• ベストアンサー

英文で分からないところがあります

いつもお世話になっています。 以下の英文で分からないところがあります。 Shrimp aquaculture or farming first became profitable about 20 years ago and has since mushroomed into a major industry in developing countries. 「エビの養殖はおよそ20年前に利益が上がり始め、それ以来、発展途上国では主要な産業になっている」くらいの意味だと思うのですが、この文の、Shrimp aquaculture or farmingのところはどのように解釈したら良いのでしょうか。aquacultureもfarmingも「養殖」で同じような意味だと思うのですが、何か違いがあるのでしょうか どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 aquaculture という語が一般的ではないため,farming という一般的な語で言い換えているのでしょう。  farming は通常,「農業」の意味ですが,作物だけでなく,動物や魚を育てる意味が含まれ,「牧畜,養殖」と訳すことが可能です。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.7

この場合のorは「すなわち」と訳します。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.6

こんにちは! 他の回答者の方々と同意見です。 このような or を、「言い換えの or」と言っています。 “読者に馴染みのない言葉,”or “読者に馴染みのある言葉” というのが公式です。 risutora, or restructuring Weltanscauung, or the view of the world という具合です。 aqua は水、culture は栽培で、ちょっと勿体を付けた言葉のようです。それを farming という誰でも知っている言葉で言い換えているのです。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.5

aquacultureの方は、ラテン語っぽい感じで、すこし難しい単語なのだと思います。 これに対して、farmingの方は、ごく日常的な、やさしい単語だと思います。 つまり、難しい言葉をやさしい日常の言葉で言い換えているということだと思います。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.4

aquaculture or farming は言い換え表現です。 くどいかもしれませんが、日本語でもあることです。 たとえば 「要は、彼女のところに行く、つまりは訪ねると言うことですね」 という文の中でも、「のところに行く」と「訪ねる」は日本語でも同じニュアンスです。 こういう用法は、結構多用されますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

aquacultureは海洋生物(魚、貝など)の養殖をいいます。 farmingはそれを産業として経営(運営)することです。 farmには特に税金を払った後の利益を出す行為をさしていいます。 なので、ここは、 「エビ養殖というシステムおよびその産業がペイできるように なったのは20年くらい前のことだ」 という意味です。 aquafarmingという言葉もどこかで見た覚えがあります。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

エビには海の中で生活する種類もいるし、陸上(湿った)で生活する種類もいるわけです。ですのでaquaculture(水産養殖)もfarming(陸上養殖)もありあえるので両方書いてあるのです、

yyk2005
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Prawn と Shrimp の違い

    ハワイでは「Kahuku Shrimp」というエビが多く養殖されています。オアフ島北部の養殖場近辺では、このエビを使った料理を出す屋台がたくさんあります。 メニューの中では「Prawn」と「Shrimp」が区別されており、この違いが何であるのか理解に苦しんでおります。ただ単に「Shrimp」の大きいものを「Prawn」と呼ぶのではないようで、メニューには「Jumbo Shirimp」OR「Jumbo Prawn」と書かれてありました。 お店の人が忙しそうだったのと、後ろに列が出来ていたので質問しそびれてしまいました。この違いを説明できる方、回答をお待ちしています。

  • 英文の添削をお願い致します。

    以下の日本語から英語の訳を、添削して頂けますと幸いです。 日本文の直訳でなくても、全体的な意味が同じであれば、嬉しいです。 また意味が通じない部分など、日本語の訂正なども大歓迎です。どうぞよろしくお願い致します。 --------------------------------------------------------------------- 例えばアジアの発展途上国の村々では、エネルギー自給自足村が630以上もある。これは非常に先進的な取り組みであり、今の先進国において発展途上国と学び合う必要のある技術や精神があると思う。 For instance, more than 630 of renewable energy self-sufficiency village have been built in developing countries of Asia. I believe this is highly advanced approach, and developed country today have skills and spirits to learn from developing countries.

  • since three years agoはおかしい?

    for+期間、since+過去の一時点と習いましたが、「3年前から」という意味で、since three years agoが使えないのはなぜですか?

  • 現在完了形、状態動詞の継続  have lived

    現在完了形、状態動詞の継続 I have lived in Tokyo for two years. 私は東京に2年間住んでいる(今も) この英文は、無条件に(今も)が付くのでしょうか? 例えば、家が東京にあってその家で質問に答えるなら当然 for two yearsは(今も)を含むでしょう。 しかし、電話とか、メールとか 前提条件が何もない状態で 上の文を言った場合、ただ単に 2年間(過去の2年間を含む)の意味にしか取れないと思います。 今から過去2年間すんでいるなら I have lived in Tokyo since two years ago. は変で正しくは I have lived in Tokyo for two years. だという解説が散見されますが、 I have lived in Tokyo since two years ago. since - ago用法 は別として、こちらの方が今現在も住んでいるという 継続感があるのではないでしょうか? 質問のポイントは I have lived in Tokyo for two years. は前提条件もなしに「現在完了形で現在も継続している状態を表す」と言い切れるのか? 前提条件がない場合 I have lived in Tokyo since two years ago. は変で正しくは I have lived in Tokyo for two years. だと訂正できるのか?(since - agoが変だからといって、伝えたい意味まで訂正できる??) ということです。 よろしくお願いします。

  • 参考書でわからないところがあります。

    1、It has been three years since my mother died. 2,Three years have passed since may mother died. 3.My mother died three years ago. 4,My mother has dead for three years. 1~3は一般に言えるが4はdie-dead の場合のみ成り立つ。 上の文章で「die-dead の場合のみ」とはどういう意味ですか?

  • 急いでいます。中学英語です。

    以下の問題について教えてください。 (1)I came to this city five years ago. I am still in this city.(ほぼ同じ意味の一文に) 答は I have been in this city for five years.です。 これは I have stayed in this city~. でも間違いにはなりませんか? また、for five years のところは since five years ago でもかまいませんか? (2)helpful と useful は両方とも「役に立つ」と書いてありますが、 どのように使い分けたらよいのでしょうか。 辞書を見ても、ほぼ意味は一緒のように思えてしまいます。 解説をよろしくお願いします。

  • 英文添削お願いします。

    英文添削お願いします。 英語再勉強中です。特に過去形と完了形の使い分けに悩んでいます。 よろしくお願いします。 (日本文) 400年前日本の首都は京都から東京へ移った。 しかし、当時東京は江戸と呼ばれていた。 そのころ、徳川家康がこの国を制覇し、長い平和をもたらした。 これは260年間、14代に渡り、鎖国という方法により続いた。 しかしながら、この間にいくつかの国で産業革命が起こり、日本の国力が低下し、植民地化に直面した。 その対策として、不平等条約と共に日本はいかなる国に対しても国を開いた。 (英文) The capital of Japan moved to Tokyo from Kyoto about 400 years ago. But at those days Tokyo was called Edo. At the day Ieyasu Tokugawa conquered this nation and brought a long peace. This had been for 260 years during 14 successive reigns by the way of closed country. The Industry Revolution occurred in some countries during this, however the power of Japan had been decreasing and faced on being planted a colony. As that countermeasure, Japan opened for any countries with an unequal treaty.

  • このof whichはなんなのでしょうか。

    In another 15 years projections suggest there will be at least 26 such cities, 22 of which will be in developing countries, and 18 of these in Asia. 「さらに15年すると、そのような都市は少なくとも26に増え、そのうち22が発展途上国にあり、そのまた18がアジア地域だろうと推測される。」 このof whichはなんなのでしょうか。whichは関係代名詞でしょうか?しかし、whichの節を単独に切り離して考えようとしてもうまく出来ません。 また、ofの後にこうしてwhichの節を持ってこれるのでしょうか? 主題からは逸れますが、projections suggestという言い方にもピンとこないので説明を加えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語 現在完了

    答えがわからず困っております。 間違えていても構わないのでわかる方回答お願いいたします。 現在完了の問題です。 ◎日本語の意味を表すように、空所に1語を補いなさい。 1、私はこんなに面白い本は一度も読んだことがない。 I have ( ) read such an interesting book. 2、今までヨーロッパへ行ったことがありますか。 Have you ( ) ( ) to Europe? 3、その男の人には以前どこかで会ったことがある。 I have seen the man somewhere ( ). ◎各組の文がほぼ同じ内容を表すように、空所に1語を補いなさい。 1、My sister became ill five days ago and she is still ill. My sister ( ) ( ) ill for five days. 2、It began to rain this morning and it is still raining now. It ( ) ( ) raining since this morning. 3、His grandmother died three years ago. His grandmother ( ) ( ) dead for three years. ◎「ずっと・・・だ」という文を完成しなさい。 1、He is in the hospital. He( ) since Sunday. 2、They live in the house. They( ) for ten years. 3、They are watching TV. They ( ) for two hours. 4、It is raining. It ( ) all day. 回答お待ちしております!

  • to be made

    以前から疑問だった不定詞の用法について、質問させてください。 There are also strong arguments to be made that developing countries can benefit by free-riding.  この文の大意は、 「途上国はフリーライドすることによて利益を得ることが出来る、との強い議論も存在する」 となると思うのですが、この時"to be made "を入れると入れないのでは、どのように意味が違ってくるのでしょうか?  よく"to be known"というかたちで「知らせておくべきこと(=notice)」と表現されますが、これと似たような用法なのでしょうか?  出来たら文法の解説もあわせて、お願いいたします。

印刷できません50
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J978Nで印刷ができない状況について相談です。
  • 用紙詰まりがないにもかかわらず印刷ができない問題が発生しています。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続されていますが、印刷ができません。
回答を見る