• ベストアンサー

自分の印鑑を自分で作りたいのですが・・・

印鑑を購入しようと思い、複数の印鑑を見てきました。 値段の安い物は機械で彫っており複製が簡単と聞きます。 手彫りであれば複製が難しいと聞きましたが、値段が高いです。 そこで、自分で材料等を揃えて彫ってみたいと思い、 材料の入手までは出来たのですが、彫り方について『技術』が 良くわかりません。 印鑑屋はどうやって習得しているのでしょうか? 誰かアドバイス戴けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arani-
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.2

まず印材を固定するものと彫る刀と朱墨と墨汁と小筆2本それと小さい手鏡を用意します。彫りたい形やデザインをまず紙に書きます。このとき朱墨で下地を塗りその上に墨汁で書いていきます。線を朱墨で修正しながらきれいな形に仕上げていきます。 できあがったらその原稿を鏡で見ながら石の上に原稿をつくった時と同じ手順で書いていきます。(石の彫る面は水サンドペーパーで平らにしておいてください。ペーパーの目が粗ければ味のある線になるし細かい目のものならシャープな線に仕上がります)そして彫っていきます。

hanko1974
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 早速試してみます。

その他の回答 (1)

noname#39970
noname#39970
回答No.1

版画と同じ。 ただ小さいので精密。 芋版辺りで練習できると思う。 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E4%BD%9C%E5%8D%B0%E9%91%91&hl=ja&lr=lang_ja 検索はイマイチ

hanko1974
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 印鑑は値段が高い方が本当に安全なの?

    アパートを借りるので実印となる印鑑を作ろうと思います。 個人的に印鑑の安全性に疑問を感じています。 手彫りの印鑑は価格が高い代わりに 「安全」「複製できない」と謳われていますが、 これだけ技術が発達した現在で、本当にそうなのでしょうか。 もし「どんな印鑑だって複製はできる」というのなら 敢えて高い印鑑を作らずに、通常の印鑑を実印として登録しようと思うのですが・・・

  • 印鑑登録する印鑑は機械彫りでだいじょうぶ?

    今度新しく印鑑登録しようと思うのですが、機械彫りのものは例えばコンピューターで設計した印影を機械で材料に掘り込むのだと思うのですが、その設計した印影がコンピューターに残っていて、それを後から複製して犯罪に使われるといった危険は無いのでしょうか?

  • インターネットで購入した実印を印鑑登録するのは危険でしょうか?

    インターネットで実印を購入しました。手彫り仕上げとなっていますが見た目は機械彫りのようです、パソコンに印影のデータも残っていて同じ物が出来てしまう可能性があるので、印鑑証明登録するのは危険でしょうか? やはり、街のはんこ屋さんで手彫りのものを購入した方が安全でしょうか? カッターなどで印影に少し手を加えるのも良い方法でしょうか? 一旦登録して契約が済んだら抹消して、また必要な時に新たな実印を印鑑証明登録するのも良い方法でしょうか?

  • 高額な印鑑の訪問販売

    実家の母は73歳。父と二人暮らしです。 訪問販売で高額な印鑑を2つで90万、4年間のローンを組んで購入してしまいました。 購入したのは1月24日とのことで、訪問販売のクーリングオフ期間は過ぎてしまっています。 この業者は開運をうたい文句に高額の印鑑や表札の訪問販売をしていて、一年前に脱税で社長が逮捕されているというのをインターネットで発見してしまいました。 ちなみにこの業者に匿名で電話して、値段の幅を教えて欲しいと言いましたが、生年月日によって違うので教えられないといいます。どう考えてもまっとうな会社ではなさそうです。 最寄の印鑑やさんに実物を持っていって見てもらいましたが、せいぜい5、6万のもので手彫りではなく機械彫り、名前の彫り方もおかしい、印鑑で開運なんてインチキだ、との事でした。 この場合業者に返品をしてローンの解約をすることはできるでしょうか? ちなみに印鑑はすでに使用してしまっています。 是非ともアドバイスをお願いします。

  • 印鑑と易断や占いの関係

    このたび30歳の誕生日、就職して10年の節目を記念して印鑑を新調しようと思っています。 と言うのも社会人1年生になるときに親から印鑑を作ってもらったのですが、苗字のみの古印体で機械彫り、また私の苗字が簡単な漢字なので今ひとつシックリこなかったためです。偽造の恐れもあるからです。 今回は完全手彫りで、印相体、フルネームで作ろうと思っています。地元のはんこ店では、九星(六白金星など)に合った材料を薦められました。 そこで質問ですが、よく印鑑と易断や占いを関連付けていますが、実際のところは繋がりはあるのでしょうか? また、印鑑を作る時期としては特に問題ないでしょうか?

  • 「印鑑」つくりお願いするに当たっての「縁起」のよいやり方?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 私は「つげの印鑑」がすきで、新しく 18mmの印鑑(銀行印)を作るようにしたのですがふと 「私の印鑑」はこれまで主人がつくってくれていたので 「印鑑」つくりを「自分でお願い」するのは初めてなのに 気付いて考えこんでいます。 「印鑑」つくりお願いするに当たっての「縁起」のよい 方法ってありますんでしょうか。 お客様に「印鑑やさん」がいまして昨日お願いしたのですが。 (石の印材はよくないとかはしっています。 印鑑やさんは「芯もち象牙の最高級品」があるのだけれども、もう入手できない材料でどうか、ともいわれているのですが)

  • 印鑑の選び方

    先日、とある占いに行きました。言われることもなかなか当たっていて信用はできたのですが、今ちょうど転換期だから自分の印鑑を持っていないなら買ったほうが良いと勧められました。そこでは、実印、銀行印、認印あわせて安くても15万ぐらいはすると言われました。単品でも3万はすると・・・。安いものなら、もっとあるけど物が違うといわれました・・。信じるか信じないかはあなた次第だと・・・。 結局買わずに帰ってきましたが、その事が、引っかかってはいます。 確かに印鑑を買うと運気が変わるといいますし実際、母親も印鑑を買ってマイホームを手に入れることが出来たとか・・。今ちょうど悩んでいてガラッと運気を変えたいというのもあるのですが、印鑑については詳しくないですし、相場も分からないのでそれについてよく知っている方アドバイスをいただけますか?

  • 日本の印鑑制度、何だかおかしくないですか?

    日本の印鑑制度、何だかおかしくないですか? 職場にアメリカから来た社員がいます。日本の事を色々と勉強して、あれこれ質問してきます。そんな中、印鑑制度に聞かれた時、答えられなかった事が多々あり、また同時に『日本の印鑑制度って何かおかしいのでは?』と思いました。 ●疑問1 どこでも売っている様な三文印でも捺印しなくてはいけない状況ってあるが、何の意味があるのか? 指紋を押せ、サインをしろ、と言うならともかく、誰でも購入して捺印できるものを捺印して何の意味が? ●疑問2 どこでも売っている三文印でも朱肉を付けて捺印するのはOK、シャチハタはNG、ってよくありますが、どちらも誰でも簡単に入手できる物。何の意味が? ●疑問3 実印は銀行印や認印とは別にした方がいい、と言うものの、大量生産の同じ印影の印鑑(機械彫りや三文印)でも登録可能なら何の意味があるのか?実印は大抵、三ヶ月以内に発行された実印証明書がセット されてこそ効力を発揮すると言うなら、他の印鑑と分ける必要があるのか?(つまり実印が偽造されても、その偽造印だけでは意味が無い) ●疑問4 これらの風習や習慣や決まりごとって、クリスマスにケーキを食べるみたいな、印鑑業界の策略では無いか? この辺りの事に詳しい方、おられましたらお答えください。

  • 会社で使う印鑑

    毎日、まいにち  会社の仕事の一環でが 何百枚と印鑑を使用します。  1.2年で買い換えますが 今は自分の物ということで自費購入です。  これって 個人ではなく会社で文房具として 買ってはいけないものかしら?  有識者様! 教えてくださいませ。  ※鉛筆、マジック等の消耗品扱いには ならないものかしら?

  • 子供名義の貯金(印鑑の選び方など)

    こんにちは。 5ヶ月になる男の子がいます。 そろそろ子供の為の貯金を始めたいのですが、 1.銀行と郵便局のどちらが良いと思われますか? 2.家族で別々の印鑑にした方が良いと聞いた事があり、新しく印鑑を購入しようと思っています。良くある名字なので、既製品を買うと、知らない間に手持ちの認印などと同じ印面になるのではと気になっています。 そこで、半既製品のような印鑑(荒彫りは機械で仕上げを職人さんがやる)というものを見つけたのですが、そういう物を実際に購入された方はいらっしゃいますか? 3.実際に、子供さんの名義で通帳を作り貯金されている方に質問です。七五三等のお祝い事や入園・入学でお金が必要になった時は、そこから下ろして使ってらっしゃいますか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、必要でしたら補足説明をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。