• ベストアンサー

壬申の乱、という呼び方

こんばんは。いつもお世話になります。歴史というのは、勝ったほうが自分を正当化するものだと思います。壬申の乱の後は天武天皇の政権ができ、その子孫が皇位を継承していったのだから、この歴史的事件を乱、と呼ばれるのはいやなはずです。なので、壬申の改新などという呼び名になりそうな気がするのですが、どうして乱になったのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

天武天皇の直系は、持統天皇と藤原不比等の謀略で絶えました 天智天皇の系統に挿げ替えられましたから、質問者の疑問の様な状況なのです どこで天智系に代わったかはお調べください なお、古事記や日本書紀も天武天皇のために書かれたと言うような誤解がありますが 持統天皇(天智天皇の娘)と藤原氏のために書かれた という方が真実に近いと言うことが判明しています

kokutetsu
質問者

お礼

そのような謀略があったとは知りませんでした。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#113190
noname#113190
回答No.6

日本書紀を書いたのは、持統天皇の影響下になります。 持統天皇がどういった方かを見れば分かりますけど、彼女の父親は天智天皇、母親は蘇我倉山田石川麻呂の娘、遠智娘(おちのいらつめ)になります。 そして側近は天武天皇が嫌って冷や飯を喰わせていた、藤原不比等ということになります。 藤原不比等の父親は天智天皇の片腕、中臣鎌足ですから、このコンビがどちらを向いていたかは想像できるかと思います。

kokutetsu
質問者

お礼

たいかの改新は改新というひびきからいいイメージですが、壬申の乱というと悪いイメージになってしまいます。実際は天武天皇もいろいろと改革をやったそうなのですが。ありがとうございました。

回答No.5

ご質問者と同じ思いです。天皇位の形象は筋がしっかりし、且つ、正統に継承されてきているのだという教科書、教育だった時代は、あまりこの事件のことがと上げられなかったとも聞いております。議論はさしひかえなければいけませんし、全く歴史にはど素人ですが、そういう意味からtiuhti様の最小限のおことばでのご回答にはもう少し敷衍を希望できないでしょうか。それに壬申の乱の運びはどうしても、何か叛乱という影が付きまとって仕方ありません。正統の流れは決して継続してないのではないでしょうか。吉野から出てきて、進軍する様子は、多くの支援者がいたことをしっかり見せてはいるようですが。(私は全くの門外の、労働法の学徒でしかありません)

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、天武の筋の人がこの事件を命名したら乱という字はつけなかったろうなと思います。(ご回答で気になったのですが、労働法の学徒とはどういう意味でしょうか?)

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.4

壬申の改新とかいった呼び名にした方が、『格好いい』のは仰るとおりですが、乱という字は、大きな漢和辞典で調べて頂ければわかりますが、「反」乱であれば、どちらかが正統でどちらかが反逆者という事になりますが、乱という字単独では、単に『乱れる』、『乱れている』という意味にしかならないので、『乱』と呼ばれる事を、天武天皇やその子孫が嫌がったはず、とは言えないと思います。 実際、日本書紀にもそういう意味での『乱』の使用は、たくさん見られます。例えば、高麗大乱、とか。(参考URL)つまり、現代においても、当時においても、『乱=どちらかが正統で、どちらかが反逆者』とは決め付けられない、という事です。 はるかに時代は下りますが、『応仁の乱』という言葉にも、どちらかが正統でどちらかが反逆者だ、というニュアンスはありません。単に乱れただけの事です。

参考URL:
http://www.j-texts.com/jodai/shokiall.html
kokutetsu
質問者

お礼

乱=反乱ではないということ。よくわかりました。ありがとうございます。

noname#36252
noname#36252
回答No.3

暦の上で、十干と干支を組み合わせた読みで、六十年に一度の周期でめぐってくる壬申の年に、おきた政権争いで、それを乱といったわけです。 特に中国の暦の上で、壬申の年には世の中がひっくり返るような出来事がおこると言われている年回りです。 そこであえて乱といったのではないかと思います。 ちなみに、私の子は壬申の申年生まれ、姑も六十歳違い、壬申の申年生まれです。なにか不思議な年回りを感じさせます。

kokutetsu
質問者

お礼

壬申にそのような暦上の言い伝えがあったとは知りませんでした。ありがとうございます。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.1

桓武天皇以降、天智系の天皇が復活したからでは、ないでしょうか。

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。てんち系が復活していたのですね。

関連するQ&A

  • 壬申の乱

    学校のテストで大化の改新の意義と壬申の乱の意義を書けって出たんですけど、壬申の乱の意義なんて学校で習ってません。大体あれって皇位継承争いだと思うんですけど。知っている人お願いします。

  • 壬申の乱

     壬申の乱に興味があります。ノンフィクションには、あてはまらないかもしれませんが、扱った本があったら、教えてください。また、謎の天皇(?)とされる天武天皇の出自に関する本もあれば、あわせてお願いします。

  • 壬申の乱・天武天皇について

    壬申の乱で勝利した天武天皇は日本書紀に自分が正統な天皇だと永遠と書かせたのは本当ですか?

  • 中学歴史の飛鳥時代

    中3で受験勉強のため 要点まとめ程度のテキストをしています 飛鳥時代の天智天皇のところで 確かにそう習って違和感なく過ごしていましたが今日はあれ?とおもいました 大化改新の中心人物であった天智天皇が亡くなったあと,天皇の弟の大海人皇子と天智天皇の子の大友皇子との間で皇位継承問題がおこります。これが「○○の乱」(672年)です。 壬申の乱を答える問題なのですが この時代の時って  誰がつぎの天皇になる? あなた?いやいや僕でしょ!なんで ちがうよー!みたいに 天皇陛下が死んでから決めていたのですか? 問題を読むと 亡くなった後 継承問題がおこって内乱おこる と書いてあり 気になって教科書をみても(東京書籍)そう書いてありました 昨日 皇室の事をテレビでやっていて 今の平成天皇のあとは 愛子様のお父さん 常陸宮様 秋篠宮様 悠仁親王と 順番がきまっている みたいな放送をやってました それなら その時の天皇陛下が生きてる間に揉め事があってもおかしくないのになぁーと感じました 壬申の乱に勝利した大海人皇子が天武天皇となりました と書いてあるのですが これって 天智天皇が亡くなったあと 壬申の乱になったのだから この1ヶ月弱の間は天皇陛下はいなかったってことですか?

  • 中大兄皇子の周りの血縁関係がややこしいです

    中学1年の歴史です 中大兄皇子と鎌足が入鹿をやっつけて 中大兄皇子はそのあと天智天皇になりました。 天智天皇がなくなると皇位をめぐり 天智天皇の弟大海人皇子と 天智天皇の子 大友皇子が戦いました おじと甥っ子の戦いですよね?!この乱を壬申の乱 でいいんですよね?! 壬申の乱で勝った大海人皇子は 673年 天武天皇になりました。 天武天皇の死後 天皇の奥さん皇后が 即位して持統天皇となりました。 と 社会の先生が話してくれてましたが 持統天皇って 大友皇子と 言明のきょうだいですよね?! 自分のきょうだいの大友皇子が壬申の乱で負けたのはおじさんの大海人皇子のせいなのに なんでそんな人と結婚したんですか? それもお父さんの兄弟でおじさんなんでしょ? 姪の私とおじさん…… 考えたくないですー(泣) 血縁関係はわたしの解釈であってますか?

  • 持統天皇とは?

    下記の分は何か間違っていますか? 天智天皇と天武天皇が兄弟だとすると、娘と弟が結婚したことになってしまいますよね? よろしくお願致します。 ●壬申の乱 天智天皇が死去し、息子の大友皇子と弟の大海人皇子が皇位をめぐって争った内乱。大海人皇子が勝利し、天武天皇となった。 ●持統天皇 天智天皇の娘で、天武天皇の妻。天武天皇の死後、即位した。 日本で最初の本格的な都・藤原京をつくった。

  • 「変」と「乱」について

    こんにちは。 歴史上様々な事件があり、その度に「~の変」や「~の乱」と呼ばれています。 ここで疑問に思ったのですが、変と乱にはどのような違いがあるのでしょうか? いくつか例を挙げてみます。 「変」 ・本能寺の変 ・応天門の変 ・薬子の変 ・桜田門外の変 ・乙巳の変(大化の改新) etc… 「乱」 ・応仁の乱 ・承久の乱 ・平将門の乱 ・中先代の乱 ・由比正雪の乱 ・島原の乱 etc… 変と乱の違いを教えていただけると助かります よろしくお願いします。

  • 天武系(持統女系)の女帝称徳天皇が崩御すると、藤原百川らは称徳天皇と近

    天武系(持統女系)の女帝称徳天皇が崩御すると、藤原百川らは称徳天皇と近かった道教を追放し、天智系の光仁天皇を立てました。  藤原氏からすると、 皇位に付こうとした道教は、和気清麻呂によって皇位継承を阻まれたわけですし、 藤原氏にもう少し近い候補を立てる方が自然なように思われます。 そもそも、そういう候補者がいなかったということなのでしょうか?  天武天皇については諸説あるにせよ、 高校で教える日本史の範疇で、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元明天皇の父はどなたですか?

    (1)天智天皇 中大兄皇子のこと (2)天武天皇 (1)天智天皇の弟(大海人皇子のこと) 敗:大友皇子 (1)天智天皇の子供 壬申の乱で(2)叔父に敗れる。 (3)持統天皇(女) (1)天智天皇の娘+(2)天武天皇の妻 (4)元明天皇 (3)持統天皇の子供 (5)文武天皇 (4)元明天皇の子供 (6)元正天皇(女) (4)元明天皇の子供 合っていますか? 辞書で調べたら天智天皇の第4皇女と出ていましたが、 (1)天智天皇は自分の娘である(3)持統天皇との間の子供ということになってしまいます。 どこが変なのでしょうか?教えてください。

  • なぜ皇居外苑に楠正成像?

    1392年の両朝合一以来、歴代天皇は現在にいたるまで北朝系のはず(光明天皇の子孫)です。 なので皇居外苑に銅像を建てるならば、敵である南朝の楠正成よりも、本来皇位継承権のなかった光明天皇を祭上げてくれた足利尊氏の銅像を建てるのが筋ではないかと思うのですが・・・つまらない質問ですいません