのでしょうか? 現在手元にBulldog Distortionと言う歪みエフェクターが有るのですが、このエフェクターは歪みに真空管を使用しているため、これでチューブプリアンプの代わりにならないかと思ったのですが、アンプやエフェクターが壊れる可能性があるなら止めようと思っています。 空間系をセンド→リターンと繋ぐのはアンプの歪みを使うためと言うことは知っていますが、歪みをリターンに繋ぐと言うのは聞いたことが無かったので質問します。 回答よろしくお願いします。

  • ギターアンプのセンドリターンの使い方で

    ギターアンプのセンドリターンの使い方で質問です。 例えばマーシャルのような大型真空管アンプでの話です。 ディストーション(アンプ自体の)のかかり具合を変えずに音量だけを変えるには、センドリターンにボリュームペダルを入れるのは有りですか?シールドコードが長くなってしまうのが気になりますが・・・。 またそのアンプ自体のディストーションに空間系のエフェクトをかけたい場合、センドリターン間にコーラスやディレイ等のコンパクトエフェクターをつなぐのは有りですか?それともラックエフェクトが一般的ですか?

  • センドリターンが無いコンボアンプにセンドリターンを付けたいのですが

    GLAYDAY731と申します。宜しくお願い致します。 現在VOXのVT30というデジタルギターアンプを持っているのですが、最近POD X3 LIVEを買った為、それをアンプのリターンに繋ぎたいと思い始めました。 でもVT30にはセンドリターン端子がありません。 改造して増設しようと、中身を確認してみたのですが、大きな基板が2つほどあり、しかもそんなに回路に詳しくない為、どこまでがプリアンプ部でどこからがパワーアンプ部なのか見つけることが出来ませんでした。 そこの分かれ目さえ見つけることが出来れば、あとは線引っ張ってきて増設した端子に繋いで・・・という風に改造出来そうなのですが、どうしても分りません。(基板上のどこで分かれているのか) プリ部とパワー部を回路的に見分ける基本的な方法などありますでしょうか? 別なお願いになってしまいますが、VT30と同シリーズのVT100にはセンドリターン端子が付いています。 もしVT100を持っている方おられましたら、センドとリターンの端子が基板のどこに接続されているか、分りませんでしょうか? すごい迷惑な話だと重々承知ですが、もし心優しい方おられましたら教え頂けませんでしょうか? センドリターン端子と基板との接続部分の写真等でも構いませんので。。 お願い致します!!! パワーアンプ買えばいいじゃん、って声が聞こえてきそうですが、家に置き場所がもう無くて、あんまり機材は買えない状況なのです・・・。 今ある資源(機材)を有効活用したくて、この改造計画を立てている所存です。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう