店舗に付属する倉庫の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 第一種中高層住居専用地域に店舗を開業する予定で3階立ての建物を新築する計画です。建築基準法を読むと、3階以上を店舗にしてはならないとありますが、店舗に付属する倉庫として申請すれば建築許可を取ることができますか?
  • 当面は3階は何にも利用しないつもりですが、3階建てである以上は3階部分に必ず何か用途を与えないといけないのでしょうか?
  • また3階の内部はガランドウにしておいて、3階をとりあえず診療所などとして申請しておいて、後に具体的な用途を検討するという申請は違反申請になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

店舗に付属する倉庫の扱いについて

第一種中高層住居専用地域に店舗を開業する予定で3階立ての建物を新築する計画です。1階と2階が店舗で合計500平米以下に収まります。 3階へは2階の店舗から階段を付けておいて3階を店舗の倉庫として利用したいと考えています。 建築基準法を読むと、3階以上を店舗にしてはならないとありますが、店舗に付属する倉庫として申請すれば建築許可を取ることができますか?。 NGの場合、当面は3階は何にも利用しないつもりですが、3階建てである以上は3階部分に必ず何か用途を与えないといけないのでしょうか? また3階の内部はガランドウにしておいて、3階をとりあえず診療所などとして申請しておいて、後に具体的な用途を検討するという申請は違反申請になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

補足に気付くのが遅れ、だいぶ時間が経ってしまいましたが・・・。 「店舗」とは、「個人又は家庭又は産業用使用者に商品又はサービスを販売又は提供するもの」とされ、物品販売店舗、百貨店、マーケット、展示場、飲食店等を指し、一口で「店舗」と言った場合は、非常に広い範囲を指すこととなります。 そこで、用途地域の制限では、日用品の販売が主目的の店舗、食堂、喫茶店、理髪店などなどというように、具体の用途を示し、細分化して規制されています。 第一種中高層住居専用地域では、「店舗、飲食店その他これらに類する用途で政令で定めるもので、その用途に供する部分の床面積が500平方メートル以内のものは建築することができる。但し3階以上の部分をその用途に供するものを除く。」とされており、3階以上を店舗にすることは不可となります。 例示の学習塾については、「政令に定めるもの」の中に「学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設」が有り、3階以上は不可となります。

その他の回答 (2)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

先の回答の最後の部分の、少し修正です。 例示の学習塾については、「政令に定めるもの」の中に「学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設」が有り、1・2階で500平方メートル以内であれば建築可能ですが、3階以上の場合はやはり不可となります。

tadanomasa
質問者

お礼

建築士と相談して出店地域を見直すことになりました。 詳しいご回答を頂きありがとうございました。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.1

3階部分を「店舗に附属する倉庫」と捕らえた場合、3階部分も「店舗」となり、第一種中高層住居専用地域では建築できないこととなります。 一方、3階部分を「倉庫」と考えた場合も、第一種中高層住居専用地域では倉庫は建てられないので、建築できません。(「店舗」と「倉庫」、双方の用途を併せ持つ建築物との考えです。) 何れにせよ、実際に希望する形態では、建築はできないということになります。 「3階に用途がない」ということは有り得ませんので、空っぽの場合は「店舗」と捕らえられるでしょうね。 3階部分を適合する用途(診療所とか住宅とか)にすれば、当然、確認申請は通りますが、後で変更するのは、これまた当然ですが、違反です。(建築中に変更する、完成後に変更する、何れも違反です。)

tadanomasa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。私の計画のとおりでは不味いことがよく分かりました。 ところで「店舗」の意味について知りたいのですが、例えば学習塾の場合は、これは店舗と言うことになってしまって3階で開業させると違反になってしまうのでしょうか?。ご教授お願い致します。

関連するQ&A

  • 第一種中高層住居専用地域の事務所

    用途違反に該当するのか教えてください。 第一種中高層住居専用地域に3階建ての建物を建てました。建築確認申請は店舗兼用住宅として申請しましたが実際は1階を店舗に、2階と3階は事務所に利用する予定です。この場合、用途地域違反に該当してしまうのでしょうか?。 建築基準法の別表第二では「住宅で事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるもののうち政令で定めるもの」と書かれており申請上は第一種中高層住居専用地域に建てても大丈夫と思われますが、実際には住居としては利用しません。あくまで店舗と事務所です。 つまり実体としては、単独の事務所ではなく、店舗兼用事務所という位置付けになりますがこれは用途違反ですか?。

  • 第一種中高層住居専用地域で可能な倉庫

    営業用倉庫・自動車車庫(3階以上または床面積の合計が300㎡を超えるもの)がダメと言う事は、2階以下、300平米以下の倉庫は建築OKですか? あるいは既存の2階以下、300平米以下の一軒家を倉庫利用してしまうのはOKですか? 具体的には外壁塗装業を営んでいて機材などの作業道具一式や塗料の缶などを置きたいのですが、第一種中高層住居専用地域内で車2台、そう言った機材や塗料などを保管する事は可能ですか?

  • 建築物の用途変更について教えてください

    現在用途が診療所兼居住(非共同住宅)の5階建てビルを店舗兼事務所を変更したいと考えていますが用途変更確認申請が必要ですか? 現状 : 1階 43平米 (診療所) 2階 48平米 (診療所) 3~5階 33.65平米 (居住) 1階を店舗にし、2階以上を事務所に変更する場合は申請が必要でしょうか? 1階、2階を店舗にし、3階以上はそのままの場合は申請が必要でしょうか? 1階、2階を居住にし、3階以上を事務所に変更する場合は申請が必要でしょうか? ※ 店舗と居住を賃貸したいと考えています。

  • 兼用住宅の制限について

    兼用住宅の制限について教えてください。 第一種中高層住居専用地域に兼用住宅を建てる場合の制限についてです。 Wikipediaで第一種中高層住居専用地域を検索すると下記の解説です。 ================================= ・兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50平米以下かつ建築物の延べ面積の  1/2未満のもの - ○  ・兼用住宅の非住宅部分の用途規制については、第一種低層住居専用地域  のものと同等。 ================================= しかし色々なHPを見ると、この「非住宅部分の床面積が、50平米以下」が適用されるのはあくまで第一種低層住居専用地域に建設する場合であり、第一種中高層住居専用地域の場合は、単に建築基準法「別表第2」(は)の「5.店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が500平方メートル以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)」を満たせばよく、さらに住居部分についても建築基準法施行例第百三十条の三に書かれている「…延べ面積の二分の一以上を居住の用に供し…」も適用されない、とありました。いったい何が正解なのでしょうか?。店舗部分、住居部分、それぞれについて教えてください。

  • 第一種中高層住居専用地域における兼用住宅の制限

    建築基準法の詳細について教えてください。 第一種中高層住居専用地域に兼用住宅を建てる場合の条件についてです。 Wikipediaで「第一種中高層住居専用地域」を検索すると下記の記述が見つかります。 ============================== ・兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50平米以下かつ建築物の延べ面積の  1/2未満のもの - ○ ・兼用住宅の非住宅部分の用途規制については、第一種低層住居専用地域の ものと同等。 ============================== しかし色々なHPを見たところ、「非住宅部分の床面積が、50平米以下」という部分はあくまで兼用住宅を第一種低層住居専用地域に建設する場合の制限に過ぎず、第一種中高層住居専用地域に建設する場合、店舗部分は、建築基準法「別表第2」の(は)にある「5.店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が500平方メートル以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)」を満たせば良く、さらに住居部分も「建築物の延べ面積の1/2未満」である必要性もない、という回答も見ました。 どちらが正解でしょうか?

  • 物流倉庫センターの用途地域と建築について

    物流倉庫センターの用途地域と建築について 最近家の近所の大きな空地に、土地1200坪に対して、2階建の建物合計1200坪くらいの物流センターが建つ計画があるらしく、近隣説明会に行ってきました。あまりわかりませんでしたが・・・ そこでちょっと調べてみたんです。 うちの所は第一種住居地域です。 倉庫業として(三井倉庫とか?)の倉庫ではないから該当しないのかな?(使用予定の会社はメーカー・問屋?みたい) 店舗ではないから事務所等に入るのかな?(ただ3000m2以上は×ですよね?) 工場?倉庫内で物の加工とかはしないと言ってたしなぁ・・・となると物の出し入れだけ・・・ この場合は、うちの第一種住居地域に建ててもいいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • みなさんよろしくお願いいたします。

    みなさんよろしくお願いいたします。 築40年以上の木造総二階74平米、1階車庫2階住居から1階を居酒屋へリフォームを検討していますが、問題が多くて困ってます。まずひとつは確認申請が無い(申請して無い?)準防火地域で網入りガラスでない。外壁が薄い鉄板の外壁一枚です。知人に聞くと用途変更しなくていいかも(100平米以下だから)と曖昧な答えが返って来ました。特殊建築物なのに申請はいらないのでしょうか?

  • 工場を倉庫にコンバージョンしたい

    現在所有している工場(建築基準法上の工場)を倉庫(建築基準法上の営業倉庫)に用途変更したいと考えています。延床約3,000坪の4階建です。用途地域は工業地域で耐火建築物です。採光のため窓がありますが、そのままで倉庫にできるのでしょうか?1,500m2区画していますが、倉庫の場合区画を狭くするようなことがあるのでしょうか?排煙は自然排煙が設置されています。倉庫業法の申請に関連する事項はあるのでしょうかその他、法的に留意する点を教えていただけませんか。

  • 第一種中高層住居専用地域に店舗(3階)を建てたい。

    現在、第一種中高層住居専用地域に小規模店舗の建設を計画しております。 1階がお客様駐車場と店舗、 2階がバックオフィス(事務所)です。 そのうえの屋上に塔屋を設置して、従業員の休憩室にしたいと思っております。 いろいろと調べて MAXの建築面積が95m2程度なので、11m2程度の塔屋であれば建てられるようだと わかったのですが、休憩室としては少し狭いような気がします。 容積率には少し余裕があるので、不算入される必要はないのですが、 基準を超えるような大きさの塔屋は塔屋や物見塔としては認められないのでしょうか。 もし塔屋や物見塔としては難しい場合、 一中高に店舗(3階以上の部分をその用途に供するものを除く)は建てられると建築基準法に書いてあるのですが、休憩室は店舗の用途に供するとみなされるのでしょうか? 3階部分に確保したいスペースは用途が決まっているわけではなく、 逆説的な言い方になりますが、いわば「使っていない部屋」を置いておきたいと思っていて、 「喫煙室としてならOK」とかであればその用途で使用したいと思います。 屋上にはプランターなどを使ってお花などを植える予定なので、「庭を眺める部屋」とか単に「ホール」とかではダメなんでしょうか? 詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 第2種中高層住居専用地域とは?

    「第2種中高層住居専用地域」について教えて下さい。第2種中高層住居専用地域の地域には3階建以上の店舗、事務所は建てることができないと思うのですが、1階が事務所(あるいは店舗)、2・3階が住居という建物を建てることはできるのでしょうか。建物の高さは10mにおさえる予定です。 よろしくお願いいたします。