• 締切済み

OECDの定義とは?

OECDの定義とは何なのでしょうか? 正式名称は経済協力開発機構ですが、「世界各国の中の先進国」と定義づけてしまってもいいのでしょうか? レポートの中で定義づけが必要なので、こう考えてみました。 何か正しい定義の仕方や考え方がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> OECDの定義とは何なのでしょうか? OECDという組織に加盟している国の集まりで、現在30ヶ国あります。その内19ヶ国がEU加盟国で、非加盟国11ヶ国の中に4ヶ国のEU周辺国(ノルウェー、スイス、アイスランド、トルコ)を含んでいます。 > 「世界各国の中の先進国」と定義づけてしまってもいいのでしょうか? 先進国クラブと呼ばれることもおおいですが、別に先進国でなければ入れないわけでもないですし(財政負担などがあるので途上国は厳しいが)、そう定義づけるのは、個人的にはあまりに短絡的にすぎると思います。事実、メキシコなど、通常は未だ先進国に入れられない国も加盟していますし、中国やインドなどは加盟していない上、アフリカや南米からは加盟している国もありません。 とはいえ、OECDの理念は > OECDは、先進国間の自由な意見交換・情報交換を通じて、1)経済成長、2)貿易自由化、3)途上国支援、に貢献すること なので、大間違いとは言えないのは事実です。

ikkun1954
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 やはり3番の途上国に支援、というところからはやはり「先進国と、先進国に近い国」という感じなのですね。

関連するQ&A

  • この鯨(くじら)関連予算は何だ?

      なぜ、日本が、どのような根拠の法律により、経済協力開発機構(OECD)の分担金を負担しているのでしょうか?  今年の農水省の予算についての疑問です。  国際捕鯨委員会 への国際分担金について  今年度の農水省の概算要求予算書には  まず 直接 国際分担金として 610,092千円= 6億1千9万円 計上されています。   さらに、食料安全保障経費 として  経済協力開発機構の分担金を「経済協力開発機構条約第20条第2項により負担する。」として   国際捕鯨委員会 国際分担金 31,763千円= 3、176万円 計上されています。  どのような根拠の法律により、日本が経済協力開発機構(OECD)の分担金を負担しているのでしょうか? また、 「経済協力開発機構条約第20条第2項」とはどのような条約・法文でしょうか?  日本語で教えて下さい。  英語の条文を知っている人はそれを教えて下さるだけでも良いのでお願いします。

  • フィンランドのGNPが世界1位と分かる資料は?

    印刷物やネット上の記事などで「フィンランドのGNPは世界1位」 という表現を目にします。 これは、「どこ」が「何年」の「GNP」について統計を行った結果に 基づく「世界順位」なのでしょうか? 自分なりにキーワードを工夫しながら検索していきましたが、 これという資料が全く見つけられません。 世界開発銀行のデータベース(英語)ではUSドルベースの 全体の金額しかなく(且つ2000年~)、それでは1位になるはずが ないですし、そもそもGNPではなく『GNI』という指標になっていました。 その『GNI』に関しては、2004年の世界開発銀行のデータに基づいた 順位を発表しているページ(Finfacts.com)があり、 フィンランドは世界12位になっていました。 また、経済協力開発機構(OECD)のデータもGDPしかなく、 フィンランドの統計局(?)の資料も少し見ましたが、 「GNP」に関する資料は見つけられませんでした。 見落としているのかもしれませんが…。 記事には「GNP」という項目で「世界1位」と表記されているので、 『GNI』の統計データを載せているのではないと思われるのですが、 ・「GNP」を「世界各国の順位別」に表したデータ 且つ ・「フィンランド」がそれの「1位」と分かるデータ をご存知の方、若しくは“この資料に載っている”という情報を お持ちの方がおられましたら、ぜひともお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本は先進国なのに、何で人口密度が高いのですか?

    先進国といえば人口密度も低めで、専業主婦みたいのがほとんどいない。 だいたい今の先進国を見るとこんな感じに思います。 日本は人口数が世界11番目(多い方から) 特に国土が広いわけでなく、国土面積は世界64番目 (森林が国土の7割を占めるので体感人口密度世界5番目) アメリカの15倍、中国の3倍の人口密度です。 女性の労働力もOECD経済協力開発機構加盟40カ国で日本の女性の労働力は39番目で びり2。 いまどき、多くの先進国が専業主婦とニートは同意語みたいなものですし。 日本でもそうありつつありますけど。 個人的には今みたいに1億2700万人も人口いても 労働力人口がその約半数の6000万ちょい。 扶養外で所得税等も納めている労働者が4割程度の5000万前後 ですから、 それならヨーロッパ先進国みたいに 5000万程度の人口で十分なので、このうちの7割の3500万ぐらいの人達が 扶養外で労働している方が国の財政面、環境面、大都市部の人口密度などを考えても 良いと感じるのですが。

  • ガンダムW世界の「ガンダム」の定義

    かなりくだらない質問です。すみません。 でも悩んじゃってます(笑) ガンダムWの世界において、何をもって「ガンダム」と冠されるのでしょう? きちんとした定義があるのでしょうか? 私はこのような仮説を立ててみました。 1.ガンダニウム合金でできている。 2.最初のガンダム(ウィングゼロ)の開発した5人の開発者の   いずれか1人が開発に携わっている。 このように定義すると、うまく説明が付くと思いました。 例えば、トールギスは2には合致するが、1が違う……とかね。 (あれ?トールギスは5人の開発者と無関係なMSでしたっけ?^^;) ところがバイエイトとメリクリウスは上記1,2に合致していますが 「ガンダム」とは称されていません。 そこでさらに条件を加えて 3.OZが開発に携わっていない。 とすると、完璧な定義かな?と思いました。 しかし、さらに問題が……。 この定義はガンダムエピオンでつまずきました(;_;) エピオンは条件1は合致するものの、2と3が合いません。 にもかかわらず、堂々と「ガンダム」と称しています。 うーん……わからん……。 どうでもいい問題ではありますが、悩んじゃってます(^^;) どなたかガンダムWの世界の設定資料などをお持ちでしたら 是非とも教えてください。 また私とは違った定義でうまく説明が付きましたら どうぞ教えてください。 なお、私はガンダムW以外のガンダムシリーズは一切観たことが ないため、他のシリーズの「ガンダム」と比較したり関連づけ したりされると、サッパリわからなくなっちゃうので、 可能な限り、ガンダムWの世界オンリーでお願いします。

  • 『非熟練労働への従事』ってなに?

    以下のニュースを先ほど読みました。 『非熟練労働への従事』って何でしょうか? 実際のアンケートもこのような質問なのでしょうか? そうだとしたら『非熟練労働への従事』を15歳は理解しているのでしょうかね? --------------------------------------------------------------- 日本の子供は先進国でずば抜けて「孤独」…幸福度調査 (読売新聞)  【ジュネーブ=渡辺覚】国連児童基金(ユニセフ)は14日、先進国に住む子どもたちの「幸福度」に関する調査報告を発表した。  それによると、子どもの意識をまとめた項目で、「孤独を感じる」と 答えた日本の15歳の割合は、経済協力開発機構(OECD)加盟25か国29・8%と、ずば抜けて高かった。日本に続くのはアイスランド(10・3%)とポーランド(8・4%)だった。  また、「向上心」の指標として掲げた、「30歳になった時、どんな仕事についていると思いますか」との質問に対しては、「非熟練労働への従事」と答えた日本の15歳の割合は、25か国中最高の50・3%に達した。

  • APEC

    APECの正式な名前と日本語訳を知っている方にお願いします。 これはアジア太平洋経済協力機構? ですか? いや、正しい名称を教えて下さい。

  • 教育の定義(レポート)

    レポートを書くために、僕が述べた教育の定義に対して 1.同意できる点 2.反対の意見 3.その定義は歴史的に見ていつごろ成立したか これを答えてほしいです。 教育の定義(事実)  教育の定義は、時代や歴史、場所によって違う。それは、時代によって人々の価値観や文化は違うため、必要とされている知識や人物や、教育の仕方も違ってくるのは必然である。なので時代によって教育の定義は臨機応変に変えていかねばならない。 教育とは何であるべきか 現代の教育は国が主体となって行うべきである。現在教育は政治と密接な関係を持っているため、将来の国を創るような人材育成をするのが、我が国にとって大きな利益になる。 それぞれ、答えてください、よろしくお願いします

  • ‪HSBC香港上海銀行にある日本人の隠し財産がOE

    ‪HSBC香港上海銀行にある日本人の隠し財産がOECD経済協力開発機構のCRS共通報告基準の締結で資産情報が国家の国税庁に筒抜けになりますが皆さんの隠し財産はどこに隠し直しましたか?‬ 現在のHSBCは邦人客に対して1日の利用限度額を7万米ドルまで引き下げているので降ろすことも入金することも出来ないようになっていてもう生贄状態になってますが数百億円とか数千億円とか預金してる人はどうするんでしょう? 日本に持ち込むのも5000万円以上は国外財産調書が必要なので現金の運び屋を大量に日雇いで雇わないといけない状況ですよね?

  • 自己情報コントロール権

    先月、東京簡易裁判所は、東京日動火災保険対保険契約者の判決のなかで、保険契約者に「自己情報コントロール権」があるとしました。 これは、日本の司法のなかで初めて「自己情報コントロール権」を謳いました。 さらに、1980年、OECD(経済協力開発機構)理事会は「プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドラインに関する理事会勧告」を採択しました。 この勧告の付属文書のひとつで「国内適用における基本原則」として、(1)収集制限(2)情報内容(3)目的明確化(4)利用制限(5)安全保護(6)公開(7)個人参加(8)責任―からなる八原則が示されました。 生保の支払査定時照会制度は、「自己情報コントロール権」とOECD採択に反した制度と思いますが、皆さんはどう考えますか?

  • 産油国は永遠に原油を買ってもらえる?

    アメリカに留学中に各国の人と知りあい,サウジアラビアとかカナダとか先進国ではない(G8国ではないですよね)けど地下資源を世界各国に売って裕福なので医療費とか教育費とかは無料だと聞いてとても羨ましく思いました。 地下資源がある国はいつまでも楽して暮らせるものでしょうか? ハイドロメタンとかの開発や太陽光発電技術やプラスチック製品のリサイクル技術などの発達で将来は原油がそんなに必需品ではない時代は来ているのでしょうか? もしそのような(原油が現在の石炭のようにそれほど必要なエネルギー源ではない)時代が来たら産油国はどうなりますでしょうか?