• 締切済み

塩素系漂白剤の中和

だいぶきんなどを塩素系漂白剤で除菌をしているのですが。すすぐ際に、なるべく水を使わないようにお酢で中和をしようと思うのですが。この方法はあまり意味がないものでしょうか?

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

中和するって、塩素系漂白剤の水酸化ナトリウムをですか? 水を使わないって、どうして? 塩素を一気に追い出して、液性をアルカリから酸で中和しても 反応を急激にとねじ巻いているだけなので危険で意味がないということなのですが? する意味がわかりません。 いわゆる○イターは水酸化ナトリムの水溶液に塩素ガスを吹き込んで というような製造方法ですが、 使用するに当たってはコレの逆の反応が起きる。 結果、手には水酸化ナトリウムが残り、ガスとして塩素がでる。 だから、手がぬるぬる(アルカリで皮膚が溶解する)ので 酢で手を洗うというようなことをするのですが、 せっかく漂白したふきんを酢で締めると、 アルカリで膨潤化した繊維が閉じて、すすぎが有効に行えません。 さらに、合成酢酸のように純品(透明ですし、安い?)でない限り、 食酢には色がついているでしょう? あのうす黄色の色はたんぱく質のアミノ酸の色だと思ってくださって 結構ですが、せっかくきれいに洗って、漂白して、たんぱく質の汚れ(酢のアミノ酸)を付着させるのか・・・どうしてこんなことをするのか理解不能です。 はやっているのですか、食酢での処理というのが?

komaneti53
質問者

お礼

お酢を塚手島ったら「アルカリで膨潤化した繊維が閉じて、すすぎが有効に行えません」ということは全く知りませんでした。 理由はただ単純に中和をすれば、水を使う量が少なくなるかなぁーと思っただけです。 詳しいご回答。ありがとうございました。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

食酢で中和するのは手に付いた場合などで少量残留している物を出来るだけ洗い落としてからの事です(滑りと臭い取り)通常、塩素を抜くには煮沸(換気に注意)チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)水道水の中和に水槽に入れるペレット状の物。或いは、ハイドロサルファイトです。化繊が塩素で黄ばんだ場合などは0,3%温液、また脱臭には適当に入れてにおいを嗅いでから水で濯ぐ。

komaneti53
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。手に塩素系漂白剤がついたときにだけ、お酢を中和目的で使用したいと思います。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

塩素系漂白剤を中和しますと、人体に有害な塩素が発生しますので、絶対に行わないでください。 塩素系漂白剤は、水で薄めて流してください。 濃度が薄ければ、下水道などで水中のナトリウムなどと混ざり塩となります。 ただし、浄化槽の場合は、極力使用しないで、酸素系漂白剤をご利用ください。

komaneti53
質問者

お礼

水ですすいで、使うようにします。 ご回答。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩素系漂白剤のことで

    塩素系漂白剤のことで 塩素系漂白剤で衣類をつけおきしようと思ってるのですが、 つけおきの際、お湯(40度以下)を使ったら水を使うより白くなったりするのでしょうか?

  • 塩素系漂白剤やアルコール除菌について

    ノロウィルスはアルコール除菌では効果なく塩素系漂白剤が有効だと聞きました 魚屋さんでは塩素漂白剤のにおいがします。プールもそうですよね 一方、注射前や怪我をしたとき、また手をふいたりするウェットティッシュがアルコール系を使います そこで気になったのですが、除菌殺菌のさい、塩素系漂白剤、アルコール除菌なぜ使い分けるのでしょうか? 単純に塩素系は強すぎて人体に使えないとかの理由ですか? 自分自身なんとなく塩素系が一番強いのかなと思っています それと混ぜるな危険がなんとなく不安で酸素系漂白剤を遣っていますが、これについても効果の違いがあるのでしょうか それとも対応している菌への得意不得意があるのでしょうか? 塩素系漂白剤よりアルコールのほうが効果を発揮する場合などもありますか? 除菌や殺菌について詳しい方ぜひ教えてください^^mm

  • 塩素系漂白剤以外でマグを除菌・漂白する方法

    ピジョンのマグマグ(ストロー)を使用しているのですが、この季節、特に茶渋やカビなどが気になっています。 普通の食器用洗剤に一晩漬け置きしてよくすすぎ、細かい部分はつまようじで汚れを取るなどしていますが、手間ですし、すっきりとは取れません。 やはり漂白するべきなんでしょうが、赤ん坊の物なので、塩素系漂白剤で漂白・除菌するのはどうしても抵抗があります。 よくすすげばいいのでしょうが、すすいでもすすいでも塩素のにおいが取れないので不安です。 塩素系漂白剤以外で、すっきり汚れが取れ、除菌もでき、赤ん坊に優しい方法が何かないかと探しています。 (酸素系漂白剤を探してみたのですが、台所用というのはあまりないようです) どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 塩素系漂白剤

    ハイターのような液体塩素系漂白剤を薄めて、トイレの壁にぬって放置しておくと、漂白剤が水に変わって、水ぶきしなくても大丈夫だと聞いたので、いつもそうしていました。とてもきれいになり、カビも取れます。でも本当に水に変わるんですか。いつも疑問に思いながら使っています。 化学はさっぱりわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 塩素系漂白剤の危険性

    仕事で塩素200ppmでph5の液体3Lを電気ポットに入れ90℃でキープしなくてはいけません。 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム6%)とお酢(ph2.5~3ぐらい?)で作ろうかと考えている のですが、自分の拙い化学知識では、塩素はph4ぐらいから塩素ガスを生じ、非常に危険な のではないかと考えています。 予定手順としては 1)お酢をph計を使いph5まで希釈 2)希釈した液体3Lに漂白剤10ccを入れる 3)ポットに入れ90℃に熱する 会社内にはビーカーとスポイト、ph計程度の設備しかなく、それなりの精度しか出ないと 考えますが、この手順だと、どの程度の危険性があるでしょうか? より安全な試験方法をご存知でしたらお教えください。 また、ポットで90℃加熱保温し続けることで、phや塩素濃度が変化し、塩素ガスが生じる 可能性はあるのでしょうか?

  • 塩素系漂白剤(ハイター)は残留して布を傷める?

    塩素系は繊維が傷むとは聞いていましたが、以前に試した時に とくに繊維が傷んだ様子は無かったので、今回違う服を漂白するのに使用しました。 結果、繊維の劣化も見られずよかった~とひと安心しましたが、 「繊維に塩素残留があると繊維が脆化してしまいます。」という情報をネットで見つけて 、これから傷んでいくの?…とちょっと不安になっています…。。 水ですすぎ⇒石けんで洗い⇒クエン酸水(一応中和になるかなと思い)⇒乾燥 という工程にしましたが、洗った後は少し塩素臭があったものの、 乾いたら完全に臭いは飛びました。それでも、おそらく少しは塩素残ってますよね…。 この残った塩素が(今後)繊維を傷めてしまうなんて事あるんでしょうか? ちなみに、それほど高濃度で使用したわけではなく、ボトルの規定量に従ったつもりです。 クエン酸が中和になっていないのなら、中和させるために再度何かで洗った方がよいのか、 気にしないで放置してよいのか悩んでいます。 アドバイスほしいです。お願いします。

  • 塩素系漂白剤について

    塩素系漂白剤を比較的良く使います。 使った後の液はいつも中和してから捨てるのですが、(その方がいいと見たので)かなり適当です。 ハイポを使っているのですが、説明書には40リットルに対して2~3粒となっています。 ただ、これは普通の水道の塩素に対してですよね・・・無害化させるには大体何粒必要なのでしょうか? 大体いつも100倍に薄めた物を1リットル~2リットル程度です。 布巾などハイポで中和した物で洗浄その後水道水でと言う手順で洗ってます、(臭いが残らないため)ペットの器具などもこの手順でしたいのですが害は無いですよね・・・? カテ違いならごめんなさい、ここを締め切った後再度質問するのでどこが最適か教えていただけたら助かります。(お礼のポイントも付けさせていただきます)

  • 塩素系漂白剤のぬるぬるは?

    塩素系漂白剤に触れてしまうと、 手がぬるぬるしてなかなか落ちません。 ぬるぬるを手っ取り早く落とす方法はありますか? ぬるぬるは皮膚がとけてるとも聞いたことが ありますが...

  • 塩素系漂白剤の白い塊

    キッチンの洗い桶(プラスチック製)に水をはり、 塩素系漂白剤でタッパー(プラスチック製)を漂白 しておりましたが、 長期間放置していたため水分が全て蒸発してしまい、 洗い桶の底に白い塊(塩素?)がこびりついてしまい ました。 強くこすってもかなり硬くて落ちてくれません。。。 この白い塊を安全にキレイに落とすには どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エタノールや塩素系漂白剤で水虫治療は可能か?

    水虫の民間治療法はいろいろあるようですが… 酢に足を浸すという方法から思いついたのですが エタノールに足を浸して皮膚にしみこませ,水虫を治療することはできるでしょうか? 同様に塩素系漂白剤ではどうでしょうか? ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう