• ベストアンサー

大学でピアノを学ぶには

私は中3でピアノをやっています。最近月光の第3楽章を弾けるようになった位なのですが、大学でピアノをもっと学びたいと思っています。 コレくらいのレベルでも大学でピアノを勉強していくのは可能なのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • na082
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は某大学に通っています。そこでは音楽教育学を専攻しているんですが、ピアノのレッスンはもちろん、声楽、合唱、作曲法など、音楽に関することを多く学ぶことができます。もちろん教育のことも学べます。試験は、実技試験ももちろんありますが、方式が色々あって、筆記だけだったり面接だけだったりと、実技試験を必ずやらなければならないことはないようです。私の友達も、たった1年のピアノの練習で入学しましたし・・・ 入ってから大変かもしれませんが、本当にやりたいと思う気持ちがあるなら大丈夫です。一度、色々な大学を調べてみたらどうでしょう?「音楽大学」じゃなくても、ピアノのレッスンを受けられる大学は沢山ありますよ。

parunn
質問者

お礼

このレベルでもやれる事はあるんですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

音大に入りたいって言う意味なら、なるべく早く、ピアノの先生に相談するべきです。中3で、月光第3楽章なら、技量的には、十分だと思います。ですが、音大に入るにはピアノの実技だけではなくて、音大に入るための勉強ってのをしないと基本的には難しいと思ってください。 そのためにも、早めにピアノの先生と、これからどうするのがよいか相談するのがよいと思います。

parunn
質問者

お礼

入るための勉強なんてしたことないのでやっぱり難しいですよね。 回答ありがとうございました。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

ピアノ科の入試はピアノ実技も重要ですが、それ以前に通常の大学と同じ様に学科試験が科せられてます。また、聴音・楽典などの試験がある大学もあります。いちいち全員の曲を聴いていると大変ですからね。足切りが何カ所かにあるみたいです。 実技では3分~5分の自由曲を課すのが多いみたいですね。 昔から先生についてしっかりやるべきと言われてますね。

parunn
質問者

お礼

昔から先生についていないとやっぱり厳しいんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな感じのピアノ曲

    最近になって、ピアノ曲を聴くようになりました。 特にお気に入りは、ベートーベン・ピアノソナタ「月光」の第三楽章です。 そこで、そのような激しい感じのピアノの曲を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 指使い番号がたくさん書いてあるピアノの楽譜

    大人になって、最近ピアノを再開、「エリーゼのために」「子犬のワルツ」を弾く位のレベルの者です。 有名なクラッシク曲で、指使い番号のたくさん書いてある楽譜を探しています。 特に、少し難しいけれど「月光」第一楽章や、「主よ人の望みよ喜びよ」等が好きで探しています。 (指使い番号が書いてないのは手元にあるのですが、とっつきにくくて難しいです) 初中級者が弾きやすいようアレンジしてあるものでもOKです。 が、「ブルグミュラー程度によるクラシック名曲コレクションvol.1」を買ったら、月光第2楽章が単旋律で2ページでおしまいで、これは簡単にアレンジされすぎでした。 田舎にて、お店で楽譜を見て選べないので、どうかお願いします。

  • ピアノコンクールの選曲について

    ピアノのコンクールの選曲がなかなか決まらないので力を貸してください。 大体の条件を書きます。 時間は特に制限がないですが、7分前後でカット。(審査に影響なし) 曲はクラシックであれば何でもOK。 私のレベルは、40番ツェルニー真ん中位です。 最近では、月光の第三楽章やシューマンのピアノソナタ第二番第一楽章を弾きました。 練習さえすれば指は回ります。 好きな作曲家はラフマニノフ、バラキレフ、グリーグ、ブラームスetc...。 音楽の雰囲気はあまり華やかではなく、渋くどっしりとした大きな曲が好きです。 かなり難しいと思いますが、どなたか知恵をお貸しください>< よろしくお願いいたします。

  • ショパン、ベートーヴェンが弾けるには・・

    幼少~中学、大学3年間ピアノを習って弾いてましたが、 また弾きたくなってきました。(現在20代後半です。) 弾きたい曲は ・ショパン:幻想即興曲 ・ベートーヴェン:月光第三楽章 ・ベートーヴェン:悲愴第一楽章 で、大学の頃になんとか月光第一楽章と悲愴第二楽章が 弾けた程度のレベルです。 短期で習得できる独学法などがあれば教えていただきたいのですが。 練習あるのみですかね(汗)

  • 10年ぶりにピアノ再開しました。ピアノできる方、熟練者さんにお聞きしたいです

    自分は今21なのですが、(男)、10年前までピアノを習っていました。小学生でやめてしまったので、しかも親に無理やりやらされて嫌々だったのであまり進歩せず、エリーゼも弾かないままおわりました。発表会は何回か出演しましたが何を弾いたかも覚えていない状況です。。自分的には、絶対音感のレベルは、ひとつずつの音なら聞き分けできる程度です。 それから10年、今非常にピアノを弾きたい衝動にかられており、一人暮らしながら電子ピアノを購入しました。必死に練習中なのですが、ピアノたるもの、さすがにブランクもあるので難しいと感じています。 今は、とりあえずモーツァルトのトルコ行進やエリーゼを練習中です。(クロノトリガーの風の憧景は、YOU TUBE を見ながら弾けるようになりました) そこでピアノが弾ける方にお聞きしたいことがあります。まず、結構な目標として、ベートーヴェンのピアノソナタ月光第3楽章をどうしても弾きたくてたまりません。弾けるようになりたいです。 自分からしたらからりの難易度だと思うのですが、練習量や才能によっても違うと思いますが、僕の場合どれくらいの期間あれば弾けるようになるでしょうか?また、月光第3楽章を弾くとしたら最低どれくらいのレベルまでもっていく必要があるでしょうか?(バイエル?とかソナチネ?とか・・?) 弾いたことのある方、経験やアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ラヴェルのピアノ曲

    ラヴェルのピアノ曲を発表会で弾きたいと思います。 難易度はどのくらいなのでしょうか。 ラヴェル以外には「ベートーヴェン 月光第3楽章」が候補にあがっていますが、同じくらいのレベルでラヴェルでおすすめの曲があったらおしえてください。 演奏時間は5分以上10分以内です。 よろしくお願いします。

  • ピアノのこと(自分のレベル)

    私は高校2年で趣味でピアノをしています。 5歳のときからピアノを習い始めて、中1でやめました。習っていたころは、そんなにピアノを楽しいとは思わなくて全然練習もしなかったので下手くそだったんですけど、やめてからピアノが楽しいと思い始めたので趣味でやり始めました; いつになるかわからないけどまた習うつもりでいます^^; でも、自分のレベルが良く分からなくてなんの曲を練習すればいいのかわかりません。 最近はベートーベンの月光第1楽章が弾けるようになって、ショパンの子犬のワルツもつまづきながらも一応最後まで通せるようになりました。 私が今もってる楽譜は ・ドビュッシーピアノ名曲集 ・ショパンピアノアルバム ・ベートーベン三大ピアノソナタ ・モーツァルトピアノアルバム ・スタジオジブリ作品集 中上級 ・ディズニーソング(?) 上級 です よろしくお願いします

  • 桐朋学園芸術短期大学について

    桐朋学園芸術短期大学の音楽専修のレベルはどのくらいなのでしょうか?桐朋音大はトップレベルですが、短大はどうなのでしょう? ピアノの先生になることが小さな頃からの夢なのですが、音大への進学を親にずっと反対され、総合大学の音楽科を目指していました。しかし今日、短大なら良いと言ってくれて、今から勉強して入学できる学校を探しています。 こちらの学校の推薦入試は実技テストのみなので、挑戦してみたいのですが、どの程度のレベルなら合格できるのでしょうか?大学の前年度入試結果では1.0倍ですが、それは受けてる人のレベルが高いからですよね? ちなみに ベートーベンのソナタ/悲愴全楽章,月光第三楽章 ショパンエチュード/革命,別れの曲 リスト/愛の夢第三番 など弾いてます。参考までに… 音大は小さな頃から厳しいレッスンを積み重ねてきている方達ばかりなので今からでは遅すぎるとは思いますが、やれるだけ挑戦してみたいです。ピアノの先生には短大のレベルはよくわからないと言われてしまいました… 長くなりましたが、どなたかお願い致します。

  • 大阪教育大学教養学科芸術専攻

    いま高校1年生なのですが、大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースをピアノで受験しようと思っています。 ここのレベルはどのようなものでしょうか。東京芸大レベルとか、大阪音大レベル、という風にお答えください。 また、今弾いているのは月光の第三楽章とかバッハの平均律クラヴィーアです。こんなんでも受験できるでしょうか。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ 和声解析について

    ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」の全楽章の和声解析やその他の詳しい解説の載っている本はありませんか?