• ベストアンサー

泣きひきつけ、癖になる??甘やかし??

いつもお世話になっています。 もうすぐ7ヶ月になる息子ですが、新生児期に睡眠時に無呼吸になることがあり、心臓を中心に検査入院をしたことがありました。 6ヶ月に入った頃、睡眠時ではないのにうつぶせでおもちゃで遊んでいたら急に静かになり、抱きかかえると真っ青になって息が出来なくなっていて救急病院へ行きました。 前回のこともあるため、今回は心臓のほかに脳も中心に検査してもらいましたが、結果は異常なしでした。 また昨日、初めての予防注射(針)で、泣いた拍子にまた息ができなくなり、真っ青になり先生に「息して、息してっ」と体をドンドンドンドン叩かれて、ようやく息を吹き返したんですが、そのとき、先生から呼吸ができなくなるのは「泣きひきつけかもしれないね」と言われました。(もちろん、過去の検査結果で脳波や心電図に異常がないことが前提で) ネットで泣きひきつけを調べていると、どうやら息子の症状は「泣き入りひきつけ」の可能性が大きいことがわかりました。 生後6ヶ月頃から2歳くらいまでとのことで、ちょうどその時期に突入してしまったのでしょうか? まだ痙攣こそは体験していませんが、昨日は泣いた拍子に3回も息が止まりました。ここのところ、癖になってきてるようで心配です。 ひどくなると痙攣や失神がおこってしまうようですが、痙攣発作まで行かずに自然に治る子供もいるのでしょうか? 泣かせないように、泣かせないようにとつい過保護になりがちですが、一方では、泣かせないよう甘やかすと、かえって自我が強調され悪化するようなことも書いてあり、どう対処したらいいのかわからないでいます。 いずれ息を吹き返すとはいえ、長い間呼吸がとまると、みるみる顔色が青くなっていき、血の気が引いて冷たくなって、息子を揺らしながらパニックになってしまいます。 一応かかりつけの総合病院では月に1度の問診と次回再び脳波測定が予定されています。 同じような経験をされたことのある方、どのように対処したかご意見をお聞かせください。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmrr
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

こんにちは。 娘が同じような泣き方をしていました。 やはり1歳前後に「ウワーーーーーーン!!」と一声で長く泣くと、みるみる真っ青になり唇も紫になり、軽いけいれんも何度かあり、ビックリしたことを覚えています。 小児科にも相談をし、声を出して泣くと呼吸も止まらないと聞き、背中をたたいて落ち着かせたり、「声だして」と言って、大声を出させるようにしました。泣き方が少しおさまるとグッタリして眠ったりしていたので、酸欠でつらかったのでしょうね。 小児科では大きな検査や定期検診は勧められませんでした。 2歳上の兄がいて、おもちゃを取ったりしたので、よく泣いていました。泣かせたくない・・と、つい思ってしまいますよね。だんだん言葉が出るようになると、こういう泣き方も少なくなりました。「すごく痛い」「すごくイヤだ」「すごく悲しい」「すごく欲しい」こんな激しい気持ちが、言葉にできないので、こういう泣き方をさせていたのかもしれません。 具体的に、どのようにしたら治る・・という例ではないので申し訳ありません。 娘は今年、10歳になりましたが、とても元気で全く病気をしたことはありません。

lo2koyuki
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。確かに、大声で泣いているときは息を止める気配はありません。いつもそんなふうに泣いてくれれば安心するんですが。変に力を入れていきんじゃうんですね。親の言葉が理解できる時期ではないとわかりつつ、「泣くときはね、ちゃんと息吸うんだよぉ?」と呪文のように言い聞かせてみたりもしてます。 言葉が出るようになる時期くらいですか。まだまだ先ですがtmrrさんのお嬢さんのように元気で病気をしない子に育ってほしいと思いました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

うちの2番目もよくかんしゃくを起こして泣き始めると 顔が青くなって息をしなくなることがしょっちゅうでした。 うちは脳のことは心配はしたことがないので 参考程度に聞いていただきたいのですが 以前、余りに死にそうなくらい青い顔で泣くことをかかりつけの小児科医に話をしたら 「きっと泣きすぎて息をすることを忘れちゃうんだね。」 「改善法とか投薬とかありますか?」と聞くと 「泣いた時に息ができなくなっちゃう子はよくいるよ。 そうなったとき、お母さんが落ち着いて背中をとんとんってやって 落ち着かせて上げるとかんしゃくが落ち着くと息をするから 心配しなくてもいいよ。そう簡単に死んだりすることはないからね。 3歳過ぎまでは続くと思うけどそのうちよくなるから もし青くなったらお母さんが落ち着いて毎回対処すると言いと思うよ」 と言われました。 ホント、そういわれるまでは肩をゆすって「息をして!!息をして!!」とやっていましたが 小児科医にそういわれると次からは冷静に対処ができました。 先生の一言って不思議ですよね。 その2番目は今3歳ですが2歳くらいから自然と大泣きしても青くなることがなくなり 上の子にたたかれて大泣きしても息し忘れるほど泣くってことはなくなりましたよ。 泣き方は以前と一緒ですけどね(笑)。 いち母の意見ですので一度お医者さんに聞いてみるといいですよね。 ちなみにうちの2番目は別段かんしゃくもちでもなければ気が短くもなく、 いたって普通の男の子によく見られる優しい3歳です(笑)。

lo2koyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。かかりつけの医者も「泣きひきつけ」だったらあまり心配ではないとおっしゃってました。インターネットで調べたら2歳くらいまでは続くという意見が多く(発祥も1歳くらいが多かったですが)この症状があと2年も続くと思うと不安でいっぱいです。でも最近では、泣き方で「あ、これ息できなくなる」とわかるようになってきたので、そうなる前に背中をトントン叩くんですが、つい力が入り、「息して、息して」って叫んじゃいます。もう少し母親として冷静に対処できたらと思うのですが。。。でもみなさんのご意見のおかげで次回からは冷静に対処できそうです。

回答No.2

1歳の時に、似たような症状が2回あり、脳波検査とCT検査をしたのですが、異常なしで、泣きひきつけか癲癇かの区別がつかない感じで、様子を診ていきましょうと言われ、そのまま現在3歳になりました。 泣いたりしたときに、ドキッとするような症状が何回かありましたが、病院へ連れて行くほどの症状はなくなりました。 たぶん、発作までいかず、自然に治癒したのかなと現在は思っています。 >泣かせないよう甘やかすと、かえって自我が強調され悪化する これは、病気があっかするということなんでしょうか? 上の子も下の子もそうでしたが、毎日ニコニコ過ごせればそれでいいと思っていたので、うちの子たちはあんまり泣かない子でした。 そんな生活でしたが、悪化せずに、今はまったく症状はないですよ。 自我が強調するというのはいけないことなんでしょうか? 私は自分の意見を人に言えるのはいけないことだとは思っていないんです。すいません。 相手を思いやりる気持ちや人の意見を聞く姿勢は教えています。 幼稚園の先生に聞いたことがあるのですが、自分の意見を言わない子と自分の意見をいう子だと、意見を言う子を押さえるのは簡単だけど、いえない子を言えるようにする方が大変だと言っていました。 性格的なものや気質もあると思うので、その子らしさを大切にするのが一番なんですけどね。

lo2koyuki
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。息子を出産したとき、超難産のうえ、吸引するもなかなか出ずに助産師さんがお腹の上に乗っての出産だったので、脳に異常があるのかなと心配になってしまいました。また、原因不明の無呼吸もあったため、今にも息を止めてしまうんじゃないかと毎日どきどきしてしまいます。 悪化とは「ひきつけ」が悪化するようなことを書いていました。 言葉がしゃべれない分、顔が真っ青になりながらも私の顔を見て、必死に足をバタバタさせているので、やるせない思いになります。 初めての子供でしたし、まだ熱も突発性発疹等も未経験でとりみだしてしまったみたいです。もっとしっかりせねば!!

関連するQ&A

  • 脳波検査の結果について

    18歳の息子が頭が痛いということで 神経内科に受診し、偏頭痛との診断でした。 念のため、脳波とCTの検査をしました。 CTの検査は何も問題はなかったのですが、 脳波の検査結果に医師が「ちょっと異常」と 言いました。 脳波検査のとき、深呼吸時の脳波が 8歳くらいの子供のようだと言うのです。 息子は18歳。 けいれんを起こしたことはありません。 病気ではない程度のようなのですが、 どういう意味なのか、聞きそびれてしまいました。 このようなケースの脳波の異常(?)について 説明されているWebページをご存知でしたら 教えてください。 (自分で調べてみたのですが、見つからないのです)

  • 赤ちゃんの心臓の乱れ?

    もうすぐ3ヶ月になる女の子の事ですが、 気になっている事があります。 睡眠時、スヤスヤ眠っているのに、 「はっ、はっ、はっ、」と息が急に早くなって 一瞬息継ぎのように大きく呼吸をする時があります。 5、6回大きく息を吐いてその後すぐにまたスヤスヤ眠るのですが。 毎睡眠時ではありませんが、時々このような状態になります。 1ヶ月になったあたりから気になりだしました。 また、ぎゅっと縦抱っこして寝かしつけてるとき気付いたのですが、 心臓の鼓動が、「とくん、とくん」という規則的な鼓動から 「とん、とん、とん、とん」と急に早くなったりもします。 なんか、短時間の動悸?のような、痙攣のような。 心臓か何かの異常ではないかと心配です。 普段、起きてる時にはそのような状態になっていないように思います。 一度、別件で病院に行った時、小児科の先生に聞いたのですが 「う~ん、なんででしょうねぇ?ま、様子みてください」 となんだか頼りない答えで。 SIDSとか、とても不安です。 やはり再度病院で検査とかしてもらった方がよいでしょうか?

  • 熱性けいれん?てんかん?

    10ヶ月のむすこがおります。一昨日から高熱が出ており(39℃~41℃位)、一昨日には小児科を受診しました。 風邪か突発性発疹ということで帰ってきましたが、高熱は続いていました。 昨日も約40度の熱がありました。昼寝から起きた時に体温を測ろうとしたのですが、体温計を嫌がり泣き出したことをきっかけにか、足からけいれんをおこし、顔面真っ青、息が止まったのか唇は紫、足・手もけいれん、白眼をむいた状態になりました。 初めてのことだっため、救急車を呼び総合病院にて処置を受けました。 先生からの説明では、熱性けいれんだろう、ということで、念のために一ヵ月後に脳波検査をすることになりました。 今まで、本などで「熱性けいれん」の項目は読んでいたのですが、【熱の上がる前や上がりかけに起こる】としか書いていないのです。むすこの場合、熱はあがりきっていましたし、泣き出したことをきっかけだったこともあり、てんかんなどの可能性を心配しています。 熱が上がりきってからでも熱性けいれんはおこるのでしょうか。

  • 小児てんかんの発作?について教えてください。

    先週小学3年の息子が、授業中座っている時に 意識を失い倒れたそうです。 その時の状況は、最初顔が赤く、倒れた後に真っ青になったそうです。 顔が赤いのは、暑かったからなのかわかりませんが・・・その時点で本人はフラフラしてくるという失神前の前兆があったようです。 痙攣などの症状はなく、意識のない時間も1分もなかったらしいですが、座っている時に脳貧血というのも変だと思いました。 病院で脳波の検査をした結果、てんかんの脳波がでているとの事。 薬を処方してもらい、MRIの予約をしました。 小児良性てんかんの疑いだそうですが、少し気にかかる事もあります。 痙攣のない失神発作もあるとは聞きますが、顔が真っ青になるものなのでしょうか?真っ青になるのは、やはり脳貧血では?と(素人の考えですが)思って。(でも、座っている時の脳貧血は変ですよね・・) それとも、心臓? でも、脳波がでているという事はやはり てんかんなんでしょうね・・・。脳波の読み方は、医者によってかなり違うそうですが、一応見てもらった先生は専門医らしいです。 次のMRI検査の時に聞こうと思ってましたが、どうしても不安になってしまいました。 どなたか、てんかんの失神発作で顔が真っ青になったとういう話を聞いた方、見た方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 本当にてんかんなの・・・?

    2歳2ヶ月になる男の子の母親です。 1歳8ヶ月の時に無熱性痙攣を2回起こし「てんかん」と診断されました。 その前にも熱性痙攣は4回ほど起こしています。 2回目の痙攣の後から「デパケン」という薬を飲み始めてからは痙攣がありません。 今まで脳波3回、CT、MRIと検査をしてきましたが、いずれも異常が見つかっていません。 発達も今まで遅れたことはありません。 運動面でも言葉でも早くはないけど遅くもなく、ちょうど平均並に発達しています。 息子は本当に「てんかん」なのでしょうか? 医師は小学校入学までは薬を飲むようにと言っています。 正直、検査上、何も異常がないのに薬をそんなに長く飲むのには抵抗があります。 検査上、何も異常がないのに「てんかん」と診断された方、いらっしゃいますか? また、息子の場合、脳波に何も異常波がでてないので良性か、難治性かわからないそうです。 難治性の可能性もあるのでしょうか? アドバイス等お願いします。

  • てんかんの子供

    今年小学生になった息子(7歳)は2歳10ヶ月の時に初めて痙攣を起こしその後およそ3ヶ月の間に 計5回痙攣を起こし脳波などの結果からてんかんと診断されました。 その後、薬(デパゲン)を6歳まで朝晩2回飲み続けました。その間1度も痙攣は起きていませんし 3回の脳波検査も異常はありませんでした。  しかし今年4月薬を止めてから1年間経ち、脳波の検査を受けました。 私たち夫婦はこれで完治と言われるであろうと思っていましたが脳波に異常が出てしまいました。  担当医に注意深く観察するよう忠告されました。  そして夏には学校でプールが始まるから目立つよう帽子の色を換えてもらえと言われました。  今現在、薬の再開も無く息子の様子も普段と変わりなく元気いっぱいです。 そこで考えています。やはり医師が言うように学校に伝えて注意深く見ていただいた方が良いのか 一人だけ帽子の色が違うのは、いじめの原因になったりしないか   同じような境遇を経験された方がいらしましたらアドバイスお願いします。 今回の脳波異常による痙攣発生の確率は1割程度とのことです。 ちなみに次回の脳波の検査は6ヵ月後(10月)です。

  • 予防接種の優先順位について

    7ヶ月の息子がいます。 3ヶ月に入ってすぐにBCGの予防接種を順調にうけ、次は三種混合を!と思っていたのですが、年末に痙攣か、ひきつけのような感じになりました。 ただ痙攣とか言うよりも顔が真っ赤になって息が詰まった感じだったのと、シロップの薬を飲ませた直後だったということからすると、それが詰まってしまったためか、気管支炎による呼吸困難みたいな感じだった可能性もあるのです。 ちなみにその時は熱はまだありませんでした。 脳波を取ったのですが、脳波に異常はなく、はっきりとしたことがわかりませんでしたが、 先生は無熱性痙攣てこともありうるから、予防接種は3ヶ月はしないほうがいいから4月まで待つように言われました。 やっと、4月に入るし、ますはすぐに三種混合を受けて、一週間後くらいにポリオを!と思っていたら、昨夜から熱を出し今日病院に行くと突発性発疹かもしれないといわれました。となると、1ヶ月近く予防接種ができなくなりますよね。 もしできたとしても4月末ギリギリなのですが、こういった場合、4月10月と期間の限られるポリオを摂取したほうがよいのでしょうか。それともポリオは1歳をすぎますが、10月にして、三種混合を先に受けたほうがよいのでしょうか?

  • 脳波異常と診断されましたが、

    うまく説明ができませんが、お願いします。 先日、かかりつけの病院にて診察後にけいれんを起こして倒れました。 その際、神経内科の先生に診てもらって検査をしました。 CT、MRIに異常はみられず、後日脳波の検査をしたのですが、 そこで「脳波異常」と診断されました。 今のところ、治療などはなく、 定期的に脳波の検査をするということになりました。 また、けいれん発作を起こす可能性もゼロではないと言われ、少々不安ではあります。 ネットで調べてみると、 うつ病などで脳波異常がみられるというのを目にしました。 実は最近、夫に「一緒に精神科に行って診てもらおう」と言われています。 脳波異常と精神科、関連があるのでしょうか。

  • 熱性痙攣ってくせになる?

    3歳3ヶ月の娘です。 普段からよく風邪を引き熱を出すタイプです。 今回もいつものように「寒い」と言って38.3℃、小児科に行ったら待合室で突然のけいれん。 意識障害、20分くらい続いた為そのまま救急車で総合病院へ。血液検査・脳波は異常なしだったので取りあえずは安心ですが。 ほとんどの子供は一生涯で1回って聞いていたのでもうないなって思ってたんですが、何と、その一ヵ月後また夜中に急な発熱でけいれん。 今まで39℃出しても何とも無かった娘が急に立て続けに痙攣を起こすなんて癖になったとしか思えません。 その後も夜中に熱があることに気付いて、このまま私が寝たら痙攣が起きても気付かない・・・って思ってしばらく(眠いんだけど)起きてました。 先生は37.5℃出たらダイアップを入れなさいって言うけど、毎回毎回入れるわけにもいかず、寝てる間じーっと見てるわけにもいかず・・・。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 脳波異常=てんかんですか?

    未熟児で産まれた、現在4歳9ヶ月の娘の事でご相談します。 生後10ヶ月を皮切りに頻繁にひきつけを昨年まで起こしていました。 病院へ行き、これまでに数回、脳波検査やCT、MRIも撮りました。 当時は異常がなく、熱性痙攣と診断されており、今でもダイアップを常備しています。 今年に入ってからは一度も痙攣を起こしておりません。 半年ほど前に脳波をとった時、初めて「前頭葉に異常の波が出ている」事を聞かされました。 その時は「てんかんの可能性、様子見」ということで終わったのですが、昨日受けた脳波検査の結果では、「やっぱり検査中ずっと前頭葉に出てる。」とまた言われました。 「てんかんですか?」と質問したのですが「2回以上無熱性けいれんを起こしていればてんかんです」とだけ答えられました。 脳波をとればてんかんか判断できると以前から先生に言われていましたが、はっきりした回答がありません。 【脳波(で前頭葉)に波がある=(前頭葉)癲癇】ということなのですか? 先生のおっしゃっている事が理解できていないだけなのかもしれないのですが、わからないぶん、不安です。