- 締切済み
- 暇なときにでも
こむら返りについて
最近、腓返りが起こります。昨日も夜中に腓返りが起こり、痛さで飛び起きました。腓返りが起こる原因と予防策、起きたときの対処の仕方について教えてください。
- kusunobu
- お礼率0% (0/14)
- その他(健康・病気・怪我)
- 回答数4
- ありがとう数32
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t_m
- ベストアンサー率12% (1/8)
こむら返りは痛みを伴う筋肉のけいれんなのです。 ***治療・対処法*** 痛い部分をゆっくり伸ばし、しばらく待って暖めその後マッサージをすると痛みが和らぎます。 ***原因*** 筋肉が疲れたりしているとなりやすい。 後、糖尿病の人は頻繁に起こり易いので頻繁に起こるようであれば糖尿病の検査を受けてみては如何ですか? カルシウム・ビタミン不足の方や、椎間板ヘルニヤ・妊娠中の方も極まれに起こるものです。
- e-honda
- ベストアンサー率64% (69/107)
※以前同様の質問があったようですが、医学に関しては日々新しい報告がなされていますので、一応最新の見解というのを記載しておきます。 「こむら返り」とは痛みを伴う筋肉のけいれんのことです。何らかの原因で筋肉への血行が不足してしまい、筋肉が縮んで伸びなくなった状態を差す、肉離れと同じような現象です。 こむら(ふくらはぎ)だけに起こる訳ではなく、全身に起こる可能性があるのですが一般的には足のふくらはぎや太ももに多く、急にひきつるなどの症状が出ます。 ●こむら返りの原因 こむら返りの原因は現段階ではよくわかっていないのが実情です。しかし、一般的な誘因としては急な運動や脱水症状などが挙げられます。 また、糖尿病や甲状腺機能障害などの病気、椎間板ヘルニア、動脈硬化、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどの欠乏や各種ビタミンの低下なども誘因になることが最近の研究で判明しています。頻繁に起こる人は糖尿病などの病気がかくれている可能性が高いので病院で検査を受けられることをお勧めします。 降圧剤や潰瘍治療薬などのなかには、まれにこむら返りを誘発する薬剤もあります。思い当たるものがあれば主治医にご相談ください。 ●こむら返りになった場合 こむら返りは立っている時よりも、リラックスして横になっている時に発症する事が多いようです。 こむら返りをおこした場合は、足首・指を足の甲に向って引っぱり、縮んだ筋肉を伸ばして、患部を暖めたりマッサージをします。くせになりやすいので、毎日ストレッチ体操をするなど運動不足にならないよう気をつけてください。 ●予防策 病的誘因(糖尿病や動脈硬化などの病気)が無いのに、こむら返りが起きやすいのは運動不足の時がほとんどです。 準備運動をせずに急に全力疾をしたり、階段昇降でも起こり、まれに睡眠中夢を見て「から足(足がガクンとなるやつです)」を踏んだ時にもなります。 また、連日クラブやサークルの練習で疲労が残っている時や体調が悪い時、寒さで身体が温まらないまま急激な運動をしても筋肉が運動についていかないのでこむら返りになります。 こむら返りを起こさないためにはこれらのことをふまえ、日頃から柔軟体操やランニングで汗を流し、ウォーミング・アップと共に必ずクーリング・ダウンを行ってください。 ※こむら返りは全身疾患と関係がある場合がありますので、これらの点を注意していても何度も起こるようなら必ず医師に相談してください。
- hamu
- ベストアンサー率12% (1/8)
答えじゃないですが、わたしもよく足がつります。私の対処方法は今の所、 ひたすら耐えるだけです。予防法よりも早くおさまる対処方法が知りたい!

同じような質問がよせられています。 検索されましたか? 一つの言葉だけではなく、関連したいろんな言葉で検索してみるのが良いかと思います。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?question_id=1739 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?question_id=2902
関連するQ&A
- こむらがえり
私は20歳の女性で仕事上足を酷使するのでこむらがえりによくなるのですが(寝ている時に)どう対処すれば良いでしょうか? こむらがえりを予防する方法とこむらがえりになった時にどう対処すれば良いか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 最近頻繁にこむら返りが起きます。
他の質問者様の書き込みと回答も見るんですが、先日セックスの後の余韻の中で突然起きました。それも最初に左足が痛くなって、それが治まったら今度は右足に・・。回答者様の回答には往々に「水分補給を」とありますが当方は人一倍水分補給(1日2リットルくらいのお茶や水を摂取)してますし、妻が居ない時が頻繁にあるので家で自炊してバランス良くカルシウムやカリウムも摂ってます。 最近のこむら返りは昨日(↑で書いた時)起きました。こむら返りになった時はつま先を膝の方に引っ張ると良いともありましたが、こむら返りの最中は痛みで足首より先が硬直してるので、引っ張っても痛みは何も変わりません。昨日は夜、久しぶりにゆっくり湯船に浸かって痛みの出た部位をマッサージしましたが少し痛みは残ってます。 これらの事を勘案した場合、こむら返りを予防する方法や、起きた場合の痛みを和らげる方法をご存知の方は居ませんか?少しでも良いので実践してる事や予防策を教えて下さいm(_ _)m
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- こむらがえりに困っています
ここ1ヶ月くらい、就寝中のこむらがえりに悩まされています。ふくらはぎの前(骨の横の筋肉)が痛みます。予防法、対処法をお教え下さい。58歳、男性。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 腓返り…
一昨日…寝てる夜中に右のふくらはぎが急に腓返りに… 翌日もお酒を頂いて~夜中の1時頃に…ちょっと歩きで移動の途中… 一緒に居た相方が酔っ払って転んで…助けようと手を伸ばしたら 私の左ふくらはぎが腓返りに(>Σ<)2AAA… 微妙に昨日の右ふくらはぎの痛みがまだ残ってるのに… お酒を飲む時も水分は多めに飲んでたのに… 何がイケないのでしょうか? 何が不足してるんでしょうか? 何かの病気の前兆とか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 腓返り(こむらがえり)の予防
主に就寝中の明け方くらいに週1~2回、腓返りが 起こります。 激痛でとても横になっていられず飛び起きては飛ん だり跳ねたりしてしまいます。 予防法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示 下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- こむら返り
昨日部活中にこむら返りになりその痛みが今日になってもひきません。痛くなるときは、ふくらはぎを伸ばしたり、揉んだりすると痛みます。病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)